認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

公開日:2025年04月08日

認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

ご家族は、認知症のご本人の財産や権利を守るためにどのような対策を取ればよいでしょうか。今回は、法律面からの支援をご紹介します。

当事者の財産や権利を守る制度

8x10 / PIXTA(ピクスタ)

認知機能が低下すると、所有する不動産や預貯金などの管理のほか、遺産分割協議などの相続手続といった財産管理が難しくなる恐れがあります。

また介護・福祉サービスの利用契約や、施設入所・入院の契約締結、履行状況の確認などといった「身上保護」といった法律行為を一人で行うのが困難な場合もあります。悪質商法の被害にあう恐れさえ出てきます。

このように一人で決めることに不安のある方々を法的に保護し、ご本人の意思を尊重した意思決定支援を行えるようにするのが成年後見制度です(※1)。

〇成年後見制度
成年後見人はご本人の意思のもと、金融機関や不動産関連の手続き、また商品の購入契約を結んでもその取り消しなどのサポートを行います。

後見人には当事者の親族がなるケースもあります  が、法律や福祉の専門家などの第三者がなることもあります。制度の利用には、家庭裁判所への申し立てが必要です(※2)。

成年後見制度には、大きく分けて「法定後見制度」と「任意後見制度」があります。

〇法定後見制度
家庭裁判所が各々の事案に応じて、成年後見人等(成年後見人、保佐人、補助人)を選任します。ご本人の代理として、契約などの法律行為をしたり、ご本人が成年後見人等の同意を得ないでした不利益な法律行為を後から取り消すことによって、ご本人を保護・支援します(※3)。

〇任意後見制度
将来認知症などになった場合に備えて、当事者が一人で物事を決められるうちにあらかじめ自らが選んだ人、つまり任意の後見人を選ぶ制度です。自分の代わりにやってもらいたいことを契約で決めておくことができます(※4)。

〇家族信託
成年後見制度以外にも、「家族信託」という財産を管理する方法もあります。不動産や預貯金、有価証券といった財産を所有する委託者は、信頼できる家族、あるいは第三者である受託者に託し、受託者はあらかじめ定めた信託目的に従って管理・処分・承継することができます。

委託者の認知機能が低下した場合も、受託者は定められた信託目的に応じて、委託者本人の財産を柔軟に活用できます(※5)。

守られる当事者の想いや意志

pearlinheart / PIXTA(ピクスタ)

法定後見制度においては、たとえ当事者の認知機能の低下が進んで意思決定が困難になったとしても、できる限り当事者の意思が優先されます。意思決定支援によって最適な選択がなされ、当事者もご家族も安心できる環境を整えるためにこのような制度があるのです(※6)。


<参考>
(※1)成年後見制度とは|厚生労働省
https://guardianship.mhlw.go.jp/personal/(最終閲覧日:2025年3月21日)

(※2)成年後見制度|厚生労働省
https://guardianship.mhlw.go.jp/common/pdf/seinen_pamphlet.pdf(最終閲覧日:2025年3月21日)

(※3)法定後見制度とは|厚生労働省
https://guardianship.mhlw.go.jp/personal/type/legal_guardianship/(最終閲覧日:2025年3月21日)

(※4)任意後見制度とは|厚生労働省
https://guardianship.mhlw.go.jp/personal/type/optional_guardianship/#p02(最終閲覧日:2025年3月21日)

(※5)家族信託とは?|法務局
https://houmukyoku.moj.go.jp/kobe/content/001354479.pdf(最終閲覧日:2025年3月21日)

(※6)認知症の人の日常生活・社会生活における 意思決定支援ガイドライン|厚生労働省(3ページ、Ⅲ認知症の人の特性を踏まえた意思決定支援の基本原則 1本人の意思の尊重)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001323515.pdf(最終閲覧日:2025年3月21日)

記事協力:Theoria technologies株式会社


認知症が気になる方はこちらをチェック! 

 

すこやかブレイン
すこやかブレイン

認知症に早期の段階で気付くヒント、予防のポイント、さまざまな不安解消をサポートする情報を発信します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話