- ハルメク365トップ
- 暮らし
- ラク家事
- 慣れた食品を非常用に。「ローリングストック」とは?
暮らしの折々に確認しておきたいのが、非常時の対策。特に食べるものは、何をどう用意しておくかが大切です。おいしいかまずいか、食べ慣れているかいないかで、いざというときに、メンタル面でも大きく差が出ます。非常食の上手な備蓄法とは?
ルールは簡単。非常食を“食べて”から“買い足す”こと!
地震、台風、ゲリラ豪雨……いつどこの地域に自然災害が起きてもおかしくはない状況です。非常食の賞味期限、こまめにチェックしていますか? 気が付いたら賞味期限が切れていた、という方も少なくないのではないでしょうか。
そこで推奨されているのが、「ローリングストック」です。
「ローリングストック」とは、食材を使いながら(ローリング)、備蓄(ストック)するという考え方。備蓄用の食品を、あらかじめ少し多めに買い置きしておき、日常の中で食べながら備えるという方法です。
ルールは簡単。
1 古いものから使う
2 使ったら買い足す
これだけ。これが習慣になれば、災害時に食で困ることがなく、食べ慣れたもので過ごすこともできます。
家族に食物アレルギーがある場合でも、日頃から食べている食品ならば、安心して食べられるということですね。
おいしくて、バラエティー豊かな非常食が、今熱い
でも、「非常食を普段に食べるなんて抵抗がある」「非常食はおいしくないし、日常的に食べるなんて無理!」と思われた方もいると思います。
実は、今はおいしい非常食が、数多く出回っています。ごはんやパンなどの主食から、おかず、お菓子、デザート.……各メーカーが、おいしさにこだわった商品作りをしているんです。
非常食のタイプも、定番といえる缶詰はもちろん、封を開ければそのまま食べられるレトルト食品、湯を入れるだけのインスタント食品など、さまざま。
特に缶詰は、数年前の「サバ缶」ブームから端を発し、バラエティー豊かでおいしい缶詰がたくさん開発されています。「グルメ缶詰」なる缶詰が注目されているのも、日本特有だといわれています。
これだけ選択肢が広ければ、ライフスタイルに合わせて、普段の食事に自然に取り入れることができそうです。
日常に、災害用に、お気に入り非常食を今すぐリサーチ!
ここであらためて大前提を。
非常食とは、「常温で保存」でき、「賞味期限が半年以上」のもの。非常食を購入するときは、念のためその2点は必ずチェックしましょう。
また、災害時のライフラインは、順を追って回復します。電気が通っておらず湯が使えない間は缶詰やレトルト食品、ライフラインが復旧したらインスタント食品など、さまざまなタイプをそろえておくことも、身を守るための鍵になります。
そして、メニューもなるべく多めに。主食やおかずはもちろん、デザートなどちょっとした嗜好品があると、災害時、張り詰めた気持ちもぐっと癒やされるといいます。
日常的にも、種類が多ければ、忙しいときや、あと一品欲しいときなどに活用する幅が広がります。
以上のように、これからは、日常的に食べることを想定しておいしい非常食を選ぶのがおすすめ。災害時に栄養補給としてはもちろんですが、好きで食べ慣れていれば、それが心のよりどころにもなります。
選ぶときの楽しさも味わいつつ、食料備蓄の目安を参考に、「ローリングストック」を実践してみてくださいね!
■もっと知りたい■
-
びっくりしたお鍋の具
寒くなってくると、お鍋が美味しいですよね。 でも、しょっちゅうお鍋にしてしまうと、マンネリ化してきてしまいます。 そこで、今まで食べたお鍋の中で、入っていてびっくりした具材を教えてください。 びっくりした、ベースのおつゆ(スープ)でも可です。 我が家の新定番になるかどうか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.11.02 -
豆苗
豆苗は一度刈り取っても、根の部分を水につけておくともう一度収穫できますよね。 更にもう一度、収穫を試みた方はいらっしゃいますか? 水に肥料を加えたら、再収穫の時のように再々収穫でも育つものなのでしょうか? また水につけるのではなく、土に植えたとしたらどのような感じになるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.10.11 -
足やスニーカーが臭い
雨の日でも晴れの日でも、足やスニーカーが臭いです。ハンドソープで洗ったり、酢を塗ったりしましたが、あまり効果無しでした。何か方法はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.08.18 -
洗濯物をたたまずにしまうテク
洗濯をして干すところまでは好きなんですが、どうも取り込んで「たたむ」のが苦手です。 なるべくたたむ作業を減らしたいのですが、何かいい方法は無いでしょうか。 ブラウスなどはあらかじめハンガーにかけて干して、そのまましまっています。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.06.20
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★