我が家の定番・超おすすめ・塩いかのマリネ
塩いかのマリネ

公開日:2023年09月11日

夏のアイデア食

我が家の定番・超おすすめ!「塩いか」のマリネ

塩いかは名の通り塩蔵食材です。おいしさ太鼓判、1週間は軽く持つ! 我が家の夏の定番【塩いかのマリネ】をご紹介します。

塩いか

塩イカ
塩いかは、袋入りで売られている 

塩蔵ですからそのままでは、塩辛くて食べられません。先輩たちは、塩抜きしてきゅうりと和えたり、酢の物にしたり、酒粕を使った粕もみにして食べてきました。

長野県は周りを、愛知県・岐阜県・静岡県・山梨県・富山県・新潟県・群馬県・埼玉県に囲まれています。

私の暮らす長野県・飯田市・下伊那地区は、穏やかな気候と民族芸能の宝庫として知られていますが、海はありません。なのに?

……だから塩いかなのです。

塩いかは、スルメイカの内臓を取り、胴体に足が詰め込まれています。

価格が高騰! 1000円以上。思い切って買いました(ネットでも売っています)。夏の定番、食べなくちゃ。

塩イカ
袋から出して・胴に足が入っている

塩いかは江戸時代の中期から作られていたそうですが、冷蔵庫のない時代の保存食です。海産物としては干物が一般的でした。魚とみれば、飛びつきたい気持ちは現在も変わりません。

冷蔵庫もあるし、生のいかがあるのに、なぜ? と、思われるでしょう。

塩いかは、うまみが凝縮されていますから、生のいかでは出せない味が魅力です。

一番肝心なのは塩いかの塩抜き加減

塩いか何gに水の量何cc、何分とは一概に言えません。同じように見えても、大きさや厚みが違います。

写真の塩いかは、塩分20%と表示されていました。

頼りになるのは、自分の舌です

味を見て、ちょっと塩辛いかな? 位が良いと思います。残ったうま味を含んだ塩分が、マリネ液の味になります。塩抜きしすぎない!

作り方

私は40年ほど前から、毎夏作っています。アバウトで大丈夫。自分好みの味を見つけましょう!

今回初めて玉ねぎを測ってみました。いつもより多目です。いかが少なく感じるかもしれません。

作り方
多めの玉ねぎ・900g

材料

塩抜きした塩いか 2杯、玉ねぎ(多め)、きゅうり(他にマッチ棒大に切った人参・ピーマンなども)

玉ねぎは多めがおすすめです。とてもおいしくなるからです。

作り方

野菜は全て薄切にする。密閉容器に、玉ねぎ・塩いか・きゅうり、の順で段にして詰める。

マリネ液:酢(私は米酢にしました)・サラダオイル・黒コショウ・醤油をほんの少し。
※少量の醬油は風味が増す気がします。塩は入れません。

酢とサラダオイルは同量程度にします。酢を好きなだけ注ぎ、目分量でサラダオイルを注ぎます。

酢を注いだら、しばらく置いて量を見ます。落ち着いてからゆっくりとサラダオイルを注ぎます

各分量は、塩いかの大きさや厚み、塩抜き加減で、味を見つつ調整します。

材料や調味料など量った事はありません。

急ぐと酢もサラダオイルもたくさん入れ過ぎになります。

作り方
この時は紫玉ねぎを使用・翌日の様子

上の写真(翌日)では、液が少し多くなりました。野菜から水分が出ているようです。

が液に浸からなくて大丈夫です。3分の1位(容器の高さ)の量にしていますが、少なくてOK。

密封容器は、逆さにひっくり返せばいいし、逆さにできなければ、混ぜれば良いのです。

作り方
酢とサラダオイルを注いだところ

翌日には必ず容器を逆さにひっくり返すか、中の野菜を混ぜてください。

翌日からがおいしいです。たくさん作って楽しみましょう!

作り方
トマトに良く合う

1週間は持ちます採れたてのトマトの上に盛り付けました。大好きなトマトの甘みと合います。

マリネ液はドレッシングです。いろんな野菜とどうぞ! 電子レンジにかけたニンジンや、かぼちゃもおいしいです。

■もっと知りたい■

渡来夢
渡来夢

美しいものに触れたいとの思いから美術館に行ったり、植物を育てたり、きものリフォームなどの手芸を楽しんでいます。元気でいられるように、ピアノの練習やパンを焼くことにも挑戦しています。『やってみよう!』の精神で。日常こそ大切、工夫して、お金をかけずに楽しむこころ豊かな暮らしを目指しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話