- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 生活部
- どうやって頑固な認知症の父を説得しようか?(1)
介護の悩みはつきません。せっかく利用していた訪問看護サービスも、5か月でやめてしまいました。どんどん進んでいく父の認知症に、どう対処していいのか……。悩んだ私が助けを求めた先は、市役所の認知症相談室でした。
訪問看護をやめる
昨年(2021年)の6月から訪問看護を利用していた認知症の父(82歳)ですが、早くも、昨年の11月で利用をやめてしまいました。
理由は、父が「わし、健康やから、もう看護士さん来んでええで。お金もったいないしな」と言ったから。
「お父さんが通販に払うお金こそ、もったいないやん!」と、言いたくなる言葉をぐっと飲み込み、「無理強いしてもしょうがない、お父さん、頑固やから」という看護士さんの意見で、しばらく中止することに。
暴走する父
ところが、訪問看護を中止したとたん、父の暴走が始まりました。
外でこっそり買い食いする、勝手に一人で出歩いて、不要なモノを買ってくる、自分の言うことを聞かないと母に悪態をつく、などなど。
そして、とうとう昨年末、父が迷子になり、家に帰れなくなるという事件が起きました。
認知症が相当進んでいるのでは?
その日、父は家の近くのコンビニに買い物に出かけたのですが、1時間経っても帰ってきませんでした。
どうやら父は、家とは正反対の方向にどんどん歩いていってしまったようで、自宅から徒歩で30分ほど離れた場所で保護されました。
本人は「ちょっと迷っただけ」と笑って言い訳していましたが、「やっぱり、認知症が相当進んでいるのではないか?」と、このとき思いました。
認知症相談室に電話
さらに、寒くなったからか失禁回数も増え、母の介護負担が増えていました。
下の世話が増えると、精神的負担も増していきます。
母もいらいらすることが多くなり、これ以上在宅介護は無理なのでは? なるべく早くデイケアに通わせたほうがいいのでは? と思うようになりました。
けれど、今まで家に来たケアマネさんや訪問看護士さんたちを困らせるほど、世界一頑固な父。
家族や兄弟さえ、誰の言うことも聞かない父を、誰が説得するのか?
困り果てた私は、思い切って、市役所の認知症相談室に電話をしてみることにしました。
この話は、次回に続きます。
■もっと知りたい■
- いいね 7
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
2022.08.18
豪華プレゼントが当たる!
ハルメク365のオープンを記念して、豪華プレゼントが当たるキャンペーンを実施中!ふるってご応募ください。 -
2022.08.08
終活の始めどきは?
人生のエンディングに備えて行う「終活」。実際に何を行うのか、始めるならいつからが良いかをご紹介します。 -
2022.08.01
1泊1万円台~夢の船旅
豪華客船に乗って海外旅行へ! プリンセス・クルーズなら1泊1万円台から船旅が楽しめます!海の上でリゾート気分を♪ -
2022.07.21
無理なくできる減塩!
日本人は塩分を摂り過ぎなのはご存じですか?毎日の食事を満喫しながら、余分な塩分を減らす工夫をご紹介!