
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
更新日:2022年08月03日 公開日:2020年08月21日
夏野菜のおいしい調理方法を学ぶ
夏野菜といえばカレーが人気ですが、それだけじゃもったいない! 料理研究家の瀬尾幸子さんが教えてくれた“あと一品”に最適なおかずレシピは、簡単にできるものばかり。ピーマンやナス、ゴーヤを使った、暑い季節におすすめの夏野菜レシピを紹介します。
考え始めるとなかなか思い付かない“あと一品”のおかず。特に気温が高い夏場は、火を使う料理がおっくうになる人も多いようです。
でも「それは副菜も手をかけなければと思っているから。夏野菜はそのままでも十分おいしいから、シンプルな味付けでいいんです。おいしいものは案外すぐ近くにありますよ」と、笑顔で語る瀬尾さん。
「大切なのは“調味”より“調理”。食材が引き立つような切り方、加熱の仕方です。『1cm角に切って4分炒める』と本に書いあっても、大体の人はもう少し大きめに切り、炒め時間は短くなりがちです」
そこで今回は、おすすめの調理方法とともに、簡単でおいしい夏野菜レシピを教えてもらいました。
「だまされたと思ってレシピ通りに作ってみてください。おいしさの違いがわかると思います。正しく3回作ると、コツが身に付きますよ」
▼ピーマンのおいしい調理方法:斜め切りで甘さを引き出す
ピーマンは食感を残せる輪切りと、長さをとれる細切りのいいとこ取りの「斜め切り」がおすすめ。3〜4分間しっかり炒めれば青臭さがなくなり、甘さが引き立ちます。
材料 (2人分)
【A】
作り方・レシピ
★調理のポイント
レシピがシンプルな分、ピーマンの炒め方が肝。焦がさず、炒めムラがないように全体をよく返しましょう。
材料 (2人分)
【A】
作り方・レシピ
★調理のポイント
豚肉を加えるときは、ピーマンはフライパンの端に寄せて。ピーマンを保温しながら、効率よく豚肉を炒められます。
▼ナスのおいしい調理方法:素焼きでジューシーに
ナスは水分が多いので、油なしでも焼けます。表面に焦げ目がつき、箸で触ってやわらかくなるまで焼けば、とろりとした食感でうま味たっぷり。品種改良が進んでいるので、スーパーで売っているものならアク抜きは不要です。
材料 (2人分)
【A】
作り方・レシピ
★調理のポイント
火が通り切らず硬いままだとおいしさが半減。やわらかくなるまでじっくり焼くこと。
材料 (2人分)
【A】
作り方・レシピ
★調理のポイント
豚肉は、沸騰する直前の湯に入れ、弱火でゆでると、やわらかく、食感よく仕上がります。
材料 (2人分)
【A】
【B】
作り方・レシピ
★調理のポイント
トマトも焼いてうま味をぎゅっと閉じ込めます。パセリは冷凍しておくと便利です。
材料 (2人分)
【A】
作り方・レシピ
★調理のポイント
「台所が汚れる」と敬遠されがちな揚げ物ですが、「実は台所を汚すのは揚げ物よりも炒め物」と瀬尾さん。揚げ油がはねるのは、ナスのタネに水分が残っているか、油の温度が高過ぎるから。タネを入れて、シュワシュワと泡が出るくらいの温度が目安です。
▼ゴーヤのおいしい調理方法:半月切りでじっくり加熱!
ゴーヤは縦半分に切ったら、スプーンや指でワタと種を取って半月切りに。炒め物には5mmほどの厚さが食感よく便利ですが、火を通しやすくするなら2mmほどの厚さに。じっくり加熱すると、ほどよい苦味になります。
材料 (2人分)
【A】
作り方・レシピ
★調理のポイント
ゴーヤは表面に透明感が出て、「U」型の切り口がしなってくるまでしっかり炒めましょう。
材料 (2人分)
【A】
----------
作り方・レシピ
★調理のポイント
最近の厚揚げは油がきつくないものも多いので、匂いが気にならなければ油抜きはいりません。
材料 (2人分)
【A】
----------
【B】
作り方・レシピ
★調理のポイント
チヂミの焼き加減は、ゴーヤの部分を箸で刺し、すっと通ればOK。
材料 (2人分)
【A】
----------
作り方・レシピ
★調理のポイント
ゴーヤのワタや種はビタミンCなどの栄養が豊富。揚げればワタはフワッと、種はカリッとした食感に。種は包丁だと切れてしまうので、ワタごと手でちぎるのがおすすめ。
■教えてくれた人
瀬尾幸子さん
せお・ゆきこ 料理研究家。基本を大切にしながらも、簡単においしく作れる工夫に富んだレシピに定評がある。『一人ぶんから作れるラクうまごはん』(新星出版社刊)など著書多数。TV、雑誌でも活躍中。
取材・文=大矢詠美(ハルメク編集部) 撮影=小林キユウ スタイリング=本郷由紀子
※この記事は、雑誌「ハルメク」2018年7月号に掲載された内容を再編集しています。
※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品