
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
公開日:2024年07月10日
知らないと損!美容の豆知識#5
突然ですが、1日に何回髪を梳かしていますか?朝のスタイリング時と夜のドライヤー前の2回?それとも朝だけ?正しいタイミング&回数で髪を梳かせば、ハリツヤ髪も夢じゃない!その方法、ハルメク365編集部イチの美容マニアが、プロに聞いてきました。
「ブラッシングと聞くと、ヘアスタイルを整えたり、髪の絡まりをほどいたりするイメージがある方も多いかもしれません。だけど実はその他にも、(1)髪や頭皮に付着した汚れを落とす役割、(2)キューティクルを整える役割、(3)頭皮の血行を促進する役割、があるのです」
と、イギリス生まれのヘアケアブラシ「タングルティーザー」のPRで、日本毛髪科学協会 毛髪診断士の角折美由紀さんは話します。
ゆえに、スタリング前に髪の毛を整えるのみでなく、以下のタイミングでブラッシングをしてあげると、誰でも美髪に近づけるのです。
一般的にブラッシングの回数は1日3〜4回、1回あたり1~2分程度が適切と言われています。
回数が少なすぎると効果が少なく、多すぎると摩擦によるダメージが生じます。
朝、日中、夜、就寝前で期待できるブラッシングの効果は下記の通りです。
朝、時間に余裕があるときや大切なお出掛けの前は、じっくり優しく頭皮を刺激するようにブラッシングしてあげると、お顔のトーンアップやリフトアップが期待できます。
スタイリングの崩れを整えるのはもちろん、デスクワークの多い方は、午後の眠気覚ましに頭皮を刺激してあげるのもおすすめ!こめかみや耳の下のツボ押しをしてあげると、スッキリ目が覚めます。
シャンプー前のブラッシングで事前に汚れをオフすることで、シャンプーの泡立ちがアップし、シャンプーの使用量が減るので、髪だけでなくお財布にも環境にも優しい裏技です。
またトリートメントをなじませたり、ドライヤー前に余分な水気を落としたりと、バスタイムはブラッシングが大活躍。
眠る前にキューティクルを整えるひと手間が、翌朝のセット時間を短縮してくれます。眠りの質を高めたい方にもおすすめです。
ちなみに……どんなに適切なタイミングでブラッシングをしたとしても、劣化したブラシを使っていては髪や頭皮に影響を与えたり、ブラッシングの効果が半減したりしてしまいます。
プラスチック製のヘアラブシの場合
等の場合は、買い替えのサインかも。
写真左のように、ブラシが広がってきたら、迷わず新しいブラシに買い替えましょう!
ヘアサロンに頻繁に通ったり、高額なトリートメントを使ったりしなくても、毎日のブラッシング次第で「髪美人」にはなれるので、今日からぜひ、試してみてください。
ブラシの洗い方はこちらの記事で紹介中!>>
ヘアブラシを洗う頻度って?お手入れ方法も!
取材・文=橘美波(ハルメク365編集部)
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品