
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
更新日:2023年03月31日 公開日:2020年11月04日
おうちごはん&お弁当作りにおすすめ!
雑誌「ハルメク」で人気のレシピから、早い・おいしい・栄養満点の3条件を満たす時短レシピをまとめて紹介します。電子レンジや冷凍食材を活用して、全品調理時間15分以下&見た目もよく手抜き感も出ません。夕食のおかずやお弁当作りにおすすめです。
時短レシピのポイントは、「電子レンジ」と「冷凍食材」を上手に活用すること。
電子レンジは「ゆでる」「蒸す」のプロセスを短時間で担うだけでなく、野菜の栄養を逃がさずにうま味を凝縮させるという強みも兼ねそろえています。火加減を見る必要がなく、失敗しないのもいいところですよね。
また、買い置きした野菜はまとめて切って「ベジ冷凍」にしておくと、調理時間の短縮に役立ちます。
例えばトマト。冷凍すると湯むきすることなくツルンと皮がむけます。
また、下処理した野菜を冷凍保存しておけば、調理時に包丁を使わずに済むというメリットも。さらに、小松菜やキノコなど、冷凍することで風味や栄養がアップする食材もあります。
この記事では、雑誌「ハルメク」に掲載した数あるレシピの中から、人気の時短レシピ(調理時間15分以下で簡単に作れるレシピ)を紹介します!
※ここで記載しているレンジの加熱時間は500Wの場合です。ご自宅のレンジが600W、700Wの場合は下の表を目安に時間を加減してください。
まずは、キャベツや玉ネギ、もやしなど、冷蔵庫にいつもある食材でパパっと作れる時短レシピをご紹介します。
調理時間:約6分
キャベツを耐熱容器に入れてラップをかけてレンジで6分間加熱したら、流水をかけて水を切りしぼって、材料をあえるだけ。野菜もたっぷり食べられます。
材料(2~3人分)
(A)
作り方・レシピ
※レシピ監修:瀬尾幸子さん
参照:簡単おいしい!電子レンジ料理レシピ:キャベツ編 公開日:2020/6/4
調理時間:約6分
電子レンジ加熱して甘みが増したキャベツと、カニカマのうま味が絶妙なコールスロー。
キャベツを加熱後、流水をかけて水をしぼるのがポイントです。
材料(2~3人分)
(A)
作り方・レシピ
※レシピ監修:瀬尾幸子さん
参照:簡単おいしい!電子レンジ料理レシピ:キャベツ編 公開日:2020/6/4
調理時間:約6分
イタリアン風の生ハムサラダは「キャベツをレンチンしてあえるだけ」で完成。レモン汁とオリーブオイルで、さっぱりと。
材料(2人分)
(A)
----------
作り方・レシピ
※レシピ監修:瀬尾幸子さん
参照:簡単おいしい!電子レンジ料理レシピ:キャベツ編 公開日:2020/6/4
調理時間:約6分
もやしやニンジンを鍋でゆでるのではなく、電子レンジ加熱に切り替えることで、調理の時短化だけでなく、調理器具の洗い物も減らせます。
材料(2~3人分)
(A)
(B)
作り方・レシピ
※レシピ監修:瀬尾幸子さん
参照:簡単おいしい!電子レンジ料理レシピ:青菜・もやし編 公開日:2020/6/4
調理時間:約12分
面倒なミニトマトの湯むき。あらかじめ冷凍しておくと、流水につけるだけでツルンと皮がむけますよ!
材料(作りやすい分量)
(A)
作り方・レシピ
※レシピ監修:島本美由紀さん
参照:時短・簡単調理・使い切り!冷凍野菜でおいしいレシピ 公開日:2020/5/10
調理時間:約6分
きのこは、冷凍するとうま味がアップする食材。根元をカットしたらほぐしてジップ付き袋の中にキノコを入れて冷凍しておくと、調理時にすぐに使えて便利です。
材料(作りやすい分量)
(A)
作り方・レシピ
※レシピ監修:島本美由紀さん
参照:時短・簡単調理・使い切り!冷凍野菜でおいしいレシピ 公開日:2020/5/10
調理時間:約10分
ヘルシーでボリュームたっぷりのチャンプルーは、主菜にもなるボリューム。冷凍小松菜を使うことで、加熱時間が短縮できます。
材料(2人分)
作り方・レシピ
※レシピ監修:島本美由紀さん
参照:時短・簡単調理・使い切り!冷凍野菜でおいしいレシピ 公開日:2020/5/10
卵を使ったおかずも電子レンジを活用すると、あっという間に完成します。
調理時間:約3分
ごま油が香る中華風の炒め物があっという間に完成します。シャキシャキしたもやし、コリコリしたキクラゲ、ふんわり卵のハーモニーが絶妙です。
材料(2人分)
(A)
----------
作り方・レシピ
※レシピ監修:瀬尾幸子さん
参照:簡単おいしい!電子レンジ料理レシピ:青菜・もやし編 公開日:2020/6/4
調理時間:約6分
電子レンジで加熱したキャベツと豚肉に卵を載せると、とん平焼き風お好み焼きが完成。
キャベツの甘みが引き立ちます。「あと一品欲しい」というときに。
材料(2人分)
(A)
作り方・レシピ
※レシピ監修:瀬尾幸子さん
参照:簡単おいしい!電子レンジ料理レシピ:キャベツ編 公開日:2020/6/4
時短レシピというと、おかずのメニューばかりのイメージが強いですが、主食のご飯・麺類も、調理方法を工夫すれば、あっという間に仕上がります。
1品でボリューム&栄養満点なので、忙しい日の朝食やランチにぜひ活用してくださいね!
調理時間:約15分
食欲のない朝や、胃腸が疲れているときに食べたいおかゆ。野菜を電子レンジで加熱することで、調理時間は大幅短縮。ホッと心が緩むような優しい味です。
材料(2人分)
(A)
(B)
(C)
作り方・レシピ
※レシピ監修:瀬尾幸子さん
参照:簡単おいしい!電子レンジ料理レシピ:青菜・もやし編 公開日:2020/6/4
調理時間:約10分
材料(2人分)
(A)
作り方・レシピ
※レシピ監修:こばたてるみさん
参照:スケソウダラを食べるだけで筋肉量が増えるって本当? 公開日:2020/03/26
調理時間:約5分
約2分で茹で上がるそうめんに、キャベツとひき肉の旨味が溶け込んだ熱々のめんつゆをかけたら完成。ちょっとラクをしたい休日の昼ごはんにもおすすめです。
材料(2人分)
(A)
----------
作り方・レシピ
※レシピ監修:島本美由紀さん
参照:そうめん、冷やし中華麺で簡単!夏の麺レシピ 公開日:2019/8/7
麺類の中でもゆで時間が長めのパスタ。あらかじめ「水漬け」しておくことで、パスタのゆで時間が約1分に短縮できます。しかも、もちもちとした食感に仕上がります。ランチ用のパスタは、朝起きたときに下処理しておくのがおすすめです。
参照:時短ができる「水漬けパスタ」の作り方とは? 公開日:2020/05/06
ボリュームたっぷりの肉料理の時短レシピをご紹介します。
調理時間:約4分
香り高いニラを豚肉で巻いて電子レンジでチンするだけで、彩りの美しいおかずの完成。手間がかかっているように見えますが、所用時間はたった4分。寝坊した日のお弁当にもおすすめ。
材料(2人分)
(A)
作り方・レシピ
※レシピ監修:瀬尾幸子さん
参照:簡単おいしい!電子レンジ料理レシピ:青菜・もやし編 公開日:2020/6/4
調理時間:約10分
脂肪分の少ない鶏むね肉と低カロリーのキノコで、ヘルシーなメインディッシュが完成。冷凍トマトを活用することで、たった5分煮込むだけで長時間煮込んだような仕上がりに。
材料(2人分)
作り方・レシピ
※レシピ監修:島本美由紀さん
参照:時短・簡単調理・使い切り!冷凍野菜でおいしいレシピ 公開日:2020/5/10
調理時間:約7分
生から煮ると時間のかかる大根は、カットして冷凍してから使うと加熱時間が短縮できますし、味もしみやすくなります。1本丸ごと買ったら、カットして冷凍しておくと重宝しますよ。
材料(2人分)
(A)
作り方・レシピ
※レシピ監修:島本美由紀さん
参照:時短・簡単調理・使い切り!冷凍野菜でおいしいレシピ 公開日:2020/5/10
下処理や後片付けが面倒な魚ですが、魚の水煮缶ならそのまま使えます。サバ缶は骨ごと食べられてヘルシーなので、常備しておくと役立ちます。
調理時間:約5分
食卓に彩りを添えてくれる、野菜も魚も一緒に取れる簡単サラダ。通常の南蛮漬けは時間がかかりますが、サバ缶を使えば、グンと時短に! 「あと1品」のおかずにおすすめです。
材料(2人分)
(A)
作り方・レシピ
※レシピ提案:ハルメク読者・菅原いつ子さん
参照:簡単おいしい鯖缶レシピ!保存食にもおすすめ 公開日:2019/8/31
調理時間:約5分
いつものサバ缶をスライスした玉ネギの上に載せるだけで、デリ風のおつまみに変身! 白ワインとやビールとよく合います。
材料(2人分)
作り方・レシピ
※レシピ提案:ハルメク読者・前田紀代子さん
参照:簡単おいしい鯖缶レシピ!保存食にもおすすめ 公開日:2019/8/31
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品