「ローリングストック」

更新日:2022年01月25日 公開日:2019年12月29日

非常食の備蓄は暮らしの節目や片付け時に確認!

慣れた食品を非常用に。「ローリングストック」とは?

慣れた食品を非常用に。「ローリングストック」とは?

暮らしの折々に確認しておきたいのが、非常時の対策。特に食べるものは、何をどう用意しておくかが大切です。おいしいかまずいか、食べ慣れているかいないかで、いざというときに、メンタル面でも大きく差が出ます。非常食の上手な備蓄法とは?

ルールは簡単。非常食を“食べて”から“買い足す”こと!

地震、台風、ゲリラ豪雨……いつどこの地域に自然災害が起きてもおかしくはない状況です。非常食の賞味期限、こまめにチェックしていますか? 気が付いたら賞味期限が切れていた、という方も少なくないのではないでしょうか。

そこで推奨されているのが、「ローリングストック」です。

「ローリングストック」とは、食材を使いながら(ローリング)、備蓄(ストック)するという考え方。備蓄用の食品を、あらかじめ少し多めに買い置きしておき、日常の中で食べながら備えるという方法です。

「ローリングストック」

ルールは簡単。

1 古いものから使う
2 使ったら買い足す

これだけ。これが習慣になれば、災害時に食で困ることがなく、食べ慣れたもので過ごすこともできます。

家族に食物アレルギーがある場合でも、日頃から食べている食品ならば、安心して食べられるということですね。

参照:災害に備える!食料備蓄の目安とローリングストック法

おいしくて、バラエティー豊かな非常食が、今熱い

でも、「非常食を普段に食べるなんて抵抗がある」「非常食はおいしくないし、日常的に食べるなんて無理!」と思われた方もいると思います。

実は、今はおいしい非常食が、数多く出回っています。ごはんやパンなどの主食から、おかず、お菓子、デザート.……各メーカーが、おいしさにこだわった商品作りをしているんです。

非常食

非常食のタイプも、定番といえる缶詰はもちろん、封を開ければそのまま食べられるレトルト食品、湯を入れるだけのインスタント食品など、さまざま。

特に缶詰は、数年前の「サバ缶」ブームから端を発し、バラエティー豊かでおいしい缶詰がたくさん開発されています。「グルメ缶詰」なる缶詰が注目されているのも、日本特有だといわれています。

これだけ選択肢が広ければ、ライフスタイルに合わせて、普段の食事に自然に取り入れることができそうです。

日常に、災害用に、お気に入り非常食を今すぐリサーチ!

ここであらためて大前提を。

非常食とは、「常温で保存」でき、「賞味期限が半年以上」のもの。非常食を購入するときは、念のためその2点は必ずチェックしましょう。

また、災害時のライフラインは、順を追って回復します。電気が通っておらず湯が使えない間は缶詰やレトルト食品、ライフラインが復旧したらインスタント食品など、さまざまなタイプをそろえておくことも、身を守るための鍵になります。

非常食

そして、メニューもなるべく多めに。主食やおかずはもちろん、デザートなどちょっとした嗜好品があると、災害時、張り詰めた気持ちもぐっと癒やされるといいます。

日常的にも、種類が多ければ、忙しいときや、あと一品欲しいときなどに活用する幅が広がります。

以上のように、これからは、日常的に食べることを想定しておいしい非常食を選ぶのがおすすめ。災害時に栄養補給としてはもちろんですが、好きで食べ慣れていれば、それが心のよりどころにもなります。

選ぶときの楽しさも味わいつつ、食料備蓄の目安を参考に、「ローリングストック」を実践してみてくださいね!

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話