忙しい人でもできる!学びを習慣化して毎日5分で英語力アップする方法

公開日:2025年03月13日

忙しい人でもできる!学びを習慣化して毎日5分で英語力アップする方法

忙しい人でもできる!学びを習慣化して毎日5分で英語力アップする方法

毎日5分で英語力をアップする方法と、学習時間を作るコツを紹介!「忙しくてまとまった時間を確保できない」「毎日欠かさず勉強しようと思っても続かない」という人でも、スキマ時間で効果的に英語を学習できます。本気で英語を習得したい人はぜひチェック!

 

毎日5分で英語力をアップさせる方法

毎日5分で英語力をアップさせる方法
genzoh/PIXTA

「海外旅行をもっと楽しみたい」「仕事で役立てたい」「好きな海外スターの映画を字幕なしで見たい」など、大人になってから英語を学びたいと独学で頑張っている人も多いですが、忙しい毎日の中で英語力をアップさせるのはなかなか難しいものです。

特に年齢を重ねると、仕事でも家庭でも忙しく、時間を取れないとお悩みの人もいるかもしれません。

そのような場合でも、毎日5分の学習で英語力をアップさせる方法があります。

英語の音声を聞く

毎日5分の学習で英語力をアップさせるには、英語の音声を聞く方法がおすすめです。

学生時代、歴史の年号や英単語のスペルを語呂合わせで覚えた経験のある人が多いことからもわかるように、活字で見るよりも音で聞いた方が学びやすい場合もあります。

最近では、ランニングやウォーキングのとき、通勤中に、イヤホンで音楽やラジオなどを聞く人も増えているため、「ながら」で何かを聞くことに慣れている人には特に向いているでしょう。

ポイントは、内容の8割くらい理解できる英語を聞くこと。まったく何を話しているのかわからない英語を聞いても意味がありません。すでに内容を知っている日本のニュースや日本の映画・ドラマであれば、意味がスッと入りやすくなります。

英語の語源を学ぶ

英語学習の基本ともいえる英単語の習得ですが、ただやみくもに英単語を覚えてもなかなか記憶に定着せず、いざというときスムーズに出てきません。

毎日5分で英語力をアップさせるには、英単語を一つ一つ覚えるのではなく、「英語の語源を学ぶ」ことが重要です。

英単語の語源とは、個々の単語の成り立ちのこと。

英単語は主に単語の意味の基本となる「語根」と、語根の前にあって意味やニュアンスを付与する「接頭語」、語根の後ろにあって意味やニュアンスを付与したり品詞を決定したりする「接尾語」の3つのパーツから成り立っていて、それぞれが組み合わさって一つの英単語ができています。

この語源の意味を把握すれば、共通する語源を持つ英単語を紐付けて記憶したり、初めての単語でも意味を推測したりしやすくなります。

英語で独り言を言う

1日5分の英語学習というと、単語帳や文法書を使った勉強をイメージする人が多いかもしれませんが、英語で独り言を言うのも大切な学習です。

英会話で大切なのは「今自分が伝えたいことを英語にする力」を身に付けることです。どんなに暗記をしても、実際にしゃべったことがないと思ったように口は動かないため、何よりもとにかく英語を喋り、口を動かすことを優先しましょう。

おすすめは、自宅で一人でいるときになんでもいいから英語を口に出すこと。

最初は自分が知っている英単語で構わない。部屋の中で目に付いたものや頭に浮かんだフレーズをどんどん口に出しましょう。誰にも見られない環境であれば、恥ずかしさもなく英語っぽい発音でしゃべれます。

英語でなんと言うのかわからないときは、辞書やネットで調べて、毎日英語で言えることを一つずつ増やしていきましょう。

英文の音読をする

海外の小学校でも取り入れられている英文の音読は、1日5分で英語力をアップさせるのにおすすめの方法です。

英文の黙読では、正しい発音や音の強弱、高低などがわからなくても読み飛ばせてしまいますが、音読なら読み飛ばせません。文章の息継ぎ(ポーズ)をする箇所を意識しながら声に出して読み上げることで、英文を意味のまとまりで理解できるようになります。

おすすめは、毎日寝る前に5分ほど音読する方法。毎日同じ英文を、2週間から1か月繰り返し音読します。大きな声で正しい発音を意識し、意味の区切りを考えながら行うことが大切です。

英語で日記を書く

1日の終わりに5分間、英語で日記を書くのもおすすめです。その日にあった出来事や考えたことを、英語で書いてみましょう。

最初は「I went shopping today.」(私は今日買い物に行きました)など、簡単な英文で構いません。わからない単語は調べながら書き、慣れてきたら修飾語を使って「I went shopping at the supermarket today.」(私は今日スーパーマーケットへ買い物に行きました)とするなど、より詳しい日記を書くことにチャレンジしてみましょう。

今日のまとめ、今日あったことの内容、その感想と決まった形を作っておくと、続けやすいです。

手書きの日記帳や日記アプリ、SNS、スマホのメモ機能やカレンダーなど、自分が継続しやすいツールを利用してください。

毎日5分の英語学習時間を作り習慣化する3つのコツ

毎日5分の英語学習時間を作り習慣化する3つのコツ
78create/PIXTA

英語は毎日の積み重ねが重要なのはわかっていても、5分の学習時間を継続して作るのは意外と大変です。

ここでは、毎日5分の英語学習時間を作るコツを紹介します。

自分のスキマ時間を把握する

毎日5分の英語学習時間を継続して作るには、自分のスキマ時間はいつなのか把握することが大切です。

まず、自分の1日のスケジュールをすべて書き出してみましょう。

それから、英語学習に充てられそうなスキマ時間を探していきます。例えば、通勤や移動時間、ランチ中、人との待ち合わせまでの時間、入浴中、夕食後、就寝前などです。

今まで、スマホでゲームをしたりネットサーフィンをしたりしていた時間を、英語学習に充てると考えてみると、5分程度であれば意外と時間はあるもの。

毎日同じタイミングで英語学習を繰り返すことで、いつの間にかそれが1日のルーティーンに組み込まれて当たり前にこなせるようになります。

英語学習する場所を決める

1日5分英語学習の時間を作るには、「何時何分から5分間」と開始時間を決めるのではなく、場所で決めるのがおすすめです。

例えば、電車やお風呂、トイレなど、毎日この場所にいるときは英語学習の時間と決めてしまいましょう。

そうすれば、「その場所は英語を学習する場所だ」という意識が芽生え、自然と英語脳がオンになるため、勉強を継続しやすくなります。

反対に、その場所以外では英語学習をしなくてもよいとしておくのも一つの方法だといえます。意気込み過ぎず、自分のライフスタイルに取り入れやすい方法で学習することが大切です。

学習内容を事前に決めておく

毎日5分、目一杯英語学習をするには、学習内容を事前に決めておくのがよいでしょう。

いざ英語学習をするときに、何を勉強しようか考え始めてしまうと、内容が決まらないまま5分経ってしまったり、貴重な学習時間が2、3分になってしまったりすることもあります。

5分という短い時間でも、フル活用すればできることはたくさんあります。せっかくの学習時間を無駄にしないよう、迷わずサッと始められる準備をしておきましょう。

毎日5分の英語学習が習慣付いたら行いたい勉強方法

毎日5分の英語学習が習慣付いたら行いたい勉強方法
nonpii/PIXTA

毎日5分、英語学習をする習慣が付いたら、実際に英会話をすることが英語力を高めるためにもっとも効果的です。自分の現時点の英語力をチェックしたり、苦手なところを強化したりするのにも活用できます。

もちろん、毎日5分の英語学習でも英語力をある程度高めることは可能ですが、実際に人と英語で会話する機会を作らなければ、いつまで経っても流暢に話せるようにはなりません。

特に大人は母語以外の言語を第二言語として覚えるため、母語ほど自由に扱えるようになるのはなかなか難しいもの。毎日英語にふれる機会をできるだけ増やすことが大切です。

おすすめは「オンライン英会話」。オンライン英会話なら、忙しい毎日の中でスクールに足を運ぶ必要もなく、インターネット上で申し込みするだけで、レッスンが受けられます。

自分の都合のよい時間にレッスンを予約できるため、英語力をさらにアップさせたいのであれば、毎日5分の英語学習にプラスしてオンライン英会話を活用するとよいでしょう。

継続は力なり!毎日5分から英語学習を始めよう!

「今年こそ英語を勉強するぞ! と決めたものの、長時間の自学習はなかなか続かない」という人は、毎日5分から英語学習を始めるのがおすすめです。通勤やお風呂、トイレ、ランチの時間などのスキマ時間を活用すれば、意外と学習時間を確保できます。

たかが5分と侮ってはいけません。1日たった5分だとしても、積み重ねれば大きな成果につながります。

ぜひ、本記事を参考にコツコツと英語力アップに励んでみてください。

取材協力:SPEAK UP

 

ネットでシンプル英会話
ネットでシンプル英会話

初心者向けの英会話レッスン、挫折しないで続けるポイントなど、「今度こそ話せるようになりたい!」方向けの情報をお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10