更新日:2022年09月18日 公開日:2021年11月03日

素朴な疑問

「枕カバー」を洗う頻度は?

 

「枕カバー」を洗う頻度は?
「枕カバー」を洗う頻度は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

現在我が家では、衣替えと一緒におうちの中を絶賛リフレッシュ中です。寝具やもちろんクッションカバー、カーテンなど、かたっぱしから洗って気分スッキリ。ただ一つスッキリしないのが、枕カバーの黄ばみ……。

 

定期的に洗っていたのに、改めて見ると結構汚れていて、ニオイも気になる……。もっと頻繁に洗うべきなの? 洗い方がよくないのかしら? いろいろ気になってきたので調べてみようと思います!

 

枕カバーを洗う頻度は?

枕カバーを洗う頻度は?

ベッドメーカーの情報によると、枕カバーは週に1、2度洗うのがいいそうです。というのも、枕カバーは頭皮や顔、首まわりに直接触れることが多く、思っている以上に寝ている間の汗や皮脂、フケなどを吸い込んでいるんです。

 

体から出る汗はパジャマが吸収してくれますが、頭皮や首から出た汗は枕カバーに吸収されてしまい、汚れやニオイの原因に。実は枕カバーの汚れが顔のまわりの肌荒れの原因になることもあるんですって!

 

また、ヘアクリームやワックスなどの整髪料、ファンデーション、スキンケアなどの汚れが付着した場合は、その都度洗うのがいいでしょう。

 

交換用の枕カバーを何枚か用意しておいて、いつでも替えられるようにしておくとよさそうです。

 

枕カバーの上にタオルを敷いて、タオルを毎日交換するという方法もありますが、寝ている間にズレやすいので、あくまで枕カバーのサポートとして使うのがおすすめです!

 

枕カバーの洗い方

枕カバーの洗い方

枕カバーの洗い方は、生地や素材によって異なるので、まずは洗濯表示をチェックするのが基本です。

 

通常は洗濯機で洗うことも可能ですが、取れないニオイやひどい汚れが気になる場合は、つけおき洗いがおすすめ。桶などに40℃ほどのぬるま湯を入れ、枕カバーと洗濯1回分の洗剤を浸して1時間~2時間ほど置いておきます。

 

その後は普通に洗濯すればOKです。なお、濃い色の枕カバーは、あらかじめ目立たない場所に洗剤をつけて、色落ちしないか確認してからつけおきすると安心です。

 

洗っても黄ばみなど汚れが気になる場合は、酸素系の漂白剤を使って洗ってみるのも一つの方法です。塩素系と違って色落ちが気にならないのでおすすめです。ただし、パッケージに表示されている使用量をしっかり守ること。

 

洗濯した後は天日干しさせたいところですが、素材や生地によっては向かない場合があるため、日陰干しがベストです。枕カバーは、顔や首などデリケートな部分に長時間触れるものなので、天日干しでパリッとさせるよりは、肌触りを良くしておくために、乾燥機を使うのもおすすめです。

 

ついつい忘れがちな枕カバーの洗濯だけど、顔に直接当たる部分だけに、いつでもキレイな状態を保たないと!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:フランスベッド株式会社

   クリコム

ローテーション用の枕カバーを買っておこうっと。
ローテーション用の枕カバーを買っておこうっと。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き