節約レシピ!卵&もやし料理
節約レシピ!卵&もやし料理

更新日:2022年08月23日 公開日:2020年10月30日

島本美由紀さんおすすめ!節約おかず・1

簡単・節約レシピ!卵&もやし料理:メインおかず編

簡単・節約レシピ!卵&もやし料理:メインおかず編

食費を抑えたい人のために、卵ともやしを使ったボリューム満点で家族も喜ぶ簡単「節約レシピ」を料理研究家・島本美由紀さんに教わりました。すべて合計金額1人164円以下、メインのおかずにピッタリな10個のレシピを紹介します(価格はすべて1人分)。

節約食材トリオ!もやしとちくわの卵とじ(51円)

もやしとちくわの卵とじ

材料 (2人分)
【A】

  • 水……100ml
  • しょうゆ、みりん、酒……各大さじ1
  • 砂糖……大さじ1/2
  • 顆粒和風だし……小さじ1/2

----------
【B】

  • もやし……1/2袋
  • ちくわ(斜め切り)……2本

----------

  • 卵(溶いておく)……2個
  • 万能ネギ(小口切り)……適宜

作り方・レシピ

  1. フライパンにAを入れてひと煮立ちさせ、Bを加えて煮る。
  2. もやしに火が通ったら、卵を回し入れ、好みの固さまで火を通す。器に盛り、万能ネギを散らす。
     

ボリューム満点!ちゃんちゃんホイル焼き(130円)

ちゃんちゃんホイル焼き

材料 (2人分)
【A】 

  • もやし……1袋
  • コーン……大さじ4
  • 甘塩鮭……2切れ

----------
【B】

  • みそ……大さじ1
  • 酒……大さじ1
  • 砂糖……大さじ1/2  
  • ニンニク(すりおろし)……1/2片
  • バター……20g

作り方・レシピ

  1. アルミホイルを長さ40cmにして2枚切り、中心にAを半量ずつ載せる。Bをよく混ぜて半量ずつかけ、しっかり口を閉じる。
  2. 魚焼きグリルに並べて中火で10分焼き、バターを半量ずつ載せる。
     

フワフワ卵がたまらない!トマトの卵炒め(68円)

トマトの卵炒め

材料 (2人分)

  • ゴマ油……大さじ1

----------
【A】 

  • 卵(溶いておく)……2個
  • 水……大さじ1
  • 砂糖……小さじ2
  • 顆粒和風だし……小さじ1/3

----------

  • トマト(乱切り)……1個
  • しょうゆ……大さじ1/2
  • 万能ネギ(小口切り)……適宜

作り方・レシピ

  1. フライパンに半量のゴマ油を入れて中火で熱し、Aを加えて半熟状に炒めて取り出す。
  2. 残りのゴマ油を入れて中火のまま熱し、トマトを加え、木べらで軽くつぶしながら炒める。1を戻し入れてひと混ぜし、しょうゆで味を調える。
  3. 器に盛り、万能ネギを散らす。
     

レンジで作れる!ゴーヤーちゃんぷる(164円)

ゴーヤーちゃんぷる

材料 (2人分)

  • ゴーヤー(薄切り)……1/2本
  • 豚バラ切り落とし肉(ひと口大に切る)……100g

----------
【A】

  • しょうゆ、オイスターソース、酒……各小さじ1
  • ゴマ油……小さじ1/2

----------

  • 卵(溶いておく)……1個
  • 塩、コショウ……各少々
  • かつお節……適宜

作り方・レシピ

  1. ゴーヤーは5分ほど水にさらし、豚肉はAを加えてあえる。
  2. 耐熱ボウルに水気を切ったゴーヤーを入れ、豚肉を広げながら載せる。卵を回しかけ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で5分ほど加熱する。
  3. ひと混ぜして塩、コショウで味を調えて器に盛り、かつお節を散らす。
     

ゆで卵と鶏手羽元のニンニクしょうゆ煮(135円)

ゆで卵と鶏手羽元のニンニクしょうゆ煮

材料 (2人分)

  • 鶏手羽元……5本

----------
【A】

  • しょうゆ……大さじ2と1/2
  • みりん……大さじ1
  • 砂糖……小さじ1
  • ニンニク(みじん切り)……1片

----------
【B】

  • ゆで卵……2個
  • 水……大さじ4

作り方・レシピ

  1. 手羽元は骨に沿って、ハサミで切り込みを入れる。
  2. 鍋に1とAを入れて中火にかけて、煮絡める。
  3. 肉の色が変わったら、Bを入れ、ふたをして弱めの中火にする。ときどき混ぜながら10分煮る。
     

サンマの缶詰で簡単!う巻き風・卵焼き(97円)

サンマの缶詰で簡単!う巻き風・卵焼き

材料 (2人分)

  • サンマの蒲焼き缶……1缶(100g)
  • 卵……3個
  • サラダ油……小さじ1
  • 山椒……適宜

作り方・レシピ

  1. サンマの蒲焼き缶は、身とタレを分ける。
  2. ボウルに卵を割りほぐし、1のタレを加えてよく混ぜる。
  3. フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し、2を1/3ほど流し入れ、1の身を載せて巻く。残りも2回に分けて流し入れて巻く。
  4. 食べやすく切って器に盛り、山椒を振る。
     

ご飯が進みます!もやしのサバみそ煮(76円)

もやしのサバみそ煮

材料 (2人分)
【A】 

  • もやし……1/2袋
  • ショウガ(千切り)……1/2片

----------

  • サバのみそ煮缶……1缶(150g) 
  • 万能ネギ(小口切り)……適宜

作り方・レシピ

  1. 耐熱ボウルにAを入れ、サバ缶を缶汁ごとかける。
  2. ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分加熱し、ひと混ぜする。
  3. 器に盛り、万能ネギを散らす。
     

シャキシャキ食感が魅力!もやし餃子(100円)

もやし餃子

材料 (2人分、12個)
【A】 

  • 豚ひき肉……100g
  • しょうゆ、酒、ゴマ油……各小さじ1
  • ニンニク・ショウガ(すりおろし)……各1/2片
  • 塩、コショウ……各少々

----------
【B】 

  • もやし(1cm幅に切る)……1/2袋
  • ニラ(みじん切り)……1/4束

----------

  • 餃子の皮……12枚
  • ゴマ油……大さじ1

----------
【C】 

  • 水……大さじ6
  • 小麦粉……小さじ1

作り方・レシピ

  1. ボウルにAを入れてよく練り混ぜ、Bを加えてさらに混ぜる。
  2. 餃子の皮に1をのせ、縁に水(分量外)をつけ、ひだを寄せて包む。
  3. フライパンにゴマ油を入れ中火で熱し、2を並べる。焼き色がついたらCをよく混ぜて注ぎ、ふたをして3~4分ほど蒸し焼きにする。
  4. ふたを取り、水分を飛ばして器に盛る。
     

おつまみに最適!鮭缶と卵の揚げ団子(161円)

鮭缶と卵の揚げ団子

材料 (2人分)

  • 鮭缶(缶汁は切る)……1缶(90g)

----------
【A】

  • 卵(溶いておく)……1個
  • 長ネギ(みじん切り)……1/4本
  • 片栗粉……大さじ2
  • マヨネーズ……小さじ1
  • 塩、コショウ……各少々

----------

  • 大葉……適宜

作り方・レシピ

  1. ボウルに鮭缶を入れて粗くほぐし、Aを加えてよく混ぜる。
  2. 1をスプーンですくって一口大に丸め、180℃の油で、表面がきつね色になるまで3~4分ほど揚げる。
  3. 油を切って器に盛り、大葉を添える。
     

やさしい味わい!もやしと豚肉の塩鍋(120円)

もやしと豚肉の塩鍋

材料 (2人分)
【A】 

  • だし汁(水に顆粒和風だし小さじ2を溶く)……800ml
  • みりん……大さじ3
  • 酒……大さじ1
  • 塩……大さじ1/2
  • ニンニク(薄切り)……1片
  • 赤唐辛子(小口切り)……1本

----------

  • 豚バラ切り落とし肉……100g

----------
【B】 

  • もやし……1袋
  • ニンジン(細切り)……1/4本
  • ニラ(長さ3cmに切る)……1/4束

作り方・レシピ

  1. 鍋にAを入れて中火にかけ、沸騰したら豚肉を入れて煮る。
  2. 肉の色が変わったらアクを取ってBを加え、野菜に火が通るまで5分ほど煮る。
     

知って得する!卵ともやしの保存方法

もやしの保存方法

もやしの保存方法

足が早いもやしですが、竹串で袋に3か所ほど穴を開けてチルド室か冷蔵室に入れれば3〜4日ほど保存可能。

より長期間保存したい場合は、生のまま保存袋に入れて冷凍を。3週間ほど日持ちします。料理に使うときは、解凍せずに凍ったまま炒め物や煮物、スープなどに入れましょう。

卵の保存方法

卵の保存方法

写真のように、尖った方を下にすると鮮度をキープできます。冷蔵室に余裕があれば、振動が多いドアポケットよりも冷蔵室で保存を。

また保存袋に移し替えて冷凍すれば3週間保存可能です(温度差で殻が割れますが、品質に問題はありません)。黄身が濃厚になり、卵かけご飯にすると絶品です。


>>続きはこちら! 簡単・節約レシピ!卵&もやし料理:副菜編

■教えてくれた人

島本美由紀さん

料理研究家・島本美由紀さん

しまもと・みゆき 料理研究家・ラク家事アドバイザーとして家事をラク(楽しく、簡単)に、をモットーにテレビや雑誌で活躍。冷蔵庫収納や食品保存のスペシャリストとしても活動。近著『野菜保存のアイデア帖』(パイ インターナショナル刊)が好評発売中。

レシピ・料理=島本美由紀 取材・文=大矢詠美(ハルメク編集部) 撮影=安部まゆみ スタイリング=カナヤマヒロミ

※この記事は雑誌「ハルメク」2019年10月号に掲載したものを再編集しています。記事内の価格は、2019年7月時点のネットスーパー価格をもとに計算。調味料・薬味は含まない。

■もっと知りたい■

※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。

 

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話