スマホ決済でお得に買い物!どのペイを使うべき?

更新日:2022年11月07日 公開日:2021年05月07日

ポイントを貯めたいなら、どのペイがお得?

スマホ決済でお得に買い物!どのペイを使うべき?

PayPayやLINE Payなど数多くのスマホ決済がしのぎを削る中、ポイントをお得に貯めるにはどう活用すればいいのでしょうか?各ペイの特色を踏まえ、どの種類のスマホ決済を選ぶべきかについて考えていきます。

ポイ活するなら「スマホ決済」を上手に活用

スーパーやコンビニへ行くと、「○○ペイでポイント還元!」など、お得感満載のポスターを見けます。最近ではポイントをお得に貯めて使う「ポイ活」という言葉も定着し、ポイント還元への注目が高まっています。実は、支払い方法をスマホ決済にするだけで、とってもお得にポイントを貯めることができるんですよ!

スマホ決済とQR決済は同じもの?

スマホ決済とQR決済は同じもの?

スマホを使って支払いをすることを「スマートフォン決済(略してスマホ決済)」と言います。非接触IC(NFC)がついているスマホを専用端末にかざすのが、タッチ式と呼ばれる支払い方法です。

他にQRコードやバーコードを読み込む方法もあり、QRコード決済と呼ばれることもありますが、基本的には同じものだと考えていいでしょう。

スマホ決済を使うには、決済アプリを入れて入金(チャージ)しておく必要があります。例えばSuicaやnanacoカードと同様に、現金を事前にチャージして使うイメージです。

どのスマホ決済を使うべき?第一基準は「お店の対応状況」

どのスマホ決済を使うべき?第一基準は「お店の対応状況」

スマホ決済といっても、実に種類がたくさんあります。例えばPayPayやLINE  Pay、メルペイ、楽天Payなど。「どれを使っていいのかわからない!」という悩みが多く聞かれますが、まず第一には「普段、自分がよく利用するお店で使えるのか?」という基準で考えてみましょう。

例えば筆者の場合、100均のダイソーを利用することが多いのですが、ここで使えるスマホ決済はPayPayだけ(2021年4月時点)。だからPayPayが必須になってきます。

種類ごとに特色があるスマホ決済!3種程度の利用がGOOD

種類ごとに特色があるスマホ決済!3種程度の利用がGOOD

スマホ決済に関しては、あれもこれもと手を出すと貯めるポイントも分散し混乱してしまうので、多くても3種類程度に絞り込んで使うのがオススメ。筆者はPayPay、楽天Pay、メルペイの3種をメインに使っています。種類別の特色は以下の通りです。

使える店舗数が多いPayPay

PayPayは使えるお店が多いのが特徴の一つ。2021年2月には加盟店が300万店を突破というニュースがありましたが、地方の個人商店でも使えるほど浸透しています。また、Yahoo!ショッピングでも、お得にポイント還元されています。

楽天市場を多く利用するなら楽天Pay

楽天市場を利用して楽天ポイントを使うことが多いなら、楽天Payがオススメ。対応しているリアル店舗の支払い時にも楽天ポイントが活用できます。

メルカリの売上金が使えるメルペイも

日本最大級のフリマアプリであるメルカリを使っているならば、売上金をメルペイで使うことができます。そうすれば、売上金をメルカリ内だけではなく、スーパーなどのリアル店舗で使えるようになります。

ダウンロードの手間が不要なLINE Pay!クーポンが豊富

LINEアプリに付随したLINE Payも身近な存在です。新たに専用アプリをダウンロードする必要がない点も便利ですし、クーポンの種類が多くて、毎日のように更新されている点も魅力的。

スマホ決済にするとどんなお得がある?

支払い方法をスマホ決済にするだけで、利用金額に応じたポイントバック加算があるのに加え、お得で便利に活用できます

【お得1】割引クーポンが使える

【お得1】割引クーポンが使える

スマホ決済のアプリは独自のクーポンを発行することが多いもの。画像はメルペイのクーポンで、ドラッグストアや飲食店で割引になります。

【お得2】利用店舗ごとのポイント還元がある

【お得2】利用店舗ごとのポイント還元がある

画像はPayPayです。特定店舗での支払い金額10%分や100ポイントが還元されることも。

【お得3】レジでの支払いが安全でスムーズになる

財布からお金を出して、おつりをもらって……という一連の流れがないので、レジでの支払いが非常にスムーズになります。また、新型コロナ禍で現金のやりとりが気になる方にもオススメです。

【お得4】クレジットカードのポイントもWで貯まる!

スマホ決済のチャージをクレジットカードで行えば、その金額分のポイントはカード側に加算されます。スマホ決済分のポイントと合わせれば、Wで貯まる点は見逃せません。

スマホ決済はタイミングによって使い分けて!

スマホ決済はタイミングによって使い分けて!

自分が使うスマホ決済を3種程度に決めたら、まずはどんなキャンペーンが実施中なのかチェックしてみましょう。クーポン発行やポイント還元も、内容や有効期限に違いが出ているケースもあるので、事前に確認していきます。
アプリ内で確認するのはもちろん、お店の店頭ポスター告知も確認すると安心です。
また、キャンペーンに参加するには、事前エントリーが必要になる場合もあるので、その点は忘れないように要注意です。

携帯電話キャリア系のペイは、どこのスマホでも使える!

携帯電話キャリア系のペイは、どこのスマホでも使える!

スマホ決済には携帯電話キャリアのペイも便利です。NTTドコモの「d払い」やau(KDDI)の「au PAY」があり、該当するキャリアの人しか使えないと思っている人もいますが、そんなことはありません! 筆者はauでスマホを契約をしていますが、d払いも使えています。

d払いではdポイントが、auPAYではPontaポイントがもらえ、支払い時に使えます。携帯電話キャリアに関係なく、どんどん活用してお得にポイントをゲットしていきましょう!

筆者も支払いはほぼスマホ決済に変えました。ポイントで得をしていますし、支払いがスムーズで楽ちん!スマホ決済は、始めるハードルが高く感じる方もいるかもしれませんが、一度使ってみるとお得な面が多いことに気付くのではないでしょうか?

※「QRコード」は、デンソーウェーブの登録商標です。

 

■もっと知りたい■

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

これ1本で7つの効果 薬用美肌ヴェール

【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
認知症の早期発見に役立つポイントは

認知症予防は身近な生活習慣から

脳トレゲームで気軽に認知症予防。早期発見のポイントもチェック!

2025.02.25
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
英訳が難しい日本語10選

英語でお疲れさまはなんて言う?

「お疲れ様です」「お世話になります」など英訳が難しい日本語10選をご紹介。曖昧な日本語表現をサラッと言い換えてみよう

2025.03.03

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話