- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 生活部
- ポイ活はじめました!!
いつもの買い物でポイントをザクザク貯めて、貯まったポイントで好きなものが買えると、今話題の「ポイ活」。私も昨年末(2021年)から挑戦中です。現金派の私が、どうやってポイントを貯めているのか。そのやり方をご紹介したいと思います。
いま、話題のポイ活とは?
最近、雑誌でよく目にする「ポイ活」に、昨年末(2021年)から挑戦中です。
「ポイ活」とは、効率よくポイントを貯めて、お得に買い物すること。
効率良くというのが重要で、ただ目的もなく、だらだらポイントを貯めるだけでは「ポイ活」とは言えません。
では、私の場合、どうやってポイントを貯めているのか、ご紹介したいと思います。
電子マネー『楽天Edy』を選択
ポイ活に欠かせないアイテムがあります。それは、クレジットカードやスマホ決済、電子マネー(SuicaやWAON)などの電子決済。現金での支払いを減らし、ポイントが貯まる決済方法を使うのが「ポイ活」です。
まず、数ある電子決済の中でどれを選ぶか?
現金派の私は、コンビニや近くのスーパーでもチャージできる電子マネー「楽天Edy」を選びました。
※楽天Edyは事前にチャージをすることで、現金の代わりにご利用いただける電子マネーです。楽天ポイントカードやおサイフケータイにチャージして使用します。全国78万か所以上のコンビニ・レストラン・スーパーなどで簡単にご利用いただけます(公式サイトより抜粋)。
「楽天Edy」にしたのは、もともと私が楽天ユーザーだった、というのもあるのですが、週末買出しに利用しているスーパーで「楽天Edy」が使えたことが、決め手になりました。
どこでも使える『楽天Edy』
しかも、楽天Edyは、私が利用しているスーパー、4店のうち3店で使えます。
コンビニ各社、「キリン堂」「ウエルシア」「コクミン」などのドラッグストア、衣料品店では、ユニクロ、GUやしまむらでも使えます
つまり、私の買い物圏内、ほぼ90%で、楽天Edyが使えるのです。
使うカードを一つにまとめるのがポイント
楽天Edyさえあればどこでも使えるので、それまで使っていた、ポンタカード、Tカードなどをやめ、Edyカードにまとめることにしました。
貯めるカードを一つにまとめることが、ポイ活のポイントです。
なので、カードを選ぶときは、自分がキャッシュレス派なのか、現金派なのか。現金派なら、自分がよく利用する店ではどの電子マネーが一番使われているのか、調べた方がいいですよ。
カードは最安値でゲット
「楽天Edy」は、楽天市場で購入できます。通常、330円なのですが、ちょうどセール中で運よく55円でゲットすることができました。
カードが届いたら、あとはネットで手続きをすれば、すぐに使えます。
楽天Edyは、200円で1ポイント。楽天ポイントカード加盟店なら、100円で1ポイント付きます
ちなみに12月は普通に買い物しただけで、379ポイントゲットしていました。
節約にも一役
それまで4~5枚持っていたポイントカードを「楽天Edy」一つにまとめたことで、財布の中身がスッキリしました。
さらに、ポイントを貯めるために、まとめ買いをするようになりました。その分、買い物回数が減ったので、節約にもなっているみたいです。
慣れたら、次はポイント運用にも挑戦してみたいですね。
■もっと知りたい■
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★