
ゼロから英語が話せる!
飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!
更新日:2023年02月03日 公開日:2022年03月14日
サイズ・泡立ち・耐久性は?
キッチンで洗い物をするのに欠かせないスポンジ。100均のダイソー、セリア、キャンドゥにもスポンジがあり、使っている人も少なくないでしょう。この100均3社の食器洗いスポンジ、どんな違いがあるのか徹底比較をしていきます。
今回比較するのは以下の3つの商品です。
ダイソーとセリアのスポンジは1袋に6個入り、キャンドゥのスポンジは5個入りです。いずれも110円(税込)なので、1個当たりダイソーとセリアのスポンジは約18円、キャンドゥは22円です。
それぞれを並べてみました。左からダイソー、セリア、キャンドゥのスポンジになっています。劇的な違いはありませんが、一番大きいのはダイソーのスポンジです。
また、引っ掛けるためのループがついている点は、3社とも同じです。
実際に触ってみたとこと、一番硬さがあるのはダイソーのスポンジでした。握ると厚みを感じるので、スポンジの密度が高いのでしょう。
一方で、一番柔らかいのはセリアのスポンジ。写真のように握ってみると、指で押されることもありスポンジが薄く感じられました。
実際にスポンジを使ってみると、大きな違いはありません。形が同じなので、持ちやすさでの違いはないと言っていいでしょう。
泡立ちも良いです。ただ泡立ちが最も持続するのはダイソーのスポンジです。スポンジの目が詰まっているからだと思います(写真はダイソーのスポンジ)。一方で、セリアのスポンジは泡がなくなるのが少し早いと感じました。
水切れに関しては、セリアのスポンジが一番良いと感じます。先程の泡立ちの持続性の逆の感覚でしょう。
スポンジの目が詰まっているダイソーやキャンドゥのスポンジは、1回握っただけでは少し水分が残ってしまいます。
写真は左からダイソー、セリア、キャンドゥののスポンジです。1週間ほど使ってみたのですが、どのスポンジもすごくボロボロになるということはなく、表面のネットが切れることもありませんでした。
でもセリアのスポンジは、少し形がいびつになっているような気がします。まだまだ使えますが、柔らかい分傷みも早いかもしれません。
ダイソー、セリア、キャンドゥのスポンジには、そこまで大きな違いがないことがわかりました。どのスポンジを使っても食器をきれいに洗うことができます。コストを考えると、ダイソーやセリアが良いのですが、家の近くに店舗があるなど最も買いやすいお店を利用するのが良さそうです。
100均のスポンジの大きなメリットは、価格が安い分、躊躇なく取り換えられることだと筆者は考えています。汚れてもすぐに交換ができるのです。いつでも清潔なスポンジが使えることを考えると、100均を利用するのも賢い方法ではないでしょうか。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品