更新日:2020年11月28日 公開日:2020年02月01日

素朴な疑問

シャンプーを使わない湯シャンの効果とは?注意点も

シャンプーを使わない「湯シャン」の効果って何?
シャンプーを使わない湯シャンの効果とは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

髪が乾燥してパサつくと、切れ毛がぴょんぴょんハネてまとまらなくなりますよね。シャンプーをいろいろ試してはみたけれど、どれもしっくりこなくて。しっとり系のシャンプーだと髪全体がボリュームダウンして老けて見えるし……。本当に困っています。

 

自分に合ったシャンプーを求めてさまよった末、「湯シャン」という髪の洗い方があることを知りました。湯シャンとは、シャンプーを使わないでお湯だけで髪を洗うというものです。しかも、美容師さんに褒められるようなツヤ髪になれるかもしれないとか。これは朗報ですね!

 

でも、本当にお湯だけで髪の毛がきれいになるのかしら? そこで、湯シャンの効果ってどんなものなのか、いろいろと調べてみました。

 

湯シャンの効果

 湯シャンの効果は、頭皮や髪質の改善ができること。また、髪に自然なツヤが戻ることです。シャンプーに含まれる洗剤(界面活性剤)は、頭皮の皮脂や髪の油分を取り過ぎてしまうことがあります。必要以上に皮脂を取ってしまうと、頭皮が乾燥し、皮脂を過剰分泌させます。湯シャンなら、皮脂を取り過ぎてしまうことがありません。そのため頭皮の乾燥やフケを予防することが期待できます。

 

また、シャンプーのすすぎ残しによる頭皮トラブルがなくなります。湯シャンなら、シャンプーを使わないのですすぎ残しがなく、頭皮トラブルを予防できます。また、抜け毛の原因は、シャンプー剤が合わないことだったりするので、シャンプーを使わない湯シャンは抜け毛を減らすことも期待できます。

 

湯シャンのデメリット:最初は頭皮がベタつくことも

でも、湯シャンはいいことだけではないようです。頭皮や髪に変化が現れるまでに時間がかかるので、根気よく続けることが必要です。また、シャンプーの香りやリラックス効果を楽しめない、お湯だけでは落とせないワックスなどのスタイリング剤が使えないなどがあります。頭皮の質によって湯シャンが合わない場合もあります。フケ、かゆみが増えたり、頭皮の臭いがきつくなったなどの症状が継続して出る場合は、湯シャンを止めた方がいいそうです。

 

湯シャンを試してみる場合、毎日シャンプーをしていた人が湯シャンに切り替えると、皮脂分泌のコントロールが乱れて、頭皮がベタベタしたり臭いが発生することがあります。なので、まずはシャンプーを使う回数を減らして、2~3日に一度湯シャンを取り入れ、慣れてきたら週のほとんどは湯シャンにと、シャンプーを使う頻度を落としていく方法がおすすめです。

 

湯シャンの正しいやり方

湯シャンの正しいやり方は、まず洗髪前に、ヘアブラシで丁寧に髪をとかすことから。ブラッシングで髪の毛のホコリやゴミを取ることができます。ブラッシングは、必ず毛先から髪の絡まりをほぐしながら、中間、根元という順番でとかしていきましょう。ある程度とかせたら、オールバックにとかし、ブラシを頭皮に軽く当たるようにすると、血行促進効果を得られます。

 

髪をすすぐときは、38度以下のお湯にしましょう。それ以上の温度だと、頭皮を乾燥させてしまうことがあるので、気を付けましょう。シャワーヘッドを地肌につけながら、反対の手で優しく指の腹を使って、爪を立てないようにすすぐのが「湯シャン」のコツです。時間をかけてしっかりすすぎ洗いをしましょう。 

 

まとめ

湯シャンは、潤いのあるツヤ髪を目指すにはよさそうですね。とはいえ、頭皮が慣れて皮脂の分泌量のバランスが取れるようになるまでには、少なくとも3か月くらい様子を見る必要があるみたい。乾燥が気になるこの季節にじっくり試してみようかしら。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:湯シャンの効果とは?(LALA MAGAZINE)

   ツヤ髪になるお湯シャンプーの方法(素朴美容の手帖)

   お湯だけのシャンプーの話です(美容室オファーズヘアー)

 

湯シャンなら、シャンプー代が節約できるわね♪ 
湯シャンなら、シャンプー代が節約できるわね♪ 

イラスト:飛田冬子


年齢サインの髪つや、ハリ、色持ちはシャンプーで整えよう
>>セリジエ つや髪 マルチケアシャンプーを見る

シャンプ

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話