- ハルメク365トップ
- 美と健康
- 更年期
- におってる?口臭対策は8つの生活習慣で解決!
50代からの加齢に伴って気になってくるのが、口臭。マスク生活になって、マスク内の嫌なお口の臭いに気付いた方もいるのでは?歯磨きだけではない対策を、口臭治療専門クリニックの歯科医、上田恵子さんに聞きました。
教えてくれたのは上田恵子(うえだ・けいこ)さん
女性の口臭専門外来、東京ブレスクリニック院長。徳島大学歯学部附属病院、東京歯科大学補綴科、臨床検査学科を経て開業。口臭というデリケートな悩みに寄り添う、きめ細かい診療に定評がある。女性誌をはじめ、テレビ、ウェブページなどでも活躍。
マスク内の嫌な臭いの原因は唾液の臭い!
女性の口臭専門外来、東京ブレスクリニック院長の上田恵子(うえだ・けいこ)さんによると「唾液は本来サラサラで無臭。でも、口の中が乾燥すると、唾液の中で臭いの原因となる菌が瞬間的に増えて嫌な臭いが発生します」と、口臭の正体を明かします。
唾液は年齢とともに減りやすい上、マスクを着けた自粛生活でさらに注意が必要になっています。口呼吸やストレス、前かがみであまりしゃべらない、などが原因で口が乾きがちだとか。
こんなクセが口臭の原因に!
- 前かがみの姿勢
舌が上あごにくっついて動きが止まり、唾液が出にくくなります。しゃべらないと舌を動かさないので、さらに唾液が減ってしまいます。
- マスク
息苦しさから無意識に口呼吸になり、気付かないうちに口が乾く上、水分補給も怠りがち。マスクの中は口臭の温床になります。
- ストレス
ストレスで自律神経が乱れると、ネバネバした唾液しか出なくなります。唾液本来の自浄作用が低下し、菌が増殖しやすくなります。
「でも、工夫次第で唾液は増やせます。すると菌の増殖が抑えられ、口臭が防げます」と上田さん。ここからは、唾液を増やす暮らしに切り替える、8つの習慣を紹介します。
...

雑誌「ハルメク」
女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら
-
更年期障害について
更年期障害というのは何歳ぐらいから、どのような症状が出るのでしょうか。また、病院などに行かずとも、ある程度の期間で勝手に治ったりするのですか?
締切済み ベストアンサー2023.02.21 -
更年期障害で仕事がはかどらない
57歳事務員です。 昨年からホットフラッシュで悩んでいます。 仕事中、まるでサウナに居るかのようにのぼせて汗が止まらなくなりデータ入力の作業に集中できません。同じ更年期障害で悩む方はどのように対策されていますか?
締切済み2022.09.26 -
更年期は何歳から?
今年40歳になります。 最近、いわゆる「更年期障害」と言われる症状が沢山身に起きています。 妊娠の可能性はないのに月経がしばらくなくもしかして閉経かな?とも思います。 早くて40代前半から更年期が始まることはあるのでしょうか?
締切済み2022.09.26 -
水のようなおりものがたくさん出ました
48歳女性です。出産経験はありません。 2ヶ月前なのですが、水のようなおりものが 大量に出て、それが1週間ほど続きました。 今はおりものは無くなりました。 更年期時期なのですが、気になります 詳しいかた、同じような症状があったかた おりましたら助言等宜しくお願い致します。
締切済み ベストアンサー2022.01.30
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!