どうやって頑固な認知症の父を説得しようか?(1)

公開日:2022年02月20日

困ったらどこに相談したらいいのだろう

どうやって頑固な認知症の父を説得しようか?(1)

どうやって頑固な認知症の父を説得しようか?(1)

介護の悩みはつきません。せっかく利用していた訪問看護サービスも、5か月でやめてしまいました。どんどん進んでいく父の認知症に、どう対処していいのか……。悩んだ私が助けを求めた先は、市役所の認知症相談室でした。

訪問看護をやめる

昨年(2021年)の6月から訪問看護を利用していた認知症の父(82歳)ですが、早くも、昨年の11月で利用をやめてしまいました。

理由は、父が「わし、健康やから、もう看護士さん来んでええで。お金もったいないしな」と言ったから。

訪問看護をやめる

「お父さんが通販に払うお金こそ、もったいないやん!」と、言いたくなる言葉をぐっと飲み込み、「無理強いしてもしょうがない、お父さん、頑固やから」という看護士さんの意見で、しばらく中止することに。

暴走する父

ところが、訪問看護を中止したとたん、父の暴走が始まりました。

外でこっそり買い食いする、勝手に一人で出歩いて、不要なモノを買ってくる、自分の言うことを聞かないと母に悪態をつく、などなど。

暴走する父

そして、とうとう昨年末、父が迷子になり、家に帰れなくなるという事件が起きました。

認知症が相当進んでいるのでは?

その日、父は家の近くのコンビニに買い物に出かけたのですが、1時間経っても帰ってきませんでした。

どうやら父は、家とは正反対の方向にどんどん歩いていってしまったようで、自宅から徒歩で30分ほど離れた場所で保護されました。

相当、認知症が進んでいるのでは?

本人は「ちょっと迷っただけ」と笑って言い訳していましたが、「やっぱり、認知症が相当進んでいるのではないか?」と、このとき思いました。

認知症相談室に電話

認知症相談室に電話

さらに、寒くなったからか失禁回数も増え、母の介護負担が増えていました。

下の世話が増えると、精神的負担も増していきます。

母もいらいらすることが多くなり、これ以上在宅介護は無理なのでは? なるべく早くデイケアに通わせたほうがいいのでは? と思うようになりました。

けれど、今まで家に来たケアマネさんや訪問看護士さんたちを困らせるほど、世界一頑固な父。

家族や兄弟さえ、誰の言うことも聞かない父を、誰が説得するのか?

困り果てた私は、思い切って、市役所の認知症相談室に電話をしてみることにしました。

 

この話は、次回に続きます。

 

■もっと知りたい■

家事代行会社に勤務。整理収納アドバイザー。夫と夫の母、子ども2人、ねこ2匹と同居。2022年、6年間介護していた父を亡くしました。現在は、フィギュアスケーター羽生結弦くんの推し活に夢中。アメーバブログで「老後は軽やかにいきたい」を開設しました。
みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18