脳トレクイズで楽しく脳を活性化!

公開日:2024年12月03日

脳を鍛える脳トレ!脳の健康に役立つ注目の成分も

50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

福島忍
監修者
福島忍
監修者 福島忍 医学博士

認知機能を衰えさせないためには、脳を活性化させることが大切。そこで50代でも取り入れたいのが、ゲーム感覚で楽しみながら脳を鍛えられる脳トレクイズです。脳の元気につながる食事や運動と一緒に取り組めば、脳トレ効果がさらにアップしますよ!

認知機能予防に役立つ脳トレ

あんころもち / PIXTA

将来に備えて意識しておきたい脳の健康。認知機能を維持するためには、脳の血流をよくすることが大切です。

脳の血流アップのために心掛けたいのが、適度な運動習慣や栄養バランスのよい食事。また、頭や手指を使う脳トレも、脳の活性化につながります。

認知症予防に効果的な脳トレは、パズルを解く、計算問題を解く、塗り絵などのトレーニング。50代からこうした脳トレを日常的に行うと、注意力や集中力、判断力が鍛えられ、脳の活性化につながります。

脳トレをするときのポイントは、特定のトレーニングを繰り返すのではなく、幅広い分野のものにチャレンジすることです。

そこで、脳に働きかけ、ゲーム感覚でできる脳トレクイズを紹介! さっそくトライしてみましょう。

脳トレ1:ひらがなで書かれた問題を計算しましょう

仮名で書かれた計算を行い、□に入る数字を答えてください。

■Q1






■Q1の答え
7

■Q2






■Q2の答え
3

脳トレ2:2つの言葉を探しましょう

文章の中に2つの言葉が隠れています。見つけてみましょう。

<例>ヒント:色

例の答え:「みどり」と「あお」
 

■Q3 

ヒント:装飾品





■Q3の答え

「ねっくれす」と「いやりんぐ」

■Q4 

ヒント:野菜





■Q4の答え

「ちんげんさい」と「らっきょう」

脳トレ3:ひらがなを並び替えて1つの言葉にしよう

絵の中でいくつかのひらがなが重なり合っています。ひらがなを並び替えて1つの言葉にしてください。

■Q5






■Q5の答え

ひとさしゆび

■Q6






■Q6の答え

ぼうえんきょう

脳を元気にするプラスアルファの生活習慣

rooroopapa / PIXTA

脳を活性化させるには、こうした脳トレにプラスして、心地いいと感じるくらいの運動や、栄養バランスの取れた食事を意識することも大切です。

運動は、1日30分くらいの有酸素運動を週に3~5回するのが効果的。1度に30分続けて運動するのがきつければ、10分以上の運動×3回など、分けてやっても大丈夫です。脳トレクイズの前に運動をすると、脳の血流がアップして脳トレの効果が一層高まります。

食事では、タンパク質、野菜、良質な油を中心とした献立を意識しましょう。野菜を多めにすれば、食後の血糖値の上昇も抑えられて、脳に栄養が届きやすくなります。

また、脳の元気のためには、トマトやブルーベリーに代表される抗酸化・抗炎症作用のある食べ物も積極的に取りたいもの。こうした食べ物は、脳の血管の酸化や炎症を抑え、脳の働きをサポートしてくれます。

医学博士の福島さんによると、抗酸化・抗炎症作用のある食べ物ではプロポリスもおすすめなのだとか。

「プロポリスはこれまでの研究で、もの忘れを自覚する高齢者の認知機能を改善するなどの報告があり、脳の健康をサポートする成分として注目されてきました。さらに最近は、記憶障害を抑えたり、アルツハイマー病の原因と言われる全身の炎症を抑える働きなども報告されており、ますます注目が高まっています」(福島さん)

脳の健康は、毎日の生活習慣から! 楽しみながらできる脳トレクイズをはじめ、無理なく続けられる運動や食事なども取り入れて、元気な脳を保っていきましょう!

取材協力:山田養蜂場健康科学研究所

はちみつライフ
はちみつライフ

美容・健康にいい、はちみつの効能や料理レシピを紹介します。

みんなの コメント
  1. サイコロ計算はどこ

  2. 難しくても結構やっちゃう~

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き