【100均】消毒液なら携帯用ボトルが便利

更新日:2023年04月09日 公開日:2023年03月08日

コロナ禍の消毒習慣に!詰め替え不要な商品も

【100均】消毒液なら携帯用ボトルが便利

【100均】消毒液なら携帯用ボトルが便利

コロナ禍以降、外出時に手指消毒のために消毒液を持ち歩く人は多いですよね。できるだけコンパクトにしたいけど、バッグの中で迷子になってしまったりポーチに入れると取り出しづらかったり。そんな悩みを解決してくれるアイテムが100均にありますよ!

「普段使っている消毒液」を容器に移し替えて携帯したい!

コロナ禍以降、なんだか手を消毒しないと落ち着かないことはありませんか?消毒液を簡単に持ち歩く方法の一つは、小さいサイズの容器に移し替えてしまうこと。100均では、消毒液の携帯用ボトルが売っているので、それを活用してみましょう。

消毒液には液体やジェルなどいろいろな種類がありますが、それに合わせて選ぶことができるほど種類が豊富ですし、なんといっても全品110円(税込)。

【1】アルコールスプレータイプのコンパクト容器

ダイソーの「アルコール対応キャップ付きスプレーボトル」

普段使っている消毒液が液体であれば、移し替える容器はスプレータイプがおすすめ。100均ダイソーに「アルコール対応キャップ付きスプレーボトル」があります。内容量は30mLです。キャップが付いているのでバックなどに入れておいても間違って押してしまうことがありません。

消毒液の移し替えも簡単

また容器の口部分が広いので、自宅にある消毒液を詰め替えるのもスムーズです。

【2】薄型でバッグのポケットに入れやすい「カード型スプレーボトル」

「カード型スプレーボトル」

厚さ約11mm程度のカード型のスプレーボトルが100均にあります(筆者はセリアで購入)。スプレー口の部分を押すことによって消毒液が出てくる仕組みです。消毒液を入れる口は小さいので、移し替えは少し難しいかもしれません。

100均のピストンスポイトなどを使うと便利

そんなときには同じ100均で売っている「ピストンスポイト」などを使うと便利です。消毒液を吸い込んでそのまま移し替えることができます!

【3】迷子にならない!シリコンホルダー付携帯用ボトル

バッグの持ち手に付けられる「シリコンホルダー付携帯用ボトル」

100均で売っている「シリコンホルダー付携帯ボトル」は、バッグの持ち手につけることが可能。消毒液を使う際もバッグの中をゴソゴソと探す必要がありませんね。

ダイソー(左)とキャンドゥ(右)で購入

写真は100均ダイソーとキャンドゥで買ったもの。この2つの違いは、ストラップの角度と、ホルダーの裏面があるかどうか。ダイソーの携帯用ボトルはストラップが縦に付いていて、ホルダーの裏面がありませんが、キャンドゥの方はストラップが横向に付いていて、裏もカバーされています。使いやすさ的にはほぼ変わらず……好みの問題です。

詰め替えるならジェル状の消毒液がおすすめ

シリコンホルダー付き携帯用ボトルには空のボトルがついていて、自宅にある消毒液を詰め替えて使うことができます。

消毒液が出てくる穴はちょっと大きめ

消毒液が出てくる穴が比較的大きいので、ジェル状の消毒液がおすすめ。ふた部分を取り外せば、詰め替えも簡単です。

セリアで買ったハンドジェル(アルコールタイプ)

詰め替えるのが面倒ならば、100均に売っている30mL入りのハンドジェル(アルコールタイプ)を使うのも便利。上の写真はセリアで110円(税込)で購入したもの。

キャンドゥで買った「ハンドクリーンジェル ミントの香り」

こちらはキャンドゥで買った「ハンドクリーンジェル ミントの香り」です。シリコンホルダーのサイズにぴったりなので、詰め替え作業も必要ありません!

消毒液を持ち歩くメリットは?

手指消毒をするならば、除菌シートでも良いのでは?と思ってしまいますよね。でも除菌シートは開封してしばらくすると乾燥してしまったり、使った後で捨てる必要もありますよね。その点消毒液ならば、持ち歩きもラク、乾燥の心配もないですし、「捨てる」必要もないわけです。

消毒液を持ち歩く生活が長く続いています。少しでもコンパクトにするためには、今回紹介したような商品を取り入れるのも良いですよね。消毒液はアウトドアや食事の前でも使えるので、携帯用アイテムを持っていると何かと重宝するのではないでしょうか?

※掲載商品の情報は2023年4月現在のものです。

■もっと知りたい■

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き