更新日:2022年03月18日 公開日:2022年01月28日

面倒な卵料理が簡単に作れる!

【100均】ダイソー!便利な卵調理グッズ3選

【100均】ダイソー!便利な卵調理グッズ3選

値段が安くて栄養価が高い卵。毎日のように卵料理を作っていても、焦げ付いたり形が崩れたりとちょっと面倒なこともありますよね。そこで役立つのが、100均の卵調理アイテムです。失敗せずにおいしい卵料理が作れる便利グッズを3つ紹介します!

完全栄養食な卵は、100均便利グッズで簡単調理!

卵には、たんぱく質だけではなく、アミノ酸やビタミンやミネラルなど健康を維持するために必要な栄養素が含まれています。また人間の体内では作れない9つの必須アミノ酸をバランスよく含んでいることから「良質のたんぱく質」とも言われています。実際にアミノ酸のバランスを示す「アミノ酸スコア」でも最高点の100点をとるほどなのです。

参考:JA全農卵株式会社「卵でどんな栄養が採れるの?
 

これだけ栄養価が高い卵ですが、料理をするとなるとフライパンに焦げ付いてしまったり、形が崩れてしまうこともしばしば。また半熟卵など、火加減が難しいものもありますよね。おいしいけれど、料理がうまくいかない。そんなときには、「100均にある便利な卵調理グッズ」を使ってみてください! 失敗なくおいしい卵料理が作れます。

【100均卵グッズ1】茹で卵を浸すだけ!調味料の節約にもなる「味付けたまごメーカー」

「味付け卵メーカー」

100均ダイソーの「味付けたまごメーカー」は、その名の通り、味付け卵が作れるアイテムです。

外ふた。この中に内ふたがある

外ふたと内ふたがあります。用意するのは茹で卵4個と味付け用のめんつゆなど。筆者は普段から白だしを使っているので、今回もそれを使います。

作り方はとても簡単。

殻をむいたゆで卵を入れる

「味付けたまごメーカー」に殻をむいた茹で卵を入れます。

味付け用のつゆを入れる

その後で味付け用のつゆを入れるだけ。筆者は白だしとみりんを使いました。つゆを先に入れてしまうと、卵を入れた時にあふれてしまいますので後から入れるのがオススメ。内ふたをして、さらに外ふたをして冷蔵庫で1時間程度冷やします。

味付け卵の完成

これで、味付け卵が完成。筆者は白だしを使ったのであまり色が付いていないのですが、めんつゆなど色が濃いものであればしっかりと色が付きます。

「味付け卵メーカー」のいいところは、使う調味料が少なくてすむということ。

使った調味料は100cc以下
 

実際に計ってみたら100cc以下でした。調味料を余計に使わないので節約にもなりますし、捨てるときの「もったいない」という気持ちもかなり軽減されます!

【100均卵グッズ2】レンチンで完成!「電子レンジ調理器 半熟たまご風」

「電子レンジ調理器 半熟卵風」

とろっとしていておいしいのですが、調理時間や火加減が難しい「半熟卵」。それを電子レンジで作れる、とても便利な料理器具がこちら。ザルとお皿のような本体がセットになっています。

目安線まで水を入れる

用意するのは卵と水。本体にザルをセットして、目安線まで水を入れます。

黄身部分をフォークなどで刺しておく

その中に卵を割り入れます。破裂を防ぐために、形が崩れない程度に黄身部分をフォークで刺しておきましょう。

ラップはしないでレンジで加熱

ラップなどはしないで、電子レンジ600Wで1分20秒加熱します。卵の大きさや電子レンジによっては加熱時間が足りないこともあるので、様子を見て調整しましょう。

半熟卵の完成

電子レンジから取り出し、水を切ります。ツルンとした半熟卵の完成!

【100均卵グッズ3】レンジで簡単!焦げない「だし巻き卵」

「レンジで簡単 だし巻き卵」

だし巻き卵はフライパンで作ると表面が焦げてしまうこともしばしば。焦げていない、まるでお店で売っているようなだし巻き卵を作るなら、ダイソーの「レンジで簡単 だし巻きたまご」を使うのもおすすめ!

卵を入れる本体と押しふたが重なっている


 

卵を入れる本体と押しふたのセットです。

卵と水を入れて、かき混ぜる

用意するのは、卵1個、水大さじ1杯(15cc)、顆粒のだし小さじ1/3(1g)です。容器に水と卵を入れて、よくかき混ぜます。特に白身を切るように混ぜると良いそうです。

顆粒のだしを入れる

そのまま電子レンジで500Wで40秒加熱します。そうすると、表面が少し固まりました。ここに小さじ1/3の顆粒だしを入れて、さらにかき混ぜます。再度、押しふたをしないで、500Wで40秒加熱。そうすると、卵が固まります。

押しふたをする

その状態で押しふたを乗せて、1分程度待ちます。フラップで固定することで、膨らんだ卵を押します。

くぼみはできたものの、味はよい

お皿に出す際には、特に抵抗がなく、ストンと落ちてきました。かき混ぜ方の問題でしょうか。表面にくぼみができてしまいました。でも味は確かにだし巻き卵!お弁当のおかず作りにも便利です。


100均ダイソーで販売されている卵料理を簡単にしてくれるアイテムは、それぞれ110円(税込)です。お店によっては品切れになっていたり、取り扱いがない場合もあります。見つからない場合には、店員さんに聞いてみてくださいね!

■もっと知りたい■

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き