更新日:2023年07月16日 公開日:2021年06月30日

すぐ乾く薄さが生乾き臭を防ぐコツだった

100均タオル活用術!洗濯物が乾かない問題を解決

100均タオル活用術!洗濯物が乾かない問題を解決

「洗濯物が乾かない問題」の救世主「100均タオル」を紹介します。特に厄介なバスタオルは梅雨時期や雨の日にはなかなか乾きません。そんなときに使ってほしいのが100円ショップ(100均)で売っているバスタオルなのです!

「雨の日のバスタオル乾かない問題」は100均タオルで解決!

梅雨はタオルが乾かない

雨や梅雨時期の時期に憂うつなのが「洗濯物が乾かない問題」。特にバスタオルは、フェイスタタオルよりもサイズが大きく厚手になっているので、なかなか乾かず厄介です。そんなときにぜひ使ってほしいのが「100均バスタオル」です!


今は筆者自身も100均のバスタオルを使っていますが、実は使う前はかなり抵抗がありました。なんとなくガサガサ硬いイメージがあり、使い勝手が悪いのではないかと思っていたからです。でも実際に使ってみると筆者が思っていたような悪いイメージは吹き飛びました! まずは100均のバスタオルのおすすめポイントを紹介していきます。

100円均バスタオル!3つのおすすめポイント

【100均タオル1】生地が薄いからこそ乾きやすい

例えば一枚が1000円を超えるようなちょっとした高級バスタオルは、その厚みのあるフカフカ感と使い心地の良さで人気があるのもわかります。100均のバスタオルは、高級バスタオルと比べると生地が薄いです。でも生地が薄いということはその分早く乾くということ。梅雨時期の乾きにくい状況考えると、100均のバスタオルの薄さが逆にメリットになります。

【100均タオル2】汚れやニオイが気になったら交換しやすい

100均のバスタオルは税込みで110円もしくは220円など低価格で買うことができます。そうすると何が良いかと言うと、気兼ねなく交換ができるのです。

例えば1000円のバスタオルを使っていると多少の汚れやニオイが気になってもなかなか交換ができないですよね。もったいない気持ちが先行してしまうからです。

でも、もし一枚110円だったらどうでしょう? 汚れやニオイが気になったら、新しいバスタオルと交換するときの気持ちのハードルがとても低くなるのです。100円だからいいやということではなく、ここは100円という価格の強みだと筆者は思っています。

【100均タオル3】実は種類やカラーバリエーションが豊富

100均のタオルコーナーに行くと、いろいろなサイズのタオルやカラーバリエーションがあります。好みによって綿100%やマイクロファイバーの生地を使ったタオルもあります。

値段に関しては、税込110円で買えるものもありますし、税込220円や550円の商品もあります。選びやすいような価格帯に設定されているのは使う側からするととてもありがたいですよね。

【オススメの100均バスタオル1】ダイソーの220円バスタオル

筆者が今自宅で使っているバスタオルは以下の2種類です。いずれも100均のバスタオルですが、生地や値段が異なります。

一つ目のダイソーのバスタオルは値段が税込220円です。100円ショップなのに100円じゃないのと思うかもしれませんが、ダイソーには100円以外の商品もたくさん置かれていますよね。その中の一つがバスタオルです。

バスタオルのサイズは60×110cmなので一般的なサイズとほぼ同じ。筆者は綿100%のバスタオルが好きなのでいつもこれを選んでいます。

生地は薄手ですが、大人1人が使っても十分水気を吸い取ることができます。洗濯をした後も、ゴワゴワすることはないです。ただし1か月程度ヘビーローテーションすると、生地が少し硬くなってくるので交換のタイミングかなと考えています。
※2023年7月現在、在庫切れとなっております。
 

【オススメの100均バスタオル2】ワッツのバスタオル


ダイソーよりも店舗数は少ないのですがワッツという100円ショップもあります。筆者がよく使うスーパーの中にテナントとして入っているのでよく利用するのですが、ここのバスタオルは非常に使い勝手がいいです。

まずは値段です。ダイソーは税込220円ですが、ワッツは税込110円です。サイズは50×110cmなので、ダイソーのタオルよりも若干小さいのですが、お風呂上がりに使うには問題ありません。


生地も薄めので、天気が悪いときでも乾きやすいです。こちらも1か月くらい使い込んでいると生地がだんだん傷んできてカサカサしてきますが、税込110円という値段なので交換する際も躊躇はありません。筆者の家では、一度にダイソーのバスタオル1枚、ワッツのバスタオルは2枚使っています。

毎日使うバスタオルなので、その人によって使い心地やサイズ、もしくはデザインや色で好みが分かれるかもしれません。その好みを尊重しつつも、洗濯をする立場からすると、やはり乾きやすさや衛生面も重要になってきますよね。100円ショップのバスタオルは、洗濯する人や家計を守る人にも優しいので、ぜひ試してみてくださいね。

※商品情報および価格は2023年7月時点のものです

■もっと知りたい■

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き