防災レシピ

更新日:2022年09月30日 公開日:2020年09月30日

備蓄食料のフードロス対策に!

賞味期限が近い備蓄食料をおいしく調理!防災レシピ

賞味期限が近い備蓄食料をおいしく調理!防災レシピ

10月は「食品ロス削減月間」です。災害に備えて、家庭でも1週間分の備蓄食料の保管が推奨されていますが、賞味期限切れの備蓄食品の廃棄が問題になっています。そこで、備蓄食料の活用レシピを、大手前大学・健康栄養学部の本多美預子准教授に聞きました。

賞味期限切れ備蓄食料のフードロスを防ごう!

賞味期限切れ備蓄食料

備蓄食料は長期保存できるものが中心ですが、食料の種類によって賞味期限が異なるのが難点。「気付いたら備蓄食料の賞味期限が過ぎていた」という経験がある人も多いのではないでしょうか。

総務省の調査(※)によると、災害備蓄食料を更新した国の行政機関(69機関)のうち、すべて活用しているのが25機関(36.2 %)に対して、すべて廃棄しているのは29機関(42.0%)だったそう。

※総務省「災害備蓄食料の活用の促進に関する調査の結果報告書」(2019年3月28日)

こうしたフードロスへの取り組みの一環として、消費者庁は2020年7月に、賞味期限の切れた災害備蓄食品について、以下のような通知を出しました。

  • 「賞味期限」とはおいしく食べられる期限のことであり、食べられなくなる期限ではありません。期限を過ぎたら食べない方がよい「消費期限」とは異なります。
  • 飲料水は、賞味期限を超過しても一律に飲めなくなるものではありません。品質の変化が極めて少ないことから、一部のものについては期限表示(消費期限・賞味期限)の省略も可能としています。

参照:消費者庁「賞味期限の切れた災害備蓄食品について」

賞味期限はおいしさが保たれる目安を示したものであり、期限が過ぎても、食品の品質がすぐ劣化するわけではありません。また、安全性を考慮して、ほとんどの食品の賞味期限は実際より2割以上短く設定されています。

決められた方法に従って保存された備蓄食料については、賞味期限を多少過ぎていても食べられることを知っておきましょう。

 

備蓄食料の賞味期限切れを未然に防ぐ方法は?

備蓄食料の賞味期限切れを未然に防ぐ

それと同時に、フードロスの原因となる、賞味期限切れを防ぐことが大切です。

家庭で食料を備蓄する際には、日常的に使っている食品をベースに考える「ローリングストック」を取り入れましょう。

ローリングストックは、災害時に必要となる1週間分の食料備蓄を日常生活の中で消費・補充する方法のこと。使った分を補充することで、備蓄食料の消費期限切れを防げます。

さらに、防災の日である9月1日や東日本大震災が起きた3月11日などを「備蓄食料の賞味期限をチェックする日」として、賞味期限が近い備蓄食料は優先的に消費するのがおすすめです。

とはいえ、乾パンや氷砂糖、アルファ化米などの非常食は、そのままでは食べづらいもの。これらの備蓄食料をおいしく調理する方法を、大手前大学健康栄養学部の本多美預子准教授(以下、本多先生)に教えてもらいました。

 

防災レシピ1:乾パンで作るミルクリゾット

乾パンで作るミルクリゾット

乾パンは、その名の通り、パンを乾燥させたもの。そのままでは硬いので、牛乳に浸して、コンソメ顆粒と黒コショウを加え、誰でもおいしくいただける食事にしてみました(本多先生)

材料 (1人分) 

  • 乾パン……10個
  • 牛乳……150cc
  • スライスチーズ……1枚
  • コンソメ顆粒……250g
  • 黒コショウとパセリ……適量

作り方・レシピ

  1. 耐熱容器に牛乳を入れ、軽くラップでふたをしてから、600wの電子レンジで1分30秒加熱する。
  2. 1に乾パンとコンソメ顆粒を加える。少し乾パンがふやけたら、フォークでざっくりとつぶす。チーズを載せて、再び600wの電子レンジで1分加熱する。
  3. 黒コショウとパセリを載せて、完成。

★調理のポイント
ブロッコリーや玉ネギなど、余った野菜を入れると、よりリゾット感が増します。

 

防災レシピ2:氷砂糖で作るミニトマトのコンポート

氷砂糖で作るミニトマトのコンポート

氷砂糖は、グラニュー糖を原料として、さらに結晶化したものです。スッキリした甘味でキレも良いため、果物や野菜の香りや風味を損ねないという特徴があります(本多先生)

材料

  • ミニトマト……20 個
  • レモンの輪切り……3 枚
  • 氷砂糖……30g
  • 水……250cc

作り方・レシピ

  1. ミニトマトのヘタを取り、湯むきする。
  2. 鍋に水と氷砂糖を入れて加熱し、シロップを作る。
  3. 2に1とレモンの輪切りを入れ、弱火で数分煮る。
  4. 3を容器に入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で1晩置いておく。

★調理のポイント
レモンの輪切りがないときは、レモン汁でも代用できます。お好みで、コンポートをヨーグルトに添えたり、炭酸水で割ってミントを載せるのもおすすめです。

 

防災レシピ3:アルファ化米がパエリアに!

アルファ化米がパエリアに

ミートソース缶には、玉ネギやニンジン、トマトなどの野菜とたんぱく質源である肉が詰まっているので、栄養満点です。アルファ化米は吸水が早いので、味がしみ込みやすい特徴があります(本多先生)

材料(1人分)

  • ミートソース缶……100g
  • アルファ化米……50g
  • ブロッコリー……30g
  • あさり(水煮缶)……10粒
  • 水……100cc

作り方・レシピ

  1. ブロッコリーはラップに包み、600wの電子レンジで20秒加熱した後、小さめに切っておく。
  2. 鍋にミートソースとアルファ化米を入れ、中火の弱火で炒める。
  3. 2の水気がなくなってきたら、あさりと水を入れ、さらに中火の弱火で水気を飛ばす。
  4. 3に1を載せて完成。

★調理のポイント
水よりも前にミートソースを加えて、アルファ化米にしっかりと味をしみ込ませることが大切です。
 

■教えてくれた人

本多美預子さん

ほんだ・みよこ 大手前大学健康栄養学部・准教授。武庫川女子大学大学院家政学研究科博士後期課程食物学専攻修了。研究テーマは、行動科学に基づく栄養教育法、生涯を通じた食育。主な著書は『テキスト食物と栄養科学シリーズ8 栄養教育論(朝倉書店・刊)』、『栄養教育・指導実習ワークブック(梅田出版・刊)』など。


取材協力:大手前大学

ハルメク通販で備蓄食料におすすめの商品をチェック!

備蓄食料におすすめの商品

▼長期保存できる!おいしい!編集部おすすめの商品はこちら  

>>防犯・防災グッズを一覧でチェック

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き