災害に備えていますか?2度の震災経験者の防災対策

公開日:2022年03月31日

備えあれば憂いなし、です

災害に備えていますか?2度の震災経験者の防災対策

災害に備えていますか?2度の震災経験者の防災対策

3月16日に宮城、福島県で起きた地震。新幹線が脱線してしまうほど、大きな地震でした。画面が揺れ、モノが散乱するニュース映像を見て「我が家の防災、耐震対策は大丈夫だろうか」と思った方も多いのではないでしょうか?

転倒防止グッズは、二重、三重に

私は、阪神・淡路大震災(1995年)、大阪府北部地震(2018年)と、大きな震災を2度経験しています。その経験から、我が家で行っている簡単な防災対策について、ご紹介したいと思います。

ホームセンターでよく見かける、家具転倒防止用突っ張り棒。我が家も食器棚の上に設置しています。

転倒防止グッズは、二重、三重に

大阪府北部地震の時に確認したところ、突っ張り棒のバネ部分が甘くなっていたので、買い替えました。こういう転倒防止グッズは、定期的に点検し、ゆるんでいたら買い替えないといけませんね。

さらに、食器棚の下には100円ショップで購入した転倒防止マットを、食器棚の中には 滑り止めシートを敷いています。

転倒防止グッズは、二重、三重に
家具転倒防止マットは、ホームセンターでも、さまざまな種類のものが販売されています

このように 転倒防止グッズは、二重三重の備えをしています。

自分の家の設備を確認

大阪府北部地震の時、近所の人が、ガスが使えないと言って困っていました。

実はそれは間違いで、ガスコンロには震度5以上の大きな揺れを感知すると、自動的にガスの供給が止まる安心装置がついています。

自分の家の設備を確認

なので、復帰ボタンを押すとガスが使えるようになるのですが、当時、多くの人がその事実を知らなくて、パニックになっていました。

また、食器棚の中には、地震が来ると内側からロックされるモノもあり、それを知らなくて「扉が開かない〜」と焦った人もいたそう。

皆さんも一度、自分の家の設備について、見直してみてはいかがでしょうか?

ながら備蓄

以前は、非常食の買い置きをしていましたが、たくさんの非常食を収納する場所もなく、また、買ってはみたけれど、家族の好みに合わないモノもあったので「ながら備蓄」に切り替えました。

ながら備蓄

これなら普段食べているものを、少し多めに買うだけでOK。収納場所をとることもないですし、食べ慣れた味なので、安心です。

ただ、水だけは絶対に切らさないようにしています。

大阪府北部地震の時、実家の母が長期保存できる水を買い置きしていたおかげで、断水しても、生活に困らなかったと言っていたので。

最後の最後は……

最後の最後は……

心配性なので準備は万全にと思っているのですが、いつ起こるかわからない自然災害に対して、完璧な準備はできませんよね。

どれだけ準備をしていても、最後の最後は、自分の中にある「サバイバル力」(あるのか?)を信じるしかない、と思っています。

 

■もっと知りたい■

家事代行会社に勤務。整理収納アドバイザー。夫と夫の母、子ども2人、ねこ2匹と同居。2022年、6年間介護していた父を亡くしました。現在は、フィギュアスケーター羽生結弦くんの推し活に夢中。アメーバブログで「老後は軽やかにいきたい」を開設しました。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き