- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 「枕カバー」を洗う頻度は?
素朴な疑問「枕カバー」を洗う頻度は?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
現在我が家では、衣替えと一緒におうちの中を絶賛リフレッシュ中です。寝具やもちろんクッションカバー、カーテンなど、かたっぱしから洗って気分スッキリ。ただ一つスッキリしないのが、枕カバーの黄ばみ……。
定期的に洗っていたのに、改めて見ると結構汚れていて、ニオイも気になる……。もっと頻繁に洗うべきなの? 洗い方がよくないのかしら? いろいろ気になってきたので調べてみようと思います!
枕カバーを洗う頻度は?
ベッドメーカーの情報によると、枕カバーは週に1、2度洗うのがいいそうです。というのも、枕カバーは頭皮や顔、首まわりに直接触れることが多く、思っている以上に寝ている間の汗や皮脂、フケなどを吸い込んでいるんです。
体から出る汗はパジャマが吸収してくれますが、頭皮や首から出た汗は枕カバーに吸収されてしまい、汚れやニオイの原因に。実は枕カバーの汚れが顔のまわりの肌荒れの原因になることもあるんですって!
また、ヘアクリームやワックスなどの整髪料、ファンデーション、スキンケアなどの汚れが付着した場合は、その都度洗うのがいいでしょう。
交換用の枕カバーを何枚か用意しておいて、いつでも替えられるようにしておくとよさそうです。
枕カバーの上にタオルを敷いて、タオルを毎日交換するという方法もありますが、寝ている間にズレやすいので、あくまで枕カバーのサポートとして使うのがおすすめです!
枕カバーの洗い方
枕カバーの洗い方は、生地や素材によって異なるので、まずは洗濯表示をチェックするのが基本です。
通常は洗濯機で洗うことも可能ですが、取れないニオイやひどい汚れが気になる場合は、つけおき洗いがおすすめ。桶などに40℃ほどのぬるま湯を入れ、枕カバーと洗濯1回分の洗剤を浸して1時間~2時間ほど置いておきます。
その後は普通に洗濯すればOKです。なお、濃い色の枕カバーは、あらかじめ目立たない場所に洗剤をつけて、色落ちしないか確認してからつけおきすると安心です。
洗っても黄ばみなど汚れが気になる場合は、酸素系の漂白剤を使って洗ってみるのも一つの方法です。塩素系と違って色落ちが気にならないのでおすすめです。ただし、パッケージに表示されている使用量をしっかり守ること。
洗濯した後は天日干しさせたいところですが、素材や生地によっては向かない場合があるため、日陰干しがベストです。枕カバーは、顔や首などデリケートな部分に長時間触れるものなので、天日干しでパリッとさせるよりは、肌触りを良くしておくために、乾燥機を使うのもおすすめです。
ついつい忘れがちな枕カバーの洗濯だけど、顔に直接当たる部分だけに、いつでもキレイな状態を保たないと!
■人気記事はこちら!
- 献立に悩む方へ!ハルメクオリジナル時短レシピ18選
- 洗剤要らず!エコたわしの作り方とは?
- キッチン周り掃除方法!場所別に効果的なやり方を解説
- 家飲みおつまみバー風 簡単ディナー
- 私の終活は一日一個、小さなものから処分すること
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:フランスベッド株式会社

イラスト:飛田冬子
- いいね 2
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!