認知症初心者の父を見て、介護初心者の私が思ったこと
この波のように、私の心は意外と穏やかです

公開日:2023年09月29日

覚えておきたい言葉たち

認知症初心者の父を見て、介護初心者の私が思ったこと

80代の父の認知症が分かって2か月。週末実家に帰って介護する、そんな暮らしにも徐々に慣れてきました。今日は、“認知症初心者”の父を見て、今の自分が感じたことをお伝えしたいと思います。あくまで、私が自分の父の言動を見て感じたことです。

認知症の人が何度も同じことを話す理由

私が父の隣に座ると、父は何やらおもむろに話し始めます。

「そっか、●●(孫)は受験勉強がんばっているのかぁ、えらいなぁ」
「僕は時計の見方が分からんようになってきた、いま何時になったかな?」
「そういえば●●(孫)は受験勉強がんばっているのかぁ、えらいなぁ」

話題というほどの内容ではなく、しかも同じことを何度も繰り返します。さっきも聞いたなぁ、と適当な相槌を打ちつつ、ふと思いました。

認知症の人が何度も同じことを話すのは、

話したことを忘れているのではなくて、

“自分が覚えている”そのことを、

忘れないようにするためではないか。

さっき話したという事実を忘れてしまったんじゃなくて、「このことは覚えているぞ!」と“認知”し、忘れないようにするために何度も同じことを話すのではないかな。そんなふうに感じました。

認知症の人が何度も同じ行動をとる理由

父は1日の間に、何度も歯を磨きに行ったり、電気シェーバーの掃除をしたりします。

認知症の人が何度も同じ行動をとる理由
毎日何度も、丁寧にひげそりの掃除をしています

「なんで何度も掃除するの? さっきやったじゃん」と本人に言おうとして、はたと気づきました。

認知症の人が何度も同じ行動をとるのは、

さっき行動をしたことを忘れているのではなく、

“ちゃんとできるぞ、忘れていないぞ”、

と都度、確認しているからではないか。

同じ行動を繰り返すのも、何度も同じことを口走るのと同じ原理なのかもしれないな。

やったことを忘れてしまったわけではなくて、同じ行動を何度も繰り返すことで「これはできるぞ!」と実感し、安心しているのかもしれません。

認知症の人がじっと座っているときに思っていること

一日の大半を、一人で家のソファに座って過ごす父。何をするでもなくテレビをぼーっと眺める、そんなふうにして時間が過ぎていきます。

“認知症の人はきっと、自分が何をしていいかわからないんだ”

かつて私が認知症に対して抱いていたイメージは、こんな感じでした。

でも父の姿を見て、そうではないかもしれないと思い始めました。

認知症の人がボーッと椅子に座っているのは、

何をしたらいいのか分からないのではなく、

これまでのようにできない自分と向き合うのが、

とてつもなくつらいからなのではないか。

認知症になるまで毎日、数独や基礎英語、天声人語の書き写しをしていた父。しかしある日を境にぱたりとやらなくなりました。

先日、母が試しに書き写しを誘ってみたら、ほとんど書けなくなっていることが分かりました。

何かを「やってみよう」という気持ちがあるけれど、実際にやってみると思ったようにできない。それを突き付けられるのは、人間として結構つらいんじゃないかなぁ。

だからこそ、行動に移せないっていうことがあるのではないかと感じます。

認知症の人がじっと座っているときに思っていること
「やりたい」と「できない」のせめぎ合い

​​​新しい父の意外な一面

弱気で消極的になってしまった父ですが、半面とても素直になりました。

元来いわゆる“昭和のジジイ”で、理不尽なことを言ったり自分勝手な行動をしたり、ということも多かったのですが、現在は母に対してとても従順(笑)。

母の支えなしでは自分がうまく生活できないということを認知しているようです。

まだこれからどのような変化が起こるか未知数ですが、今のところ比較的穏やかな日々が過ぎています。

そろそろ介護認定が出るころです。介護保険も活用しながら付き合っていこうと思います。

■もっと知りたい■

すずきあき
すずきあき

子ども時代からの雑誌好きが高じて、若いときは雑誌編集の仕事をしていました。日記を書くのが趣味です。「ほぼ日手帳」は今年9冊目。日々の中で印象に残った言葉をご紹介していきたいと思います。空と海がだいすき。Instagram

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話