更新日:2022年06月16日 公開日:2022年03月13日

ゴミ袋をサッと取れるとストレスフリー

【100均】ゴミ袋をスッキリ収納!ゴミ袋ハンガー

【100均】ゴミ袋をスッキリ収納!ゴミ袋ハンガー

キッチンや洗面台などで使うゴミ袋は、袋から取りだしづらいなど収納に困りませんか?それならば全部を出して収納した方が楽!100均ダイソーの「ゴミ袋ハンガー」なら、ゴミ袋をきれいに収納できるんです。

キッチンで使うゴミ袋は意外と多い

キッチンで使うゴミ袋の種類は意外と多い

ゴミ袋を頻繁に使う場所としてはキッチンがあります。シンクの中で使う生ゴミ入れもそうですし、週に数回のゴミ収集の際に使う大きめのゴミ袋も使っていることでしょう。そのようなゴミ袋は、すべて重なった状態で袋に入っていて、取り出しにくいと感じることがしばしば。

しかもゴミ袋は種類も多くなります。筆者の場合は、自治体の可燃ごみ収集に使うごみ袋、シンクに置く生ゴミを入れる「自立型のごみ袋」、そして「どこでもペタッとごみ袋」があります。引き出しや棚に入れてもスペースを取り、整理するのも面倒となってしまいます。

そこで使いたいのが、100均ダイソーの「ゴミ袋ハンガー」です。ゴミ袋を袋から出した状態で掛けることができ、一枚一枚、スッと簡単に取れるようになりストレスフリーに。

【使い方1】引き出しや扉の内側にゴミ袋を収納スッキリ!

ゴミ袋ハンガーにはフックがついているので、引き出しや扉の上の部分にかけるように作られています。引き出しなどの内側に付けることで、ゴミ袋が見えなくなるのです。

扉などが収まる部分が長いと、フックが当たってしまう

でも引き出しなどが収まる部分に長さがあると、ゴミ袋ハンガーのフックがそれに当てってしまい、きちんと閉まらなくなるので、事前にチェックしておきましょう。

閉まらなくなってしまう

写真は筆者の家のキッチンの引き出し部分。ゴミ袋ハンガーがうまく収納できません(涙)。

【使い方2】ゴミ袋を外側に出して「見せる収納」にする

ゴミ袋を見せてしまおう!

そこで考えたのが、ゴミ袋ハンガーを外側に付けること。隠すのではなく、あえて「見せる収納」をしようと思ったのです。

引き出しの外側にかけてみました。使用頻度が高いゴミ袋の他、洗い物をする際のゴム手袋も一緒に掛けたりもできます。外側に付けることで「見える」ことを意識するので、逆にゴミ袋を整えてきれいに掛けようと思うようになりました。

ただ外側に付ける場合には、シンクの前などよく使う場所ではなく、端に寄せた方が邪魔になりません。

またダイソーのゴミ袋ハンガーのサイズは横が約26.2cm、縦 21.0cm 厚みが1.6cmあります。引き出しや扉が狭いと使うことができません。またフックは動かすことができないので、取っ手の位置や大きさにも注意が必要です。

【使い方3】洗面台の扉でも使える

洗面台の下の扉でも使える

他にも洗面台の下の扉でも使えます。ゴム手袋やゴミ袋を掛けられますね。こちらも扉が閉まらないならば、外側に出してしまえばOKです。

ゴミ袋ハンガーは家具の作りによって引き出しや扉の内側で使える家庭と、外側でしか使えない家庭があると思います。でももし外側でしか使えなくても、見せる収納で思った以上にすっきりとゴミ袋をかけることができますよ!

価格は税込110円で、筆者はダイソーで買いました。このような収納アイテムを使うことで、ごみ袋にまつわる家事ストレスを解決できそうです。

■もっと知りたい■

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18