【比較】100均3社の食器洗いスポンジ

更新日:2023年02月03日 公開日:2022年03月14日

サイズ・泡立ち・耐久性は?

【比較】100均3社の食器洗いスポンジ

【比較】100均3社の食器洗いスポンジ

キッチンで洗い物をするのに欠かせないスポンジ。100均のダイソー、セリア、キャンドゥにもスポンジがあり、使っている人も少なくないでしょう。この100均3社の食器洗いスポンジ、どんな違いがあるのか徹底比較をしていきます。

100均3社の食器洗いスポンジを徹底比較!

今回比較するのは以下の3つの商品です。

  • ダイソー:泡立ちバツグン!丈夫で長持ちネットスポンジ(以下、ダイソーのスポンジと表記)
  • セリア:カラフルネットクリーナー(以下、セリアのスポンジと表記)
  • キャンドゥ:ネットクリーナー(以下、キャンドゥのスポンジと表記)

【比較1】1個あたりの値段

ダイソーとセリアのスポンジは1袋に6個入り、キャンドゥのスポンジは5個入りです。いずれも110円(税込)なので、1個当たりダイソーとセリアのスポンジは約18円、キャンドゥは22円です。

【比較2】大きさの違い

左からダイソー、セリア、キャンドゥのスポンジ

それぞれを並べてみました。左からダイソー、セリア、キャンドゥのスポンジになっています。劇的な違いはありませんが、一番大きいのはダイソーのスポンジです。

いずれも引っ掛け用のループ付き

また、引っ掛けるためのループがついている点は、3社とも同じです。

【比較3】硬さ・柔らかさ

一番柔らかいのはセリアのスポンジ

実際に触ってみたとこと、一番硬さがあるのはダイソーのスポンジでした。握ると厚みを感じるので、スポンジの密度が高いのでしょう。

一方で、一番柔らかいのはセリアのスポンジ。写真のように握ってみると、指で押されることもありスポンジが薄く感じられました。

【比較4】持ちやすさ・泡立ち

どのスポンジも泡立ちは良い

実際にスポンジを使ってみると、大きな違いはありません。形が同じなので、持ちやすさでの違いはないと言っていいでしょう。

泡立ちも良いです。ただ泡立ちが最も持続するのはダイソーのスポンジです。スポンジの目が詰まっているからだと思います(写真はダイソーのスポンジ)。一方で、セリアのスポンジは泡がなくなるのが少し早いと感じました。

【比較5】水切れのよさ

水切れが良いのはセリアのスポンジ

水切れに関しては、セリアのスポンジが一番良いと感じます。先程の泡立ちの持続性の逆の感覚でしょう。

スポンジの目が詰まっているダイソーやキャンドゥのスポンジは、1回握っただけでは少し水分が残ってしまいます。

【比較6】耐久性・傷み具合

左からダイソー、セリア、キャンドゥのスポンジ

写真は左からダイソー、セリア、キャンドゥののスポンジです。1週間ほど使ってみたのですが、どのスポンジもすごくボロボロになるということはなく、表面のネットが切れることもありませんでした。

でもセリアのスポンジは、少し形がいびつになっているような気がします。まだまだ使えますが、柔らかい分傷みも早いかもしれません。

100均のスポンジの利点は、気軽に交換できること

ダイソー、セリア、キャンドゥのスポンジには、そこまで大きな違いがないことがわかりました。どのスポンジを使っても食器をきれいに洗うことができます。コストを考えると、ダイソーやセリアが良いのですが、家の近くに店舗があるなど最も買いやすいお店を利用するのが良さそうです。

100均のスポンジの大きなメリットは、価格が安い分、躊躇なく取り換えられることだと筆者は考えています。汚れてもすぐに交換ができるのです。いつでも清潔なスポンジが使えることを考えると、100均を利用するのも賢い方法ではないでしょうか。
 

■もっと知りたい■

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き