【100均比較】大手3社の食品ラップを徹底検証

更新日:2022年12月23日 公開日:2022年04月17日

コスパや切れ味、張り付きなど使い勝手を徹底検証

【100均比較】大手3社の食品ラップを徹底検証

【100均比較】大手3社の食品ラップを徹底検証

食品を保存する場合ラップを使うことが多いですよね。使い捨てになるのでコスパも気になるところ。そんなときは100均の食用ラップの出番。100均大手3社、ダイソー・セリア・キャンドゥのラップのコスパや使い勝手を徹底比較してみます。

100均大手3社、ダイソー・セリア・キャンドゥのラップを比較

今回比較するのは以下の3つです(いずれも30cm幅を使用)。

  • ダイソーのキッチンラップ(以下、ダイソーのラップ)
  • セリアのキッチンラップ(以下、セリアのラップ)
  • キャンドゥの食品保存ラップ(以下、キャンドゥのラップ)

ダイソーのラップはダイソーオリジナル商品で、セリアのラップは株式会社まるき、キャンドゥのラップは株式会社武田コーポレーションが製造元となっています。

【比較1】1mあたりの値段は?

それぞれの価格と長さから1mあたりの値段を比べてみます。

ラップの長さ(上からセリアのラップ、ダイソーのラップ、キャンドゥのラップ)
  • ダイソーのラップ:45mで110円(以下、すべて税込)。1mあたり2.4円
  • セリアのラップ:45mで110円。1mあたり2.4円
  • キャンドゥのラップ:40mで110円。1mあたり2.75円

長さから考えたコスパで言えば、ダイソーとセリアのラップが同じで、キャンドゥのラップは少しお高めになります。

【比較2】刃はいずれも金属性

刃は3社とも金属(上からセリアのラップ、ダイソーのラップ、キャンドゥのラップ)

ラップを切り取る時の刃は3社とも金属で、切り味は大差はありません。使い終わったら刃の部分を取り外して、自治体の指示にしたがってゴミに出します。

【比較3】耐熱温度や耐冷温度

耐熱温度と耐冷温度(上からセリアのラップ、ダイソーのラップ、キャンドゥのラップ)

食品ラップは冷凍庫や電子レンジで使えるかどうかも重要なポイントになります。耐熱温度や耐冷温度も比較していきましょう。

  • ダイソーのラップ:耐熱温度110度、耐冷温度マイナス40度
  • セリアのラップ:耐熱温度110度、耐冷温度マイナス40度
  • キャンドゥのラップ:耐熱温度110度、耐冷温度マイナス40度


耐熱温度や耐冷温度は3社とも同じです。

ダイソーのラップは電子レンジで使えない

ただ、ダイソーのラップは「電子レンジで使用しないように」と書かれています。

セリアのラップとキャンドゥのラップは電子レンジでも使える(上がキャンドゥのラップ、下がセリアのラップ)

また、セリアのラップとキャンドゥのラップは電子レンジで使えますが、「深めの容器を使って、食品とラップが直接触れないようにすること」が注意事項となっています。

【比較4】ラップの切りやすさ

ラップの切りやすさの比較です。使う分のラップを出して持ち手を少し捻ると切ることができます。

ダイソーのラップの切れ味

途中で切れなくなってラップが伸びることはない

ダイソーのラップは切れ目を入れる際に多少力は必要ですが、いったん切れ始めるとそのままきれいに切ることができます。途中で切れなくなって、ラップが伸びることもありませんでした。

セリアのラップの切れ味

軽い力で切ることができる

最初の切り込みもすぐに入りますし、切る際もスムーズです。筆者の感覚では、最も力を必要とせずに切れました。切った後もラップがくっつきにくい印象です。

キャンドゥのラップの切れ味

切った後でラップがくっつきやすいのは難点

切れ味は良いのですが、キャンドゥのラップは切った後でラップがくっつきやすいです。ペタっとくっついてしまうこともあるので、剥がすのが面倒に感じることがあるかもしれません。

刃の部分の切れ味には大きな違いはありませんが、セリアのラップが最も「軽く」切れたように感じました。

【比較5-1】張り付き方の比較(木のお椀)

3社のラップで木のお碗、陶器のボウル、ガラス容器にふたをしてみましょう。

ダイソーのラップ

木のお碗にはくっつかない

ぴったりとくっつきません。上から被せたようなイメージです。

セリアのラップ

ダイソーのラップ同様にセリアのラップも木のお碗にはつかない

ダイソーのラップ同様、側面にくっつきません。ラップに触れると、すぐにずれてしまいます。

キャンドゥのラップ

キャンドゥのラップもつかない

キャンドゥのラップも同じ。くっつきません。木のお碗の場合、3社のラップでは密着しませんでした。簡単に外れてしまいます。ふんわりとしかラップをすることができないので、乾燥や匂い漏れを防ぐのは難しそう。

【比較5-2】張り付き方の比較(陶器のボウル)

陶器のボウルにラップをつけていきます。

ダイソーのラップ

重なった部分も含め、しっかりついている

ダイソーのラップ。ラップが重なってしまう部分もありますが、そこも比較的しっかりとくっついています。

セリアのラップ

ラップが浮いてしまうところがある

セリアのラップ。何度も手のひらでラップを押し付けたのですが、若干浮いている部分があります。

キャンドゥのラップ

ピタッと密着はしなかった

キャンドゥのラップはピタッとくっつきませんでした。ラップの端の部分が浮いてしまいます。

陶器のボウルに最もくっついたのはダイソーのラップです。ラップが重なった部分も密着しやすいです。

【比較5-3】張り付き方の比較(ガラスの容器)

次はガラスの容器につけてみます。

ダイソーのラップ

ダイソーのラップは側面にピタッとくっつきました。ラップの端の部分が密着して、逆に取りにくくなってしまいます。

セリアのラップ

ピタッとくっつくとまではいかなくても、側面に密着はしています。

キャンドゥのラップ

側面につくのはつくのですが、少しシワができてしまいます。

密着性はダイソーのラップが最も密着したように感じます。端の部分を指でなぞると、ガラスにピタッとつきます。ずれにくいですし、密封されていることがわかります。

使いやすい100均ラップはどれ?

100均大手3社、ダイソー・セリア・キャンドゥのそれぞれのラップに関しては、張り付き方に目立った違いはないと筆者は判断しました。ただ大きな違いと言えば、やはり電子レンジで使えるかどうかではないでしょうか。

ダイソーのラップは電子レンジ不可なので、レンジを使わないサラダや刺身、おにぎりなどで使うことになりそうです。コスパや使い勝手を考えると、セリアのラップが最も使いやすいと言えそうですが、お店が近くにあるかどうかなど、買いやすさも考える必要もあるでしょう。

どのラップが自分に合っているのか、ぜひ今回の比較を参考にしてみてください。

■もっと知りたい■

 

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き