更新日:2025年01月31日 公開日:2023年11月06日

素朴な疑問

ヘアブラシを洗う頻度って?お手入れ方法も!

ヘアブラシを洗う頻度って?お手入れ方法も!
ヘアブラシを洗う頻度って?お手入れ方法も!

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

ヘアブラシで髪をとかしていたときのこと。ふと、ヘアブラシの根元に絡まったほこりや髪の毛が気になりました。

 

指で取れるだけ取ってみたのですが、スッキリ綺麗というわけにはいかず、なんだかモヤモヤ……。頭皮にもよくなさそうだし、しっかり洗った方がいいかもしれないわね。

 

そもそも、ヘアブラシってどのくらいの頻度で洗うものなのかしら? 早速調べてみましょう!

 

ヘアブラシを洗う頻度

ヘアブラシを洗う頻度

ヘアブラシを洗う適切な頻度は、週1回、または毎日のブラッシング後です。

 

健やかな髪と頭皮を目指すためにも、最低2週間に1回はヘアブラシを洗うようにしましょう。

 

ヘアブラシのお手入れ方法

ヘアブラシのお手入れ方法

ヘアブラシのお手入れをする際は、ブラシについた余分な汚れや毛をすべて取り除いてから、以下の方法で行います。

 

【用意するもの】

 

  • ヘアブラシクリーナー
  • シャンプー
  • 洗面器
  • タオル

 

【洗い方】

 

  1. 洗面器にシャンプー(10円玉大)を入れ、シャワーの水圧で泡立てる
  2. ブラシ面に泡をのせて少し時間を置く
  3. ブラシを斜め下に向け、クリーナーで汚れをかき出す
  4. 汚れが落ちたら洗面器に35〜37度のぬるま湯を入れ、ヘアブラシを浸しながらクリーナーで擦る
  5. 何度か繰り返したら、泡がなくなるまで流水でしっかりすすぐ
  6. ブラシを振って水気を十分に切り、ブラシ面を下にして風通しのよい場所で自然乾燥させる

 

毎日使用後にお手入れするときは、ヘアブラシクリーナーで縦や横、斜めなどさまざまな角度からブラシの根元を擦り、絡まったほこりや抜け毛をかき出すだけでも構いません。

 

汚れが気になってきたら、上記のやり方で丁寧にお手入れすると、ヘアブラシの清潔を保てます。

 

頻繁にお手入れの時間が取れない場合や、毎日綺麗な状態で使いたい場合は、ガーゼや使い捨てのブラシネットなどをブラシにセットして使ってもよいでしょう。

 

ヘアブラシを洗わないとどうなる?

ヘアブラシを洗わないとどうなる?

ヘアブラシには髪の汚れや頭皮の皮脂・角質、ヘアケア製品がついています。

 

そのため、洗わずに使い続けると髪をとかす効率を低下させたり、油分や病原菌が髪や頭皮に移ったりすることがあります。

 

また、皮脂や角質汚れは放置すると嫌なにおいやかゆみなど、頭皮トラブルの原因になることもあるため、定期的にお手入れをする必要があるのです。

 

ヘアブラシは誰かと共有してもいいの?

ヘアブラシは誰かと共有してもいいの?

家族や友人とヘアブラシを共有することはよくありますが、シラミや細菌性の毛包炎、真菌性の頭部白癬などの伝染を防ぐためにも、他人と共有するのはおすすめできません。

 

万が一シラミなどの症状が現れたら慌てずヘアブラシを捨て、症状がなくなったら新しいヘアブラシを使うようにしましょう。

 

■人気記事はこちら!


参照:kufura

   BAZAAR

   La CASTA ONLINE SHOP

 

ハルメク子さん
毎週金曜日は、ヘアブラシを洗う日に決めました!

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き