断捨離のコツ
【断捨離のコツ】提唱者が語るシンプルライフの始め方

更新日:2025年03月27日 公開日:2020年02月25日

50代から70代はためこみ期!断捨離する方法は?

【断捨離のコツ】提唱者が語るシンプルライフの始め方

【断捨離のコツ】提唱者が語るシンプルライフの始め方

「断捨離(R)」を生み出した、やましたひでこさんに物を減らしシンプルに暮らす習慣をインタビュー。「物が減れば暮らしの質が上がる。そう実感すれば、捨てる意欲が湧いてきます」と話す、やましたさん。物に執着しない断捨離のコツを聞きました。

【断捨離】提唱者・やましたひでこさんとは?

やましたひでこさんのプロフィール

1954(昭和29)年、東京都出身。一般財団法人断捨離(R)代表。クラター・コンサルタント。学生時代に出合ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を、日常の「片付け」に落とし込んで応用提唱し、誰もが実践可能な「自己探訪メソッド」を構築しました。

断捨離を、人生を有機的に機能させる「行動哲学」と位置付け、空間を新陳代謝させながら新たな思考と行動を促すその提案は、年齢、性別、職業を問わず圧倒的な支持を得ています。また『新・片づけ術「断捨離」』(マガジンハウス)をはじめとするシリーズ書籍は、中国、台湾でもベストセラーを記録し、国内外累計400万部を超え、ヨーロッパ各国の言語でも翻訳、国内外で「断捨離」を広めるべく活躍中です。著書に『定年後の断捨離 モノを減らして、愉快に生きる』(大和書房刊)、『断捨離したいナンバーワン、それは夫です』(悟空出版刊)。

※ 断捨離はやましたひでこさん個人の登録商標です。

40年間暮らした、家を断捨離したやましたひでこさん

やましたひでこさんの家

大流行の「断捨離」ですが、特に50代から70代には断捨離がおすすめなのだそう。

実際、やましたひでこさんも64歳のときに、新たな“断捨離”を行いました。40年間暮らした石川県小松市を離れ、沖縄県那覇市へと移住したのです。

「息子が家を離れたし、ちょうどいいタイミングでした」

一軒家からマンションへ。家を手放すという大きな“断捨離”は、普段の生活を見直すきっかけにもなったと言います。「2人暮らしになったら暮らしを小さくしましょうとよく言われますが、“量のスイッチを切り替える”を意識することが大事」とやましたさん。

「例えば6枚切りの食パンを1斤買ってきても、2人では結局食べきれず冷凍庫へ。それならおいしいパンを1つ、2つ買ってくる方がいいですよね」

食べ物に限らず、ふとんや食器なども、2人分の物があれば十分。「必要ない分を減らせば、物をより大切にし、空間にも心にもゆとりが生まれます」

50代から70代の片付けでは、ためこみ期だと意識する

「50代から70代は“ためこみ期”。私はそう名づけています。それをまず自分で意識してみましょう」とやましたさん。

“ためこみ期”とは、散らかっているわけではない、片づいていないわけでもない。しかし、自分のいる空間に対し、必要以上に物がたまっている状態に慣れてしまっている時期のこと。それはもう“収納”で解決するのは難しく、物を部屋から出す(=捨てる)ことが大切だと言います。

「今は常に情報があふれ、24時間いつでも物を買うことができます。一方で、捨てるのはもったいない、面倒くさい。だから物がどんどんたまっていってしまうんですね。そこで少しずつでも物を“出す”習慣を身に付けましょう」

まずは手軽に始められる平面から。冷蔵庫の扉やテーブルの上など、物を置かず必要なときにその都度出すよう心掛けます。

「それだけで空間にゆとりが生まれ、スッキリしますよ」

突っ込んで収納するのが、片付けではない

やましたひでこさんの化粧品棚

平面の次に手をつけるべきは、隠れている引き出しや棚。

「引き出しや棚の中も物の居場所は快適に。ぎゅうぎゅうのところにいたら出し入れしづらくて、“巡り”が悪くなります」

キッチンまわりは特に消耗品の買い置きがスペースを占拠していることも。「レジ袋は小ケースに納まる分だけ。保存袋などの買い置きもしません」とやましたさん。それぞれ置き場所が決まっているので、出し入れしやすく、巡りもよくなって、スッキリ見えると言います。

重いし、思い入れもあって、実は一番捨てづらい器は「食パンの考え方と一緒。2人暮らしに5枚セットのお皿は必要ないんです」とやましたさん。

お気に入りの器が並ぶ食器棚を開けるたびに、今日はどれにしようかと選ぶウキウキ感が大切。自分だけのギャラリーにするつもりで片付けましょう。

「本当は本棚は見せたくなかったんです」とやましたさん。確かに他の棚に比べるとぎっしり詰まっているよう。「私が一番捨てられないのが本。だから心に余裕があるときにじっくり減らすようにしています」

減らしにくいものはいったんそのままで。無理をしないのが習慣づけるコツです。

洋服は、1着増やす前に「出す」のを心掛ける

やましたひでこさんのクローゼット

「私は洋服を買うのが大好き。でも、買う前に1つ出すようにしています」とやましたさん。

「クローゼットに余裕があると、お店みたいに服を選べるでしょう?」

また、やましたさんにとって、洋服は食材と同じ“旬”がある物だと言います。「“おいしい”と思う服を着ればいいんです。気に入ってとっておいた20年前の洋服、旬が過ぎていませんか? 普段着に一生物はないんです」

クローゼットを整理すると、お気に入りのショップのようになって実際、買い物をする頻度が減ったという人も多いと言います。

「無意識のうちに物が増えていくのはしょうがないこと。なので、意識的に物を減らして、気持ちよい空間をキープすることがシンプルな暮らしにつながるはずです」

取材・文=三橋桃子、長倉志乃(ともに編集部) 撮影=栗林成城 

※この記事は2019年2月号「ハルメク」を再編集しています。

次回は、やましたひでこさんの家のお写真とともに、やましたさんが提唱する「キレイが続く生活習慣8」をお届けします。

■もっと知りたい■

※雑誌「ハルメク」は書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌「ハルメク」のサイトをご確認ください。

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き