更新日:2022年11月22日 公開日:2022年10月22日

100均の包丁の使い勝手はいいの?

【100均】大手3社の万能包丁を徹底比較!

【100均】大手3社の万能包丁を徹底比較!

料理をするときに使う包丁は、高級なものもありますが、実は100円ショップでも売っています。110円で買えることから切れ味はどうなのか、使い勝手は?など疑問もありますよね。そこで100均3社の包丁を実際に使って比べてみたいと思います。

ダイソー、セリア、キャンドゥの万能包丁を使用

ダイソー、セリア、キャンドゥの万能包丁を使用

100円ショップで売っている包丁は、出刃包丁からパンナイフ、果物ナイフなど種類もさまざまです。今回使うのはダイソー、セリア、キャンドゥの万能包丁。もっとも使われることが多い、定番の包丁と言えますね。

包丁の売り場はお店によって異なりますが、ダイソーとセリアはキッチン用品のところにありました。キャンドゥに関しては、包丁の実物はお店に並んでいませんでした。カードのようなものをレジに持って行って、レジで包丁と交換するようになっています。そのためキャンドゥで包丁を探す場合には少し迷うこともあるかもしれませんが、お店の人に聞くとカードの置き場所を教えてくれますよ(お店によって扱いが違う可能性もあります)。

【100均包丁1】万能包丁のサイズはほぼ同じ

まずはサイズを確認していきましょう。100均3社の万能包丁の全長を見ていきます。

左から、ダイソー、セリア、キャンドゥ

パッケージを見ると、ダイソーの万能包丁は約27.4cm、セリアの万能包丁は約27cm、キャンドゥの万能包丁は約27.5cmとあります。大きさとしては3社ともほぼほぼ変わりません。また刃渡りも15cm前後となっていて、3社とも大きな違いがありません。

【100均包丁2】柄の部分の握りやすさ

刃の部分の材質はいずれもステンレス

刃の部分の材質はいずれもステンレス、柄はポリプロピレンで共通です。

左から、ダイソー、セリア、キャンドゥ

持ち手の部分の形ですが、ダイソーとキャンドゥの万能包丁は少し膨らみがありますが、セリアお万能包丁はほぼ一直線になっています。好みによりますが、筆者が実際に使ってみてぐっと力を入れやすいのは膨らみがあるダイソーとキャンドゥの万能包丁でした。

【100均包丁3】洗いやすさ

包丁で気になるのは、使った後のことです。食材などが包丁についているので、きれいに洗うことになりますよね。3社とも刃の部分と柄の部分が一体となっていないので、若干洗いづらさを感じます。境目に汚れがたまってしまうのではないかという心配が残ってしまうのは否めないと思います。

【100均包丁4】気になる切れ味は?(トマトを切る)

使う際最も気になる切れ味について、実際にトマトを切ってみます。切れ味が悪い包丁でトマトを切ると、皮が邪魔をしてトマトが潰れてしまうこともありますよね。意外と切りにくい野菜としてトマトを選びました。

ダイソーの万能包丁の切れ味

ダイソーの万能包丁でトマトを切っています。

包丁をトマトに入れる際、1回引いた。その後は、スッと入る

包丁入れる際、1回包丁を引きましたが、いったんトマトの皮に刃が入ってしまえば抵抗感じることなくスッと入っていきました。

ダイソーの万能包丁で切ったトマトの断面

トマトの断面も非常にきれいです。

セリアの万能包丁の切れ味

セリアの万能包丁は若干苦戦

セリアの万能包丁は、トマトの皮の部分で若干苦戦しました。3回ほど万能包丁を動かしました。でも万能包丁の刃がトマトに入ってしまえば、その後はスムーズに切れます。

断面はきれい

上の部分の断面も潰れずに全体的にはきれいでした。

キャンドゥの万能包丁の切れ味

力を入れずにトマトが切れる

キャンドゥの万能包丁でもトマトの皮をきれいに切ることができ、力を入れずにトマトを2つに切ることができます。

断面もきれいな状態

断面もぐちゃぐちゃになりません。

【100均包丁5】鶏肉の皮で切れ味を確認

上から押さえるように皮を切る

次は切りにくい鶏肉の皮を切ってみます。包丁を上下に動かさず、上から押さえつけるようにして切れ味を見ていきます。包丁の背に手を乗せて使う場合には、タオルなどで手を保護すると安全です。

ダイソーの万能包丁の切れ味(鶏肉)

ダイソーの万能包丁では大きな切れ目が入った

ダイソーの万能包丁では、皮に大きな切れ目が入りました。

セリアの万能包丁の切れ味(鶏肉)

セリアの万能包丁で切ると、大きな切れ目は入らなかった

セリアの万能包丁では、皮の上は切れましたが、まな板が見えるほどの大きな切れ目は入りません。

キャンドゥの万能包丁の切れ味(鶏肉)

下にある切れ目がキャンドゥの万能包丁で切ったもの

キャンドゥもセリアと同じように、大きな切れ目はほぼ入りません。

上からの力で食材を切る場合には、ダイソーの万能包丁が最も切れ味が良い結果になりました。

【100均包丁6】月に1〜2回は包丁研ぎが必要

今回使った万能包丁はいずれもほぼ新品の状態です。そのため、これほどの切れ味だったのだと思われます。切れ味がどのくらい保たれるのかは使い方によって違ってきますが、1週間ほど毎日包丁を使っても切れ味は衰えていない状態です。使用期間が長くなると切れ味が損われるので、月に1〜2回は包丁研ぎで研ぐことになります。

キャンドゥのパッケージには包丁の研ぎ方が書いてある
 

キャンドゥの万能包丁のパッケージには、包丁の研ぎ方まで掲載されています。この点は非常に丁寧と感じます。

毎日の調理に使う包丁だからこそ、自分の手に合ったものや使いやすいものを選びたいですよね。価格が安い100均の万能包丁の良いところは、ちょっと使ってみようかなと思えることではないでしょうか。価格が安いから使いにくいわけはありませんから、もしかしたら自分の手にフィットする包丁が見つかるかもしれません。そんな楽しみもあるのが100均の包丁かもしれませんね。

■もっと知りたい■

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き