電子レンジでできるお手軽レシピ!時短が叶う5選

更新日:2022年06月28日 公開日:2021年11月18日

ラクに調理!

電子レンジでできるお手軽レシピ!時短が叶う5選

電子レンジでできるお手軽レシピ!時短が叶う5選

いつもの料理が電子レンジで手軽にできれば、調理の手間も後片付けの洗い物の負担もグッと減ります。今回は、電子レンジで作るカレーと、4つの肉料理レシピを紹介します。

電子レンジカレー

電子レンジカレー

玉ネギとニンジンは、フードプロセッサーにかけて攪拌したり、ショウガとニンニクはチューブ入りのものを使えば、より時短レシピになります。

材料(2人分)

  • 固形のカレールー……2かけ
  • 合いびき肉……150g
  • 玉ネギ……1/4個分(みじん切り)
  • ニンジン……1/3本分(みじん切り)
  • ウスターソース……大さじ1
  • ケチャップ……大さじ1
  • ショウガ……少々(すりおろし)
  • ニンニク…… 少々(すりおろし)
  • 水……160mL

作り方

  1. 耐熱ボウルに材料をすべて入れる。このとき、材料は混ぜないように。
  2. ボウルにふわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で12分加熱する。
  3. ひき肉に火が通っているのを確認したら、2をへらなどでよく混ぜる。

カレーにおすすめのトッピング

続いて、よりいっそうカレーをおいしく食べられるおすすめのトッピングを紹介します。

  • チーズ
    カレーの定番のトッピング。溶けるチーズや粉チーズなどさまざま種類があります。

  • 固ゆでにした卵をスライス。見た目のアクセントにもなっておすすめ。お好みで半熟や生卵にしてもOK。
  • コロッケ・メンチカツ
    じゃがいもコロッケやカニクリームコロッケはもちろん、メンチカツなども相性ピッタリ。
  • 揚げナス
    ジューシーな揚げナスは、食感の違いも楽しめておすすめ。
  • ウインナー
    焼き目が付くまで焼いたウインナーは、パリッとした食感も楽しめます。
  • オクラ
    オクラは、お好みで生でもゆでても焼いても、おいしく食べられます。
  • 納豆
    濃厚な味わいが楽しめるのが納豆。
  • キムチ
    味に少しパンチが欲しいときにはキムチがおすすめ。適度な辛さと酸味がポイント。
  • キャベツの千切り
    どろっとしたカレーとシャキシャキした千切りキャベツの異なる食感が楽しめます。サラダ感覚で食べられるのもポイント。

電子レンジで時短カレーを作って、お好みのトッピングを合わせれば、レシピの幅も広がりますね!

蒸しナスのミョウガソース

蒸しナスのミョウガソース

なるべく時間をかけずに、もう一品欲しいときにもちょうどいい、ナスの電子レンジレシピです。食べる直前まで冷蔵庫に入れておくのがおすすめです。

材料(2人分)

  • ナス……2本
  • しょうゆ……大さじ1
  • みりん……大さじ1
  • 酢……小さじ1
  • 水……小さじ1
  • ミョウガ(みじん切り)……1個

作り方

  1. へたを取ったナスをラップで包み、600Wの電子レンジに2~3分加熱後、縦に4等分する。
  2. しょうゆ、みりん、酢、水を、耐熱の器に入れ、ラップをかけて電子レンジで1分ほど加熱。冷めたら、ミョウガを加えて混ぜ合わせる。
  3. 器に1のナスを並べ、2をかければ完成。

蒸し鶏の香味ソースがけ

蒸し鶏の香味ソースがけ

肉だけではなく、野菜もたっぷり取れてメインにもなる蒸し鶏レシピ。肉は、厚みが異なるため、様子を見ながらレンチン時間を調整しましょう。加熱し過ぎると硬くなってしまうので注意。

材料(2人分)

  • 鶏むね肉……1枚(300g)
  • モヤシ……1袋
  • 長ネギ……1/4本(みじん切り)
  • ニラ……3本(みじん切り)
  • 酒……大さじ1

【A】

  • しょうゆ……大さじ2
  • 酢……大さじ1
  • ごま油……大さじ1
  • 砂糖……小さじ1
  • にんにくチューブ……2cm

作り方

  1. 水で洗ったモヤシは耐熱ボウルに入れてラップをする。600Wの電子レンジで2分加熱し、冷ましておく。
  2. 鶏むね肉は皮を取り除き、フォークで数か所穴を開ける。耐熱ボウルに入れ、酒をかけてふんわりラップをする。
  3. 600Wで3分加熱したら、肉を裏返して、再びラップをして3分加熱。肉汁は捨てないこと。
  4. モヤシが冷めたら水分を絞り、お皿に盛り、その上に薄めにスライスした鶏肉を並べる。
  5. 3の肉汁が入った耐熱ボウルに、Aと長ネギ、ニラを入れてよく混ぜ、鶏肉とモヤシにかける。

豚のショウガ焼き

豚のショウガ焼き

定番の豚の生姜焼きも電子レンジを使えばあっと言う間に調理が可能です。たっぷりの玉ネギと合わせてボリュームのある一品に。

材料(2人分)

  • 豚ロース薄切り肉……150g
  • 玉ネギ……1/4個
  • ショウガ……1片(10g)
  • 薄力粉……小さじ1
  • 塩、コショウ……少々
  • ごま油……小さじ1   

【A】

  • 酒……大さじ1
  • みりん、しょうゆ……各小さじ2
  • ショウガ(すりおろし)……小さじ1/2

作り方

  1. 玉ネギは薄切り、ショウガは皮をむき千切りにする。
  2. 塩、コショウ、薄力粉を豚ロースにまぶす。
  3. 耐熱皿にAを入れて混ぜ合わせ、2の豚肉にあえて味をなじませる。
  4. 広げた豚肉の上に玉ネギをのせ、ごま油を回しかける。
  5. ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで2分加熱する。
  6. 豚肉の上下を返して、再度ふんわりラップをかけて2分加熱。肉に火が通っていることを確認して、ショウガの千切りを散らせる。

牛肉のしぐれ煮

牛肉のしぐれ煮

牛肉に味が染み込んだ濃厚な味と、ショウガのアクセントがポイントに。電子レンジで加熱後、まだ肉に火が通っていないところがあれば、追加で加熱して微調整しましょう。

材料(2人分)

  • 牛肉(切り落とし)……300g
  • ショウガ(千切り)……1片
  • 砂糖……大さじ3
  • 酒……大さじ3
  • しょうゆ……大さじ3
  • みりん……大さじ1

作り方

  1. 牛肉を食べやすい大きさに切る。
  2. 耐熱皿に、牛肉とショウガ、調味料をすべて入れ、ざっと混ぜる。
  3. ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで6分加熱すれば完成。

電子レンジで時短レシピをうまく活用すれば、毎日の家事の負担を少し減らせます。また、フライパンなどを使わずにすむので、後片付けもラクに!

 

■もっと知りたい■
参照記事:電子レンジでカレーが作れるって本当?公開日:2020/07/13
参照記事:夏場に便利!電子レンジで作れる簡単料理とは?公開日:2020/08/16

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10