
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
更新日:2024年08月21日 公開日:2022年07月28日
家も体も!夏の臭い完全対策#4
自分では気が付かないうちに臭っているかもしれない……。毛穴が密集している頭皮こそ、加齢臭ケアの最重要ゾーン!女性のための髪・肌・ホルモンバランスの専門病院の院長、浜中聡子さんに、普段のシャンプーやドライヤーなどの頭皮ケアを聞きました。
女性のための髪・肌・ホルモンバランスの専門病院「クレアージュ東京 エイジングケアクリニック」院長。国際アンチエイジング医学会専門医、米国先端医療学会専門医、日本抗加齢医学会専門医など数々の専門医資格を取得している。
女性の髪に詳しく、女性のための髪・肌・ホルモンバランスの専門病院「クレアージュ東京 エイジングケアクリニック」院長の浜中聡子(はまなか・さとこ)さんによると、頭皮ケアは特に勘違いが多い場所だと言います。
抜け毛を防ぐため、と洗髪を控えたり、髪を傷めないように、と低刺激のシャンプーを使ったりすると、人によっては皮脂を落とし切れず、頭皮の臭いの原因になります。「よほどパサつかない限り、髪は毎日洗う方がいいです。低刺激シャンプーで、夕方に髪がベタつくなら、洗浄力の強いものに変えましょう」と浜中さん。
洗った後は菌が繁殖しないよう早めに頭皮を乾かすこと、ヘアブラシや枕カバーなどの頭皮に触れるものを清潔に保つことも大切です。
シャンプーを適量入れたお湯を、髪やホコリを取ったブラシで混ぜて泡立てます。しばらく漬けて洗い流し、乾かします(木製や獣毛のものは水洗いできないこともあります)。
頭の臭いを防ぐカギは皮脂をきちんと落とし、シャンプーやコンディショナーを頭皮に残さないこと。この機会に今までのやり方を見直してみましょう。
あなたのお手入れは大丈夫?1つでも「いいえ」があれば、臭いガスが発生しやすい状況になっている場合も。まずはチェックしましょう!
頭皮には毛穴が密集していて皮脂が出やすく、常在菌のエサになるフケも豊富。関根さんは「臭いガスのオールスター戦状態」と言います。
ここからは、加齢臭を防ぐためのシャンプー方法の、5つのポイントを紹介します。
...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品