電子レンジ料理レシピ

更新日:2023年01月06日 公開日:2020年06月04日

うま味や食感がグンとアップ!

簡単おいしい!電子レンジ料理レシピ:キャベツ編

簡単おいしい!電子レンジ料理レシピ:キャベツ編

キッチンに欠かせない便利な家電、電子レンジ。ご飯やおかずを温めるだけでなく、調理に使えば、食材のうま味や食感もグッと引き立ててくれます。そこで、料理研究家の瀬尾幸子さんに、電子レンジ料理レシピを教わりました。前編はキャベツを使った料理です。

時短だけじゃない!電子レンジ調理のメリットとは?

電子レンジ調理のメリットとは

電子レンジというと、おかずなどを「温め直す」イメージが強いですが、瀬尾さんがよく使うのは「下ごしらえ」です。それも「時短」や「手間を省く」ことが目的ではありません。

「私が電子レンジ調理をおすすめするのは、その方がおいしくできるから。レンジはマイクロ波を食材に当て、水分を振動させて発熱させます。食材自体の水分で加熱するので、お湯でゆでるのと違い、栄養やうま味が外に逃げません」 

そう言って瀬尾さんが出してくれた、レンジで6分加熱したキャベツの甘いこと!  

「レンジは蒸し器に近いんです。食材のうま味が強くなり、食感も引き立つので、電子レンジで加熱した野菜は炒め物にしても、シャキッと仕上がります」

火加減を見る必要がなく、失敗しないのもいいところ。一度に多くの物を加熱したり、厚みのある素材は苦手ですが、少量の調理に向いているので、夫婦二人暮らしの調理などにはもってこい。特に水分の多い野菜や薄切り肉は得意分野です。

電子レンジ調理がおすすめの理由

  1. 食感が引き立つ
  2. うま味が凝縮
  3. 栄養を逃さない
  4. 失敗しない
  5. 少人数にぴったり

 

電子レンジ調理のコツは、加熱時間と加熱後の色止め

電子レンジでおいしく調理するコツは、加熱時間を守ることです。ここで記載しているレンジの加熱時間は500Wの場合です。ご自宅のレンジが600W、700Wの場合は下の表を目安に時間を加減してください。

電子レンジ調理

そして、野菜を使うときは、きれいに仕上げるために、水にさらして「色止め」をするのがおすすめです。

「葉物野菜は色がくすまないように流水をかけます。その後、ギュッとしぼると食材のうま味が逃げるので水を軽く切るくらいで十分。あえ物やサラダにするときは、赤ちゃんの腕を握るように優しくしぼりましょう」

電子レンジ料理のメリットとおいしく調理するコツがわかったところで、食材別におすすめの電子レンジ料理レシピを紹介していきましょう! まずは、キャベツです。
 

電子レンジ調理でキャベツの食感と甘味がアップ!

電子レンジ調理

キャベツはレンジで加熱すると、ゆでたときよりも食感がよくなり、甘味も引き立ちます。また、加熱をするとキュッとカサが減るので、生のときよりもたくさん食べられるのも、うれしいポイント!

電子レンジで加熱した後は、色をよくするために流水をかけましょう。水に長時間さらす必要はありません。粗熱が取れる程度でOK。流水をかけた後は水を切り、軽くしぼります。3~4日は冷蔵庫で保存可能です。

キャベツ

 

キャベツの甘味がギュッ!キャベツのゴマあえ

キャベツのゴマあえ

調理時間:6分

材料 (2~3人分)

  • キャベツ……小さめ1/4個(300g)

【A】

  • 砂糖……大さじ1/2
  • しょうゆ……小さじ2
  • マヨネーズ……大さじ1
  • 白すりゴマ……大さじ2


作り方・レシピ

  1. キャベツは3cm幅の短冊に切って耐熱容器に入れ、ラップをかけて6分加熱する。
  2. 加熱後すぐに取り出し、流水をかけて水を切り、軽くしぼる。
  3. Aを混ぜ、2とあえる。

 

箸が止まらない!キャベツのやわらかコールスロー

キャベツのやわらかコールスロー

調理時間:6分
 
材料 (2~3人分)

  • キャベツ……小さめ1/4個(300g)
  • 青じそ……10枚
  • カニカマ……70g
  • 玉ネギ……1/4個

【A】

  • マヨネーズ……大さじ1と1/2
  • オリーブオイル……大さじ1
  • 塩……小さじ1/4
  • コショウ……少々


作り方・レシピ

  1. キャベツは7mm幅の短冊に切って耐熱容器に入れ、ラップをかけて6分加熱する。
  2. 加熱後すぐに取り出し、流水をかけて水を切り、軽くしぼる。
  3. 青じそは5mm幅に切り、カニカマはほぐす。玉ネギは薄切りにして塩小さじ1/8(分量外)を振り、しんなりしたら水分をしぼる。
  4. 2、3、Aをボウルに入れて混ぜる。

 

おもてなしにもぴったり!キャベツと生ハムのサラダ

キャベツと生ハムのサラダ

調理時間:6分

材料 (2人分)

  • キャベツ……小さめ1/4個(300g)
  • 玉ネギ……1/4個

【A】

  • 生ハム……40g(食べやすい大きさに切る)
  • レモン……薄切り2枚(4つ割りにする)
  • レモン汁……小さじ2
  • オリーブオイル……大さじ2
  • 塩……小さじ1/4
  • コショウ……少々

 

  • パセリ……適宜(みじん切り)


作り方・レシピ

  1. キャベツは3cm幅の短冊に切る。
  2. 玉ネギは薄切りにして、塩小さじ1/4(分量外)を振る。しんなりしたら水分をしぼる。
  3. 1を耐熱容器に入れ、ラップをかけてレンジで6分加熱する。
  4. 加熱後すぐに取り出し、流水をかけて水を切り、軽くしぼる。
  5. 2、4、Aを全部ボウルに入れて混ぜる。パセリを振る。

 

お肉も一緒にレンジへ!キャベツのお好み焼き風

キャベツのお好み焼き風

調理時間:6分

材料 (2人分)

  • キャベツ……小さめ1/4個(300g)
  • 豚しゃぶしゃぶ用薄切り肉……6枚(50g)
  • 卵……2個
  • サラダ油……少々

【A】

  • かつお節、青のり、マヨネーズ、ソース……各適量


作り方・レシピ

  1. キャベツは5mm幅の千切りにする。耐熱皿にこんもりと盛り、豚肉を広げて載せる。
  2. ふんわりとラップをかけ、レンジで6分加熱する。
  3. 卵に塩、コショウ少々(分量外)を加えて割りほぐす。
  4. 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を流し入れて広げる。
  5. 表面が半熟になったら、2の上にのせ、Aをかける。

以上、キャベツを使った電子レンジ料理レシピ4選でした。後編では、青菜・もやし編をご紹介します。

監修者プロフィール:瀬尾幸子さん

瀬尾幸子さん

せお・ゆきこ 料理研究家。どこにでもある材料で簡単においしく作れるレシピはファンが多い。著書『みそ汁はおかずです』(学研プラス刊)が2018年度 第5回料理レシピ本大賞 in Japanを受賞。雑誌、テレビなどで活躍中。

取材・文=大矢詠美(ハルメク編集部) 撮影=小林キユウ スタイリング=本郷由紀子

※この記事は「ハルメク」2019年6月号に掲載した記事を再編集しています。

■もっと知りたい■

※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17