公開日:2020/06/04
電子レンジは、調理時間を時短できるだけではなく、野菜のうま味や食感をアップさせてくれる優れモノ。料理研究家の瀬尾幸子さんに、簡単でおいしい電子レンジ料理レシピを教わりました。後編は、ほうれん草などの青菜、もやしを使ったメニュー4選です。
ちょっとした付け合わせに青菜を食べたい、そんなときは電子レンジで加熱するのがおすすめです。お湯を沸かすよりも時短になり、うま味も栄養も逃げません。
加熱時に茎と葉を分ける必要はありません。ただし、ほうれん草の場合は熱を通しやすくするために、根元部分を4つ割りにしましょう。
キャベツ同様、加熱後は流水をかけます。粗熱が取れたら水を切り、軽くしぼります。汁が出ないように優しくしぼるのがポイントです。
それでは早速、青菜の電子レンジ料理レシピからチェックしていきましょう!
※ここで記載しているレンジの加熱時間は500Wの場合です。ご自宅のレンジが600W、700Wの場合は下の表を目安に時間を加減してください。
調理時間:4分
1把(約200g)をまとめてレンジで加熱し、そのうち1/3把を使います。使わない分は、水をしぼらなければ、冷蔵庫で2日保存できます。
材料 (2人分)
【A】
【B】
----------
【C】
作り方・レシピ
調理時間:4分
材料 (2人分)
【A】
作り方・レシピ
すぐに傷んでしまうデリケートなもやしも、レンジで加熱すれば日持ちします。加熱後に粗熱が取れたら水分は捨てずに冷蔵庫に移しましょう。3~4日保存できます。
1袋買って使い切れなかったときにおすすめです。蒸したような、シャキシャキな食感をキープできます。
調理時間:3分
材料 (2人分)
【A】
----------
作り方・レシピ
調理時間:6分
材料 (2~3人分)
【A】
【B】
作り方・レシピ
■教えてくれた人
瀬尾幸子さん
せお・ゆきこ 料理研究家。どこにでもある材料で簡単においしく作れるレシピはファンが多い。著書『みそ汁はおかずです』(学研プラス刊)が2018年度 第5回料理レシピ本大賞 in Japanを受賞。雑誌、テレビなどで活躍中。
取材・文=大矢詠美(ハルメク編集部) 撮影=小林キユウ スタイリング=本郷由紀子
※この記事は「ハルメク」2019年6月号に掲載した記事を再編集しています。
※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。
■もっと知りたい■
特集「簡単おいしい!電子レンジ料理レシピ」
1.キャベツ編
2.青菜・もやし編
その他の瀬尾幸子さん監修レシピをチェック!
>>料理レシピ記事一覧はこちら!
雑誌「ハルメク」
創刊22年目、女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら
この記事をマイページに保存