【100均】カビ防止テープでスキマ掃除を卒業!

更新日:2023年12月20日 公開日:2022年03月09日

窓際もキッチンもダイソーの防カビテープが便利

【100均】カビ防止テープでスキマ掃除を卒業!

【100均】カビ防止テープでスキマ掃除を卒業!

大掃除で家じゅうの窓がピカピカ! そのキレイな状態をキープするのに、とても便利なのが100均ダイソーの「カビ汚れ防止マスキングテープ」です。貼るだけでカビや汚れを防ぐとても便利なアイテムで、窓以外にもIHコンロなど活用場所はたくさん!

100均ダイソー「カビ汚れ防止マスキングテープ」がすごい!

ダイソーで販売されている「カビ汚れ防止マスキングテープ」は、防カビ剤入りで、カビを生えにくくするマスキングテープです。

防カビ剤入り
カビを除去するわけではない

勘違いしてはいけないのは「カビを除去するテープ」ではないということ。つまり、これを貼ればカビ防止にはなりますが、すでに発生しているカビが取れるわけではありません。

カビを生えにくくする効果は、例えば結露しやすい窓際だったり、キッチンの水まわりなどで威力を発揮しますね。

また、「カビ汚れ防止マスキングテープ」は隙間汚れの防止にもなります。細かい埃がつきそうな場所や、汚れが奥まで入っていきそうな隙間などに貼ることで、汚れが付かずに済むというわけです。

また色はグレーや黒、白があり、サイズも15mm幅と30mm幅があります。使う場所の色や幅で使い分けていくと良さそうですね!

「カビ汚れ防止マスキングテープ」の使い方は貼るだけ!

ダイソーの「カビ汚れ防止マスキングテープ」の使い方はとても簡単。まずは貼りたい場所の水気や汚れをとります。その後でテープを貼ればOK。

そして汚れてきたら貼り替えれば良いだけ。手間もほとんどかからずに、掃除の途中でサッとできてしまいます。筆者も窓の近くやキッチンで使っていますよ。

【活用法1】窓のゴム部分の汚れを防ぐ

窓際のサッシ近くに貼り付ける

結露が原因で起きるカビを防ぐために、窓の近くに貼っています。色はグレーです。

窓枠のゴムの部分にも貼っていた

また窓枠にあるゴムの部分が汚れやすく、これ以上ダメージを与えないようにと貼っていました。結露がかなり出ていたのですが、1か月程度たっても剥がれる気配はありませんでしたが、汚れてきたので貼り替えます。

【活用法2】IHコンロの隙間を塞ぐ

IHコンロの隙間を塞ぐ

IHコンロに隙間ができてしまい、ここにゴミや汚れがたまりがちで困っていました。隙間が狭いので爪楊枝などで汚れをかき出すようにしていましたが面倒。

そこで「カビ汚れ防止マスキングテープ」の出番!隙間を埋めるように貼り付けることで、汚れが入らなくなります。こちらも汚れたら貼り替えればOK!

【活用法3】シンクのゴムパッキンの代わり

取れてしまったゴムパッキンの代わりに使う

以前はシンクの側面にゴムパッキンがあったのですが、経年で今ではもう、一部が取れてしまいました。その穴埋めではないのですが、「カビ汚れ防止マスキングテープ」を貼ることに。

毎日水がかかる場所ですが、簡単に剥がれません。とはいえ、汚れるスピードは一番早いように思うので、汚れたらこまめに貼り替える必要がありそうです。

【活用法4】汚れがたまりやすい壁の接続部分をカバー

汚れがたまりやすい端の部分をカバーしておく

キッチンの壁ですが、直角になっていて汚れがたまりやすい場所でした。ゴムでコーティングされていますが、「カビ汚れ防止マスキングテープ」で汚れを防ぐことに。色はホワイトの方を選びました。幅は30mmあるので、しっかりカバーができます。

100均ダイソーの「カビ汚れ防止マスキングテープ」は、汚れがたまりやすい場所や掃除がしにくい場所に貼ることで、汚れ防止に役立ちます。汚れたら剥がして貼り替えれば良いだけなので、本当に簡単!今回使ったのは、以下の3つです。

  • 「カビ汚れ防止マスキングテープ 15mm×7m」
  • 「カビ汚れ防止マスキングテープ 30mm×4m」(ブラック)
  • 「カビ汚れ防止マスキングテープ 30mm×6m」(ホワイト)※現在在庫切れ

いずれも110円(税込)で販売されています。キッチンの掃除コーナーに置かれていることが多いようです。サイズ別、色別でいくつか持っていると何かと役立ちますよ。

※この記事は2022年3月の記事を再編集して掲載しています。
※商品の情報は2023年12月20日時点のものです。

■もっと知りたい■

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17