公開日:2020/04/28
新型コロナの感染拡大で、日本政府からステイホームの要請が出ています。「暇過ぎる!家で何するの?」と困る人のために、おすすめの外出自粛中の過ごし方を紹介します。片付け・料理・運動・マスク作りなど、外出自粛でも有意義で楽しい過ごし方を!
「長引く外出自粛中にみんなは何するの?」と気になる人も多いのではないでしょうか。そこで、今回はおすすめの過ごし方をご紹介します。
まずは、片付け・断捨離です。普段は家事や仕事で忙しい人も、外出自粛中は自宅で過ごすことが多いはず。週末など、まとまった時間ができたときは、クローゼットを片付けて洋服を断捨離したり、読んでいない本をリサイクルに出したり、不要品の片付けに精を出してみてはいかがでしょうか?
メルカリなどフリマアプリで売る、古着deワクチンなどへ寄付するなど、捨てる以外にも活用方法はさまざま! 自分にあった片付け・処分方法を探してみてくださいね。
これまで職場で外出ランチを楽しんでいた人も、在宅勤務により、外出自粛中は昼ごはんを自宅で食べることが増えています。夫や子どもも自宅にいるため、朝食・昼食・夕食と、料理疲れに悩む人もいるよう。
簡単に作れる料理レシピや備蓄している長期保存できる缶詰め・冷凍食品などを上手に活用すれば、時短クッキングも可能です。また、外出自粛中は健康に気を付けたいもの。健康にいい料理レシピを覚えるのもおすすめです。
アメリカやヨーロッパなど海外では、おうち時間でパンを作る人も増えているそう。時間がある外出自粛中に動画や本でパンの作り方をマスターして、趣味として続けるのも素敵です。オーブンがなくても、炊飯器やフライパンで作れるパンやケーキもあるので、ぜひ挑戦してみてください。
長引く外出自粛で気になるのが、運動不足による体力低下です。運動不足が続くと、心身の機能が低下して動けなくなる「生活不活発病」につながることも。生活不活発病を予防するためには、室内で足の筋力を鍛える運動をするのが大切です。ハードな筋トレ(筋力トレーニング)が難しい人も、自宅で簡単にできるエクササイズに挑戦してみましょう。
コロナ太りが気になる場合は、楽しく痩せられるダンスやトランポリンダイエットがおすすめです。通販サイトでは、「ビリーズブートキャンプ」やTRF「EZ DO DANCERCIZE(イージー・ドゥ・ダンササイズ)」など、エクササイズ関連のDVDが売れているそう。動きが早くて踊れないという人向けには「ダレデモダンス」など、50代・60代でも踊れるダンスもあるようです。
また、トランポリンエクササイズも屋内運動でできる数少ない有酸素運動としておすすめ。5分間のトランポリン運動はジョギング1kmに相当する運動効果があるそう。トランポリンでジャンプすると楽しい気分になれるので、ストレス解消効果もあります。外出自粛による「コロナ疲れ」にはストレス解消も大切ですね!
その他、踏み台昇降、階段の上り下り、スクワットなども運動不足に効果的です。
外出自粛中も健康維持のための散歩は問題ないとの政府見解が出されています。運動不足解消やリフレッシュのために、散歩やウォーキングがおすすめです。ただし、他人との距離を2mあけるソーシャルディスタンスや、マスクや手袋などで感染予防をする必要があります。コロナ禍のウォーキングの注意点を確認しておきましょう。
読者のみなさん(ハルトモさん)たちからも、散歩・ウォーキングのレポートが続々届いています。ジョギングやランニングほどハードでないので、運動不足解消に、季節を楽しむウォーキングを毎日の日課にしてみてはいかがでしょうか。ウォーキングにおすすめの時間は朝・夜2回、食後各30分です。
今まで趣味の時間が取れないと悩んでいた人は、外出自粛中に新しい趣味を見つけるのがおすすめです。特に手芸は、出来上がった作品を家族や友人にプレゼントしたり、インテリアとしておうちに飾ったりと、達成感を感じることもでき、コロナ疲れを感じる日々でも前向きになれるはずです。
マスク不足の今は、布マスクやマスクカバーを手作りする人も多いようです。おうち時間で暇つぶしをしながら、新型コロナの感染予防に必要なグッズが作れるなんて、一石二鳥ですね! また、手先を使う編み物は、脳の活性化や心の安定につながる(ニットセラピー)そう。編み物はハードルが高いと思っている人は、簡単にできる編み物の方法をチェックしてみましょう。
日本では2020年4月7日に緊急事態宣言が発令され、外出自粛が5月末まで続く予定ですが、海外ではもっと前からロックダウンになっている国も多くあります。日本とは風土も気候も異なりますが、おうち時間の過ごし方はきっと参考になることも多いはず。
ドイツでは、ソーシャルディスタンスを保った上で、サイクリングやジョギング、散歩などを楽しむシニアが多いようです。海外在住のライターさんのレポートで、新型コロナの感染状況と市民たちの外出自粛の過ごし方をチェックしてみましょう。きっと新しい発見があるはずです。情報収集の際はフェイクニュースにもご注意を!
今回ご紹介した他にも、外出自粛中におすすめの過ごし方はいっぱい! NetflixやHuluなどのビデオオンデマンドサービス(動画配信サービス)で見逃したドラマや映画を見る、オンライン飲み会をする、撮りためた写真整理をする、読書をするなどもおすすめです。
自宅で過ごす時間が苦にならない、有意義で楽しい過ごし方を見つけてみてくださいね!
文=竹下沙弥香(ハルメクWEB)
体力維持に役立つ商品をまとめて紹介中。あわせて、チェックしてくださいね♪
この記事をマイページに保存