更新日:2025年01月30日 公開日:2023年10月09日

素朴な疑問

髪の毛は毎日洗うべき?シャンプーの適切な頻度とは?

髪の毛は毎日洗うべき?シャンプーの適切な頻度って?
髪の毛は毎日洗うべき?シャンプーの適切な頻度って?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

今日の井戸端会議の議題は、髪を洗う頻度について。

ワタシが「みんな髪は毎日洗っているの?」と聞くと「もちろん、毎日よ! 」「夏は毎日洗うけれど、冬は1日おきね」「毎日朝と夜の2回洗っているわ」とバラバラの答えが返ってきました。

かくいうワタシは、1日洗わないと髪がベタつく気がするので、毎日夜に1回洗っています。

実際のところ、どのくらいの頻度で髪を洗うのがいいのかしら? いい機会なので調べてみましょう。

みんなが髪を洗う頻度って?

みんなが髪を洗う頻度って?

ネットリサーチ「DIMSDRIVE」が3,700人を対象に行った「シャンプー・リンス」についてのアンケートによると、髪を洗う頻度でもっとも多かったのは「毎日(1日1回)」。

 

季節によって多少変動するものの、夏は71.3%、冬でも60.8%と1年を通して毎日洗髪する人が多いことが分かりました。

 

特に汗をかきやすい夏は「1日2回以上」洗髪する人も5.1%いるため、1日1回と合わせると毎日洗髪する人は76.4%にのぼります。

 

汗をかきにくい冬になると「1日2回以上」の割合も2.1%と半分以下になりますが、それでも62.9%と半数以上の人が「毎日」洗髪すると答えています。

 

毎日の次に多かったのは1日おきで夏は11.7%、冬は18.2%です。

 

続いて週に2〜3回、週に1回、1日2回(夏を除く)、週に1回未満と続きます。

 

この結果を見ると、ほとんどの人が1週間に5〜6回以上は頭を洗っていることが分かります。

 

シャンプーの適切な頻度は季節・頭皮の状態によって変わる

シャンプーの適切な頻度は季節・頭皮の状態によって変わる

シャンプーの頻度は、何日に1回が正しいと決まっているわけではなく、髪だけのために毎日必ずシャンプーをする必要はありません。

 

よく「シャンプーは毎日しない方がよい」という話を耳にしますが、適切なシャンプーの頻度は人それぞれ異なるため、以下を参考に頭皮の状態や年齢、カラーリング状況や生活習慣、気温や湿度などに合わせて調整してください。

 

【毎日洗髪した方がよい人】

 

  • 頭皮や髪が脂っぽくベタつきやすい人
  • 室外にいることが多くホコリや汚れがつきやすい人
  • スポーツをするなど汗をかく機会の多い人

 

【毎日洗髪しない方がよい人】

 

  • 乾燥肌でフケが出やすい人
  • 髪質が細く傷みやすい人
  • 髪が乾燥して静電気が立ちやすい人
  • 髪のパサつきが気になる人

 

特に汗や皮脂が気になる夏の暑い時期は、皮脂や汚れが頭皮にたまります。

 

皮脂は髪のやわらかさを保つ一方、時間が経つと酸化して抜け毛やフケの原因となるため、毎日髪を洗って清潔を保つのがおすすめです。

 

ただし、ゴシゴシ力を入れて洗う、1日に何度も洗うなど洗い過ぎには要注意。

 

髪が乾燥している人や敏感肌の人は、洗浄力の強いシャンプーで毎日洗うと、髪のうるおいに必要な油分まで失われて乾燥やダメージの原因になることもあります。

 

どうしても毎日髪を洗いたい場合は、シャンプーを使わずにお湯のみで頭皮を洗う「湯シャン」を取り入れるのもひとつの方法です。

 

切れ毛や抜け毛が多いと感じる場合は、洗う頻度を2日に1回に減らしたり、低刺激のアミノ酸系洗浄成分配合のシャンプーに切り替えたりなどの対策をするとよいでしょう。

 

■人気記事はこちら!


参照:Women'sHealth

   ネットリサーチDIMSDRIVE

   Rasysa

   えがお美容室

ハルメク子さん
ゴシゴシ洗うと自己防衛で皮脂が増えちゃうんですって!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話