更新日:2023年05月23日 公開日:2021年12月29日

使い捨てで便利!憂鬱な掃除をラクに

【100均】簡単キレイ!排水溝掃除の神グッズ

【100均】簡単キレイ!排水溝掃除の神グッズ

毎日のようにシンクや洗面台を使っていると「排水溝の汚れ」が気になりませんか?ぬめりや汚れがあったり、ニオイがしてくることもあります。そんな気になる汚れやニオイを100均ダイソーのアイテムで撃退してしまいましょう!

シンクの排水溝のぬめりやニオイの原因は何?

キッチンのシンクは、家の中でも特にぬめりが気になる場所。排水口のごみ受けに生ごみや料理の残りかすがあると、それらを餌として菌が増殖します。これがぬめりやニオイの原因になっていくのです。

また洗面台の排水溝には髪の毛が入っていることも多く、「できれば触りたくない」、そう思ってしまいますよね。そんなときには、ダイソーのお掃除アイテムを使ってきれいにしてみましょう。

今回紹介するのは、ぬめりやニオイ対策もできて使い方が簡単、そして使い捨てのアイテム。使った後の片付けがない点も大きなメリットです。
 

【1】掃除用具が入らない狭い排水溝に「落ち落ちV パイプ用洗浄剤」

「落ち落ちV パイプ用洗浄剤 小粒タイプ」

排水溝の掃除をしたくても、掃除用具が入らない狭い作りの場合があります。排水溝の部分に仕切りがあるタイプです。取り外せないと、その奥の掃除はそう簡単にできません。そして取り外せないからこそ、掃除をする気持ちが起きませんよね。そのような理由から、汚れがどんどんたまってしまう排水溝では、「落ち落ちV パイプ用洗浄剤 小粒タイプ」がおすすめです。

小粒タイプ。1回に6粒使う

粒が小さいので仕切りの隙間から入り、パイプの奥まで届きます。「落ち落ちV パイプ用洗浄剤」の1回に使う量は6粒。使うときには換気をしっかりとして、ゴム手袋などをするようにしましょう。また他の洗浄剤や化学薬品と混ぜてはいけません。

錠剤を入れた後は約30分程度放置して、その後水で注げば完了です。1パックに8回分が入っていて110円(税込)で買うことができます。
 

【2】排水溝のカーブ部分まで届く「排水口掃除クリーナー」

「排水口掃除クリーナー」

排水溝のパイプは途中でカーブしていることが多く、その部分に汚れがたまってしまいます。このカーブに沿って形が変わらないような掃除アイテムでは、途中で止まってしまい汚れをきれいに取り出すことができません。

形が変わるからカーブがあっても対応できる

なんと、この排水口掃除クリーナーは、パイプに沿って形を変えることができます!

先端はキザギザになっている

しかも先端がギザギザになっているため、そこに髪の毛などが引っかかってごっそり取れます。

排水溝に入れて上下に動かすだけ

使い方は簡単で、排水溝から排水溝クリーナーを入れて、上下に何回か動かすだけ。しっかりと汚れをキャッチしたいと思うならば、真ん中で折りたたむと強度が増すので、奥にある汚れをしっかりと絡め取ってくれます。


2本組で110円(税込)で販売されています。排水口掃除クリーナーの良いところは、汚れが付いているものをそのままゴミ箱に捨てることができる点。洗わなくても良いのは、魅力の一つになっています。
 

【3】洗面所排水口の髪の毛問題は「排水口フィルター」で解決!

「排水口フィルター」

洗面所の排水口には髪の毛がたまりませんか?それを取り出すのはなんだか抵抗がありますよね。そんなときに役立つのが、ダイソーの「排水口フィルター」です。

排水口のところにセットすることで、髪の毛などをキャッチしてくれます。このようなフィルターを使うと、水が流れにくくなる心配があるのですが、ダイソーの「排水口フィルター」は隙間が多いのでそのような心配はありません。

持ち手があるから、取り出しやすい

取り出す場合には、持ち手を引っ張ればOK。もちろん、そのままゴミ箱に捨てることができます。取り付けられる排水溝のサイズの目安は直径3.2cmです。1袋に12個入っていて110円(税込)です。


100均ダイソーで販売されている使い捨てのお掃除アイテムは、価格が安いだけではなく、使い捨てなので後片付けが楽になるメリットがあります。より簡単に掃除をするために、このような便利アイテムをどんどん取り入れてみてはいかがでしょうか?
 

■もっと知りたい■

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13