更新日:2024年01月10日 公開日:2022年01月14日

100均マニアがこぞってリピート買い

【100均】ダイソーの便利なキッチン雑貨3つ

【100均】ダイソーの便利なキッチン雑貨3つ

便利な収納グッズやキッチンアイテムがたくさんある100均。次々と新しい商品が発売になる中で、リピート買いをしてしまうものもあります。週に数回は100均に通う筆者がリピ買いしているキッチンアイテムを3つ紹介していきます。

100均ダイソーはキッチン便利アイテムの豊富

筆者は週に数回は100均に行っています。自宅から一番近い100均がダイソーなので、今回はダイソーのキッチンアイテムを3つ取りご紹介。調理に役立つものから、生ゴミ処理、あるいはお掃除アイテムなどキッチン関連の商品はとにかく幅が広いですが、その中でリピート買いしているものを厳選します!

【1】好きな長さに切れる「換気扇フィルター(レンジフードフィルター)」

好きな長さに切れる「ロールタイプ レンジフードフィルター」

キッチンにある換気扇(レンジフード)は油がついてしまうので、フィルターをつけている人も多いと思います。換気扇のタイプはさまざまで、天井取り付けタイプや横壁取り付けタイプがありますよね。それに合うサイズのカバーやフィルターも売っていますが、実はダイソーに便利なフィルターがあるのです。それが「ロールタイプ レンジフードフィルター」です。

フィルターは切れ目なしの1枚

1枚のフィルターになっているので、レンジフードの幅に合わせて自由にカットして使うことができます。浅型のレンジフードでも深型のレンジフードでも合わせることが可能。サイズは幅が46cmで長さが240cmあります。

磁石は付属されていないので別途購入

筆者はレンジフードの長さに合わせてカットし、それを磁石で貼り付けています。「ロールタイプ レンジフードフィルター」1つで4枚分が取れるので、2回交換ができる計算。

家にあるレンジフードの幅によって使える回数は違ってきます。中途半端になった場合には買い足して長さを調整できます。

「ロールタイプ レンジフードフィルター」を留める磁石は、以前はレンジフードフィルターとセットになっていたのですが、今は磁石が付いていません。そのため磁石は別途買うことになります。

交換の目安は、調理の頻度や何を作るかにもよって違ってくるのでしょうけれど、だいたい1か月を目安に交換するとキレイな換気扇をキープできると思います。「ロールタイプ レンジフードフィルター」の価格は110円(税込、以下同)です。

【2】だし取りもできる「お茶パック」

「お茶パック」

ダイソーで販売されているお茶パックは100枚入りで110円(税込)です。1枚あたり約1円の計算になり、コスパを考えても非常に良い商品です。お茶の葉を入れてお湯や水を注げば、簡単にお茶ができあがり。

お茶も簡単に作れる

お茶は急須で入れるイメージが強いのですが、お茶パックを使うことによってパックのまま捨てられるので、後片付けがものすごく楽です。

椎茸の石づきを入れて出汁(だし)を取る​​​​

お茶パックはお茶を飲むのはもちろんですが、料理のときの出汁(だし)取りにも使うことができます。例えば椎茸の石づきを使ってだしを取るときも、お茶パックが利用できます。

だしパックの出来上がり

お茶パックを使うことによって、中身がバラバラにならないのが最大の魅力です。他にもかつお節や昆布を入れるのもオススメです。

【3】コーヒーフィルター(90枚入り)

「コーヒーフィルター」

筆者は毎日コーヒーを飲んでいます。そのためコーヒーフィルターが必須アイテム。コスパが良いダイソーのコーヒーフィルターを使っています。無漂白タイプを買っているので、少し色が茶色になっています(漂白してある白いタイプも販売されています)。筆者は1~2杯分のコーヒーフィルターを使っていますが、家族が多い場合はさらに大きなサイズでも対応しています。

素手で持つと手が汚れてしまうときに大活躍

コーヒーフィルターは、コーヒーをいれるときだけではなく、お菓子を食べるときでも使えます。例えば先日おやきを食べたときに使いました。おやきは、油で表面を焼いていることもあり、そのまま持ってしまうと手が油で汚れます。そこでこのコーヒーフィルターにおやきを入れて食べてみました。長い時間おやきを入れていると、さすがに油がしみてくるのですが、すぐに食べれば問題ありません!

他にもフライドチキンなど素手で持つことに抵抗があるような食べ物に、このコーヒーフィルターを使うのがオススメです。価格は90枚入りで110円(税込)です。


ダイソーで販売されている便利なキッチン雑貨は、本来の使い方だけではなく、少しアレンジして活用することも可能。そのためすぐに使い切ってしまい、まだダイソーへ。いつでも同じ値段で手に入るのは、100円ショップの魅力の一つですね。

■もっと知りたい■

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18