日本画家・金子富之さんの言葉に勇気をもらいました

公開日:2023年07月04日

毎日の道しるべにしたい言葉たち(3)

日本画家・金子富之さんの言葉に勇気をもらいました

日本画家・金子富之さんの言葉に勇気をもらいました

静岡県浜松市・天竜区にある『浜松市秋野不矩美術館』へ行ってきました。「秋野不矩・金子富之が描くアジアの神々」展。二人の日本画家が描く絵と、金子富之さんの言葉にぐっと引き込まれました。

秋野不矩さんと金子富之さん。時代を超えた二人の日本画家

浜松市街から車で40分ほど。緑に囲まれた静かな場所に『浜松市秋野不矩美術館』はあります。

山のふもとに車を止め、坂道を歩いて登っていくと、小さな美術館が現れました。

秋野不矩さんと金子富之さん。時代を超えたふたりの日本画家。
建築家・藤森照信氏による設計

秋野不矩さんは、明治生まれ・浜松市出身の日本画家です。

インドに魅せられ、2001年に亡くなるまでインドの風景や人々の様子を描き、寺院や神々の作品も多く残しています。

金子富之さんは、1978年生まれ。

カンボジア滞在中にヒンドゥー教や仏教に触れ、神々や珍獣、そして妖怪などをモチーフにした迫力あふれる日本画を描かれています。

今回の展覧会では、秋野不矩さんの絵に呼応するようなかたちで、金子富之さんの大きな絵画が展示されていました。

それぞれの世界観がリンクする不思議な空間

館内に入ると、向かって右に金子さんの絵、左に秋野不矩さんの絵。

シヴァ神やナーガ(蛇の神様)をモチーフにしている二人の絵が対になっていて、それぞれの世界観を比べながら鑑賞することができます。

これまで、金子さんのことは存じ上げなかったのですが、あまりのスケールの大きさに、圧倒されました。

そしてメインの部屋へ。高い天井の部屋に掲げられている、「大舞虎」が目に飛び込んできました。大きさは約5m四方にも及ぶそうです。

それぞれの世界観がリンクする不思議な空間。
私の身長の何倍あるんだろう。どうやって描くんだろう?

そして絵に近づいて見てみると、その緻密な筆致にまた驚きます。一本一本の線が積み重なって大きな絵ができていることを、改めて感じました。大げさかもしれないけれど、人生の縮図みたいな。

「一秒ずつの積み重ねで一日ができ、一日一日の積み重ねで一年ができ、人生ができていく」。そんな気分になりました。

金子さんの内面に触れたような気がした「カリ・ユガ記」​​​​​

そしてそして、一番釘付けになったのは、2階に展示されている「カリ・ユガ記」という作品です。

パッと見、大きな模造紙に下描きスケッチが描いてあるのかな? と思うのですが、よく見るとスケッチのすき間には、とっても小さな文字で何かがびっしり書いてあるのです(正確には、紙一面に書かれた文字の上に、スケッチが描かれている状態です)。

まるで、金子さんの心の声がそのままあふれ出したかのように、細かく書かれた言葉の数々。私は夢中で読みました。

その中で、特に心を打った言葉があります。

「私は、なんの因果かわからないがそう反(判)断したのだから自分を信じてあげると知っています」

作品の写真は撮影できなかったので、私はこの言葉を何度も何度もつぶやいて記憶しました。

何度か繰り返してつぶやいているうちに、なぜか涙が出てきました。

実は少し前、自分の選択が間違っていたのでは? と悩む出来事がありました。

こっちじゃなくて、あっちを選べばよかったかも。新しいことに手を出さずにおけばよかったかも。もっと現実を見るべきだったかも……。いろんな思いが心に浮かんで、心の整理がついていなかったのです。

そんな時に飛び込んできたこの言葉。

ゆらゆらと揺れ動いていた私の気持ちを、優しくかつ力強く止めてくれて、そして言い聞かせてくれるようでした。

もっと自分を信じよう、あの時の私の判断を支持しよう。

そして、本来の私はきっと、そのことを「知っている」んだ、だから大丈夫。そんな勇気もまた、湧いてきました。

気づけば2時間以上も滞在し、次の日も見に行ってしまいました(笑)。

緑に囲まれた美術館で、こころの洗濯をしてみませんか?

圧倒的に力強い絵と、繊細すぎる言葉とのコントラスト。どちらもとても印象的で、私の心をぐっとつかんだ空間でした。

この展覧会は、7月30日(日)まで開催しています(一般800円)。ぜひ出かけてみてくださいね。

緑に囲まれた美術館で、こころの洗濯をしてみませんか?
森の香りが心地いい美術館です

浜松市秋野不矩美術館

※画像は美術館の許可を得て掲載しています。

■もっと知りたい■
心に染みた、ラジオの声と藤井風さんの言葉
今月、心に残った言葉「関心の輪、影響の輪」

すずきあき
すずきあき

子ども時代からの雑誌好きが高じて、若いときは雑誌編集の仕事をしていました。日記を書くのが趣味です。「ほぼ日手帳」は今年9冊目。日々の中で印象に残った言葉をご紹介していきたいと思います。空と海がだいすき。Instagram

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話