更年期・閉経後に気を付けるべき病気・不調&セルフケア【完全ガイド】

公開日:2025年06月23日

更年期・閉経後に気を付けるべき病気・不調&セルフケア【完全ガイド】

更年期・閉経後に気を付けるべき病気・不調&セルフケア【完全ガイド】

更年期は、女性ホルモンの急激な低下による変化が現れる転換期。肩こり、不眠、頻尿、骨粗鬆症……何気ない症状が病気のサインかも。専門医が解説する3つのステージ別症状とセルフケア法で健康な未来を手に入れましょう!

専門医が教える【更年期】その症状見逃さないで!

専門医が教える【更年期】その症状見逃さないで!

更年期・閉経後は、女性ホルモン低下によって体と心に大きな変化が訪れます。「何だか最近体調が優れない」という違和感を放置せず、それぞれの時期に適した予防とケアを行うことが、健康な未来を引き寄せるカギになります。

女性の健康に関する情報を得る際には、信頼できる専門家の意見を参考にすることが重要。産婦人科医の対馬ルリ子先生や高尾美穂先生など、専門医による解説記事をご紹介します。

【閉経前後の2、3年】だる重疲れ、なんとなく不調な「更年期症状」

ステージ1:更年期症状(閉経前後の2、3年)

更年期の初期は、女性ホルモン「エストロゲン」の急激な変動が原因で、自律神経が乱れ、さまざまな不調が現れる時期です。代表的な症状として以下が挙げられます。

●    のぼせや発汗(ホットフラッシュ)
●    動悸や息切れ
●    不眠やイライラ、軽いうつ
●    肩こりや関節痛、めまい

更年期には200種類以上の症状が報告されており、個人差が大きいのが特徴です。症状が強く日常生活に支障をきたす場合は「更年期障害」と呼ばれ、治療が必要になります。

違和感を感じたら我慢せず、専門医に相談を!

この時期のケアが、その後の健康を左右します。

自律神経の乱れ
だる重疲れを自分で治すコツ/医師監修!朝昼夜にすべき習慣/自律神経が整うエクササイズ(全6回)

詳しくはこちら⇒

50代のうつ
うつの症状と認知症リスク/7つの予防習慣/回復までのロードマップ(全3回)

詳しくはこちら⇒

そのほかの【更年期症状】についてはこちら⇒

その症状、放っておいて
大丈夫ですか?
専門医が教える
正しい対処法を今すぐチェック

初回30日間無料
今すぐ無料トライアル

【閉経後2、3年~】デリケートゾーンの悩みなど「女性ホルモン欠乏症状」

ステージ2:女性ホルモン欠乏症状(閉経後2、3年~)

閉経を迎え、女性ホルモン「エストロゲン」の分泌がさらに低下。この時期になると、エストロゲンが男性よりも低いレベルになることが特徴です。

これにより、以下のような変化やトラブルが起こりやすくなります

●    肌の乾燥やハリの低下(ぐっと老け込む感覚)
●    膣の乾燥や違和感
●    頻尿や尿漏れなどの泌尿器系のトラブル

これらの症状は、エストロゲンの欠乏による「女性ホルモン欠乏症状」と呼ばれ、加齢とともに徐々に進行します。特に泌尿器系や皮膚の変化は、日常生活の質にも関わるため、対策が重要です。

この時期もしっかりとしたセルフケアや専門医のサポートを取り入れるのが健康維持のポイントです。

頻尿・尿漏れ
骨盤底筋の衰え?尿漏れ&頻尿3大症状セルフチェック/骨盤底筋を鍛える3ステップ/尿トラブルを予防する6つのポイント(全3回)

詳しくはこちらから⇒

【フェムケア】の予防法&セルフケアはこちら⇒

【閉経後】健康寿命に関わる女性特有の病気リスクが急増「要注意疾患」は?

ステージ3:閉経後の要注意疾患

閉経を迎えた後、女性ホルモンがほとんど分泌されなくなることで、「女性特有の病気リスク」が上昇する時期です。このホルモンの低下に伴い、以下のような健康課題に注意が必要です。

  • 骨粗鬆症(骨がもろくなり、骨折リスクが上昇)
  • 女性特有のがん(乳がんや子宮体がんなど)
  • 生活習慣病(高血圧、糖尿病などのリスク増加)

女性の平均寿命が約87歳と長い現在、閉経後の人生は20年以上にも及びます。高尾美穂さんも「だからこそ、この時期からの健康管理が何より重要」と強調しています。

骨や体を守るために、食生活や運動習慣を見直したり、定期的な検査を受けたりすることが、健康な未来につながります。

骨粗鬆症(こつそ粗しょうしょう)症
骨の健康度をセルフチェック/1日1分ポコポコ骨たたき/骨密度をアップする7つの生活習慣/骨にいい食材&レシピ/負担がかからない姿勢&歩き方/ほか(全7回)

詳しくはこちら⇒

乳がん
「乳がん」なりやすい人の特徴/乳がんのリスク減!受けるべき検診とNG習慣/乳房を切らずに治せる?乳がんの治療法(全3回)

詳しくはこちら⇒

【50代から気を付けるべき病気一覧】はこちら⇒

ヨガやエクササイズで更年期対策!おすすめ【動画集】

【動画集】ヨガやエクササイズで更年期対策を!

ハルメク・アップのオリジナル番組の中から、更年期の不調対策におすすめの番組をピックアップ! 専門医やプロが教える更年期の不調改善に効果のある「セルフケア」や「エクササイズ」もご紹介します。

動画を観る!⇒                               

更年期や閉経後は、大切な転換期。しっかり対策をすれば、元気で前向きな人生を楽しむことができます。

各症状の詳細やセルフケア法はリンク先で詳しく解説していますので、まずはできることから始めてみましょう!

HALMEK up プレミアム会員なら、
月額780円で
すべての記事、動画が見放題!

さらに、今なら
初回30日間無料!

無料トライアルはこちらから

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10