
50代で8割以上!?尿モレの悩み
ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!
更新日:2022年06月16日 公開日:2021年07月07日
のせる!かける!薬味ミックス・1
大葉、ミョウガ、ネギなど、爽やかな香りや風味で夏にぴったりの薬味。単品でもおいしいけれど、2〜3種類混ぜると香りや味わい、健康効果もアップします。そんな「薬味ミックス」レシピのアイデアを、料理研究家の島本美由紀さんに教えてもらいました。
仕事柄、ネギや大葉などの薬味は常にキッチンにあるという島本美由紀さん。
「でも、薬味って中途半端に残ってしまうことが多くて。あるとき、それを刻んで混ぜておいたら、すごく使いやすいと気付きました」
薬味を混ぜると、大葉だけ、ネギだけなど、単品のときよりも味と香りに奥行きが出て一層おいしくなる上、見た目も華やかです。あらかじめ刻んであるから手軽に使えるのも魅力だそう。
「いつものおかずにのせるだけで新鮮な味わいになるし、少々手抜き料理でも凝った感じになります。薬味野菜は栄養豊富なものが多く、ミックスするほど健康効果が期待できるのも魅力。私は“薬味ミックス”と呼んでいます」
特に、大葉やミョウガは、これからがおいしい季節。
「今回は特に使いやすい3種類のアイデアを紹介しますが、いろいろ試して、お気に入りを見つけるのも楽しいですよ。ぜひ試してみてください」
薬味の中でも特に香りの高い組み合わせ。爽やかな香りが食欲をそそり、こってりしたおかずも後味よくいただけます。食欲が落ちがちな、これからの季節にぴったりです。
歯応えを残すため、あえて粗く刻むのがポイント。お好みで炒りゴマを混ぜておくと、さらに味、香り、食感にアクセントがつきます。
材料(おすすめの分量)
作り方
すべての材料を粗みじん切りにして、よく混ぜ合わせる。
保存方法
▼こんな料理にぴったり!
チャーハン、チーズトースト、ステーキ、アボカドなど、油っぽさが気になる料理にかければ、さっぱりいただけます。
こってりと絡んだ甘酢と大葉の香りでご飯がすすむ!
材料(2人分)
---------------------
【A】
---------------------
大葉ミックス……適量
作り方・レシピ
塩こうじだけのシンプル味に薬味の香りがアクセント!
材料(2人分)
作り方・レシピ
次回は、夏におすすめの薬味レシピ「ミツバミックス」をご紹介します。
しまもと・みゆき 料理研究家。薬味好き。楽しく簡単な家事を追求する「ラク家事アドバイザー」としても知られ、テレビや雑誌、ラジオなど幅広く活躍。著書に『食べて健康! 薬味レシピ』(ぶんか社刊)他。
取材・文=松尾肇子(ハルメク編集部) 撮影=安部まゆみ
※この記事は雑誌「ハルメク」2020年7月号に掲載された内容を再編集しています。
■もっと知りたい■
※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品