【比較】100均と3COINSの食器洗剤ボトル

更新日:2023年07月27日 公開日:2022年03月10日

スポンジを乗せて押すだけで洗剤が出てくる!

【比較】100均と3COINSの食器洗剤ボトル

【比較】100均と3COINSの食器洗剤ボトル

毎日使う食器洗い用の洗剤が入っているボトルは、使いやすさなどこだわりがあるかもしれません。そして今「上の部分を軽く押すだけで洗剤が出てくるボトル」が人気。100均ダイソーと3COINSで売っている商品の使い勝手などを比較してみましょう。

スポンジで押すだけで洗剤が出てくるのは超便利!

100均ダイソーで販売されている「ワンタッチらくらく洗剤ボトル」(以下、「ダイソーの洗剤ボトル」)と3COINS(スリーコインズ)の「食器洗剤ボトル」(以下、「3COINSの洗剤ボトル」)は、上の部分にスポンジを乗せて、軽く押すだけで中の洗剤が出てくる仕組みになっています。

これまでは、洗剤のボトルを片手に持ってスポンジに洗剤を付ける作業で、両手を使っていました。でもダイソーや3COINSの洗剤ボトルを使うことで、片手でスポンジに洗剤が付けられるようになり、とっても便利!

例えば、食器を洗っている途中で泡立ちが悪くなったとしたら、食器を片手に持ちながら洗剤を付けられます。小さなことですが、わざわざ食器を置くのは思いのほか面倒なので、その作業がないだけで、洗い物の一連の動きがスムーズになりストレスフリーに!

【比較1】価格、容量、大きさ

気になる価格ですが、ダイソーの洗剤ボトルは110円、3COINSの洗剤ボトルは330円で、どちらも税込です。

3COINSの洗剤ボトルは300mL、ダイソーの洗剤ボトルは400mL
​​​​​

容量は写真左の3COINSの洗剤ボトルは300mLで、写真右の100均ダイソーの洗剤ボトルが400mL、ダイソーの方が洗剤がたくさん入り大きいです。

また形に大きな違いがあります。3COINSの洗剤ボトルの方が背が高くて細長くなっています。ダイソーの洗剤ボトルは四角形で幅もあります。もしかしたら、いつも使っている洗剤置きが小さい場合には入らない可能性もありそう。

【比較2】洗剤の入れやすさと、ふたの閉めやすさ

洗剤ボトルには液体の洗剤を入れます。上の部分が取り外せて、そこから入れていきます。口部分の大きさはあまり違いがありません。ただ、ダイソーの洗剤ボトルの方が底の面積が広いので、ぐらつかず安定します。

洗剤を入れたら上部を取り付けますが、ここでやりやすさの違いがありました。

首の部分を持って締めることになる

ダイソーの洗剤ボトルは上部が大きいので、首の部分を持って締めることになります。これが、ちょっとやりにくいです。上の四角の部分を回せばいいのでは?と思いますが、ここだけクルクル回ってしまいます。

全体を持って回せるから、締めやすい

一方で、3COINSの洗剤ボトルは、上からつかむようにして回せるので、しっかりと簡単に締めやすいです。

【比較3】1度で出てくる洗剤の量

上の部分を押すと洗剤が出てきますが、出方にも違いがあります。

ダイソーの洗剤ボトルは3方向に広がる

ダイソーの洗剤ボトルは穴が3つあるので、3方向に出ます。そして洗剤を付ける部分が広いため、洗剤が広がりやすくなります。

3COINSの洗剤ボトルは、洗剤があまり広がらない

3COINSの洗剤ボトルは洗剤があまり広がりません。そのためスポンジに洗剤が付く範囲が狭めに。

押しやすさに関しては、力加減はどちらもほとんど変わりません。最初は少し硬さがありますが、使っているうちに軽く押すことで簡単に洗剤が出てくるようになります。

また洗剤の出方や上の部分の大きさの違いから、スポンジを押し当てる面積も違ってきます。

ダイソーの洗剤ボトルは指全体を使って押す

ダイソーの洗剤ボトルのほうは手の指全体を使って押せます。

3COINSの洗剤ボトルの方は3本の指

でも3COINSの洗剤ボトルの方は、3本の指で押すイメージです。背の高さやボトルの太さを考えると、ダイソーの方が押すときは安定しやすいと感じることもあります。

【比較4】残量のわかりやすさ

残量のわかりやすさは、一目瞭然でしょう。3COINSの洗剤ボトルは透明なので、すぐにわかります。ダイソーの洗剤ボトルは中身が見えないので、持ったときの重さなどで判断することになります。


上部を押すだけで簡単に洗剤が出てくるボトルは、片手で使えることもあってとても便利です。今回はダイソーと3COINSを比較しました。どちらもそれぞれメリット・デメリットがあります。自宅のキッチンや好みに合わせて選んでいくと良さそうですね!

■もっと知りたい■

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き