聡明な母が認知症に…桐島かれんさんの向き合い方は?

更新日:2025年03月13日 公開日:2024年02月15日

“切れ味鋭い桐島洋子”が少し恋しい日もあるけれど…

聡明な母が認知症に…桐島かれんさんの向き合い方は?

成長し、母になり、年を重ねていく中で、母の「自分らしく、ただ生きる」という生き方を理解できたというモデルの桐島かれんさん。ですが、聡明だった母で作家の桐島洋子さんが認知症を患って……。どう受け止め、どう向き合っているのか、お聞きしました。

桐島かれんさん、母・桐島洋子さんのプロフィール

桐島かれんさん、母・桐島洋子さんのプロフィール

左/桐島かれんさん(モデル・58歳※取材時)
きりしま・かれん 1964(昭和39)年生まれ。モデル。現在はファッションブランド「ハウス オブ ロータス」のクリエイティブディレクターとして世界中を飛び回っている。著書に『ホーム スイート ホーム』(アノニマ・スタジオ刊)など。

右/桐島洋子(作家・86歳※取材時)
きりしま・ようこ 1937(昭和12)年生まれ。出版社勤務を経て、フリージャーナリストに。1970年に作家デビュー。1972年『淋しいアメリカ人』で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。世界中を旅しながら、書籍や雑誌の執筆のほか、テレビのコメンテーターとしても活躍。未婚のまま、かれんさん、ノエルさん、ローランドさんの三姉弟を育て上げた。

母が恥ずかしい…「普通のお母さん」に焦がれた幼少期

母が恥ずかしい…「普通のお母さん」に焦がれた幼少期
かれんさんは今、かつて洋子さんも暮らした、海に臨む葉山に居を構えています

桐島かれんさんが思い出す母・洋子さんの姿は、机に向かって原稿を書き続ける背中です。

1970年に作家デビューした、母の桐島洋子さん。発表する作品はどれも同世代の女性に熱狂的に受け入れられ、さらには文学賞も受賞しました。

同時に、「未婚であり、恋も存分に楽しんでいたようでしたから、メディアの恰好のネタになりました」とかれんさんは話します。

小学校に上がると、「それが恥ずかしくて。『かれん』という名前も、母が私に着せる洋服も、友達とは全然違う。私はよく、夜ベッドの中で『普通のお母さん』のいる家庭を想像しながら寝たものです」

でも今になれば、気になってしまう原因は母にあったのではなかった、とかれんさん。

「母は、母親だから女だからということは一切なく、自分らしくただ生きていただけでした。自分も成長するにつれ、それが理解できました」

力強く、自分らしく生きてきた母。その道を追いかけて

力強く、自分らしく生きてきた母。その道を追いかけて

一方、かれんさんは20歳でデビュー。モデル、歌手、女優として活躍し、29歳で長女が生まれてからは、仕事を休み子育てに専念しました。

しばらくは4人の子育てにどっぷりでしたが、「放っていても子どもは育つから、やりたいことをしなさいよ」という洋子さんの言葉に後押しされるように、アクセサリーやインテリア雑貨を扱うショップをオープン。

「母が私たち子どもを連れ、世界を旅しながら作品を発表したように、私も子どもを連れて世界を旅して手工芸品を集め、お店に並べていました」

かつて気になって仕方のなかった母の生き方と、桐島さんの人生が交差していったのでした。

力強く、自分らしく生きてきた母。その道を追いかけて
骨董品を蒐集していた洋子さんから譲り受けたアンティークのバカラのグラス。丁寧に作られた手仕事の品が大好きなのは母と同じ

聡明な母が「アルツハイマー型認知症」と診断されて

聡明な母が「アルツハイマー型認知症」と診断されて
病気のため途中で断筆し、子どもたちが書き継いだ『ペガサスの記憶』(桐島洋子・かれん・ノエル・ローランド著、小学館刊)

2020年に発表した母と3人の子どもによる共著『ペガサスの記憶』で、2014年から洋子さんがアルツハイマー型認知症であることを公表しました。

「それまでも物忘れはありましたが、年のせいと思っていましたし、あの聡明な母が認知症だなんて考えたくなかったのです」

しかし旅先でホテルの部屋へ戻れないことなどが続き、検査に行くと、アルツハイマー型認知症と診断。心の整理がつかず、母への告知も悩みました。

「医師に相談すると、『伝えても大丈夫でしょう。5分後にはお忘れになっていると思います』と。本当にその通りでした」

現在は症状も落ち着き、横浜でヘルパーさんとマンション暮らし。月に数回会っています。

「病気になる以前の“切れ味鋭い桐島洋子”を少し恋しく思うこともあるのですが、母は今とても穏やかで、かつて私が望んでいた『普通のおばあちゃん』でもあります」

認知症を患う母との接し方で心掛けていることは

認知症を患う母との接し方で心掛けていることは
かれんさんと洋子さん。「昔から母はパーティー好きで、お料理上手。お客さんが集まるときは腕を振るって、よくごちそうを作りました」

認知症もいろいろあり、症状も段階も人それぞれだから一概に言えませんが、母に関しては、プライドを傷つけずに接することを第一に考えています。

とにかく自立して生きてきた母なので、今でもそう本人が思えるように生活を組み立てています。

「〇〇してあげようか?」と言っても「そのくらい、自分でできるわよ」と必ず答えるから、言わずにごはんを作っておいたり、洗濯機を回しておいたり。

アルツハイマーとわかってから母に依頼のあった取材は、私や妹が一緒についていきサポートしたりしていました。

それと何より、家族だけで抱え込まずプロに頼むのもポイント。

妹は母と7年間一緒に暮らして面倒を見ていましたが、彼女はすごく大変でした。「何度言っても、どうしてできないの?」と母に強く言ってしまっては、落ち込んでいました。

今は、妹が探したヘルパーさんの力をフルに借りています。その結果、衝突することもなくなり、母とは楽しく旅の話などをしています。母も、私たちがピリピリしないので、気持ちよく過ごせるようになったと思います。

取材・文=井口桂介(ハルメク編集部) 撮影=平岡尚子(桐島かれんさん) 衣装協力/ハウス オブ ロータス

※この記事は雑誌「ハルメク」2023年6月号を再編集、掲載しています。

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話