【100均比較】大手3社コロコロクリーナー徹底検証

更新日:2022年12月25日 公開日:2022年10月30日

粘着力、保管やテープの剥がしやすさなど徹底比較

【100均比較】大手3社コロコロクリーナー徹底検証

【100均比較】大手3社コロコロクリーナー徹底検証

カーペットの掃除をするときに使う粘着テープクリーナーは「コロコロ」の愛称で親しまれています。テープ式で転がせばゴミをくっつけるので、簡単に掃除ができますよね。100均3社にもオリジナルのクリーナーが売っているので、比較をしていきましょう。

100均3社!比較する粘着テープクリーナーは?

今回比較をしていく100均のコロコロクリーナーはダイソー、セリア、キャンドゥのオリジナル商品です。

  • ダイソー:粘着テープクリーナー(以下、ダイソーのクリーナー)
  • セリア:カーペットローラー(以下、セリアのクリーナー)
  • キャンドゥ:カーペットクリーナー(以下、キャンドゥのクリーナー)

価格はそれぞれ110円(税込、以下同)です。カバーがついているので、クリーナーがむき出しになることはありません。家の中だけではなく、車の中でも使えますね。

それぞれオリジナルのスペアテープがある。左からキャンドゥ、セリア、ダイソーのスペアテープ

それぞれのクリーナーに合うテープのサイズは、直径が約4cm、長さが約16cmです。3社ともオリジナルのスペアテープがあるので、それを使うようにしましょう。いずれも70巻が2本入って110円(税込み)です。

またダイソーとキャンドゥにはお試し用のクリーナーがついています。ダイソーは15回分、キャンドゥは10回分です。セリアには、お試し用はついていません。そのためセリアのクリーナーを使うとなったら、「粘着クリーナースペアテープ」を購入することになります。

【比較1】保管のしやすさ

立たせることができる。左から、キャンドゥ、セリア、ダイソーのクリーナー

それぞれのクリーナーは持ち手部分がカバーから出る形で保管ができます。立たせることができるので、それほど邪魔にはなりません。

セリアのクリーナーは片方の側面があいている

ダイソーとキャンドゥはクリーナー全体をカバーに入れます。セリアは片方の側面があいている状態です。

【比較2】テープの取り替え方

クリーナー本体の芯部分のストッパーを押して、新しいテープと取り替える。写真はセリアのクリーナー

テープがなくなったら、スペアテープに取り替えます。3社とも同じですが、クリーナー本体の芯部分にストッパーがあるので、それを指で押しながらテープを取り出します。そして新しいテープを入れて、カチッとなるまで押し込みます。

【比較3】気になる粘着力は?

それぞれのクリーナーを使って、カーペットの汚れを取ってみます。2往復させます。同じ部屋のカーペットですが、転がす場所が異なるため、ごみの量や種類が異なります。

ダイソーのコロコロ

ダイソーのクリーナー。細かい埃や髪の毛がついている

髪の毛や細かい埃がしっかりと付きました。これほど取れるのかと、ちょっとびっくりしました。

セリアのコロコロ

セリアのクリーナー。小さなゴミが取れている

小さなゴミや汚れが取れています。髪の毛も結構ついています。

キャンドゥのコロコロ

キャンドゥのクリーナー。髪の毛や細かい埃がついている

キャンドゥのクリーナーも、ゴミや埃をとる力に問題はありません。

実際に使ってみて思ったのは、普段は見えないゴミまでしっかりと取ることができるということです。カーペットの場合、毛の中にごみが入り込んでしまい、それが厄介ですよね。100均のクリーナーでも、粘着力が強くカーペットの奥までしっかりとアプローチしてくれます。

10回往復させたクリーナー。粘着力はほぼない(写真はダイソーのクリーナー)

また粘着力がどの程度持続するのかも気になる点ですよね。5回転がしたときには、若干ベタベタしました。でも10回転がすと粘着力はほぼなくなります。指で触っても、全くくっつきません。10回以下を目安にテープを剥がしていくと良さそうです。

【比較4】テープの剥がしやすさ

ダイソーのクリーナーにはミシン目が入っている

それぞれのクリーナーのテープを剥がしていきます。ダイソーのクリーナーはミシン目が入っているので、きれいに切り取れます。

セリアとキャンドゥのクリーナーにはミシン目がない(写真はキャンドゥのクリーナー)

セリアとキャンドゥのクリーナーには、目印となる切り込みはありますが、ミシン目がありません。そのため、破るという感じでテープを剥がしていくことになりました。

100均で買えるクリーナーを使ってみたいならば、お試し用があるダイソーかキャンドゥで試すのが良いでしょう。ただ、3社とも使い勝手や粘着力にほとんど差はありません。保管に関してセリアのクリーナーに違いがありますが、カバーの中で浮かせることができるので、くっついてしまうこともないでしょう。それぞれメリットと注意点があるので、例えば部屋ごとに違うお店のクリーナーを購入してみるのも良いかもしれませんね。

※商品は、2022年11月1日現在のものです。販売終了となっている場合もございます。

 

■もっと知りたい■

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話