衣替えのコツ!洋服の片付け方

更新日:2025年03月30日 公開日:2020年05月22日

横森美奈子さん直伝!片付けワザ・1

衣替えのコツ!洋服の片付け方「服を手放す4大基準」

衣替えのコツ!洋服の片付け方「服を手放す4大基準」

「もったいないから服を捨てられない!収納がパンパン」と悩んでいる人は、衣替えこそ服を片付けるチャンスです。ファッションデザイナーの横森美奈子さんに衣替えのコツ・服を手放す基準を教わり、読者の荘司善美さんが洋服の片付けに挑戦しました。

横森美奈子さんのプロフィール

横森美奈子さんのプロフィール

よこもり・みなこ 1949(昭和24)年生まれ。(株)BIGIで「MELROSE」等のチーフデザイナーを歴任。2002年「smart pink」ブランドディレクター。13年にショップチャンネルで「MINAKO★YOKOMORI」を開始。最新刊は『間違いだらけの大人のおしゃれ』(集英社刊)。

「いつか着るかも」はNG!今素敵に見えない服は捨てる

今回クローゼットの片付けに挑戦したのは、2014年に一軒家から3LDKのマンションに引っ越し、夫と二人暮らしの荘司さんです。

ハルメク読者:荘司善美さん(62歳)
荘司善美さん(取材当時62歳)

引っ越しの際にかなり服を処分したものの、その後も年々服がたまっているそう。その量は、クローゼットや棚の他にハンガーラック2つ分も……。

片付けビフォー写真:クローゼット、ハンガーラック

ハンガーラックが場所を取ってしまうため、床に十分なスペースがなく、ハンガーラックの後ろにある棚には、小物入れを重ねて置いている状態です。

片付けビフォー写真:棚の上に積み重なる棚

「もう似合わないと感じる服もたくさんあるのですが、何年か後に流行が巡って、いつか着るかもと思うと、なかなか服が捨てられない」と言います。

そんな荘司さんに、横森さんは「流行は繰り返す? いいえ、同じ人の中で流行は繰り返しません」と断言します。

「誰でもおしゃれに見えたいですよね。そしたら簡単。今素敵に見えない服は必要ないのです。物がない時代ではないので、必要以上に洋服をため込まないこと。手放すときに理由をしっかり肝に銘じておけば、次のお買い物のときに失敗しません」

洋服の片付けは「試着」がカギ!顔・体形は変化するもの

横森美奈子流・衣替えで「服を手放す4大基準」

横森さんが服を捨てるか判断する基準は、サイズ感・劣化度・着映え/顔映り・出番の4つ。お店で服を買うときと同じように、真剣に試着して判断していきます。

「靴を履いて、メイクもして、全身鏡の前でチェックしてください。確認すべきはそれを着て“今のあなたが素敵に見えるか”です。素敵に見えない服を保管する意味がありますか? 死蔵(活用しないでしまっておくこと)は一番の無駄なので思い切って手放しましょう」

衣替えで「服を手放す4大基準」をチェック!

1.サイズ感が合わない
体に対してのフィット感、丈やバランスに違和感があるもの。

2.劣化度が高い
生地が伸びていたりシミがあったり、くたびれ感、古ぼけ感があるもの。

3.着映え・顔映りがよくない
今のあなたを引き立てず、顔映りがよくない色のもの。

4.出番が少ない
めったに着ることがなく、無理して着ても気乗りしないもの。

手放す基準1:大人の女性は「サイズ感」が肝心

服を手放す基準1:サイズ感

その人をパッと見て何だか素敵に見えないというときは「服のサイズ感に問題があることが多い」と横森さん。トップスもボトムも、体へのフィット感や丈のバランスに違和感がないか確認しましょう。

「体の線を拾い過ぎると大人の女性は品格がなくなります。スタイルのいい荘司さんでも、上の5年前に購入したパンツはフィットし過ぎて、シワも気になり無理のある感じ。丈が短過ぎる服は若づくりに見え、袖が長過ぎればだらしなく、流行遅れにも見える。それらは手放し時です」

「サイズ感」のチェックポイント

・パンツ:袖丈や着丈が長過ぎ、短過ぎる

サイズ感のチェックポイント(パンツ)

・カーディガン:袖丈や着丈が長過ぎ、短過ぎて今どき感がない

サイズ感のチェックポイント(上着)

・パーカー:体の線が出過ぎてシワがある

サイズ感のチェックポイント(パーカー)

手放す基準2:くたびれ感など「劣化度」が目立つ

服を手放す基準2:劣化度が目立つ

トップスもボトムも試着して鏡をパッと見たとき、「何だかよれているなあ」と感じたら手放し時です。

毛玉やシミがあったり色あせたり黄ばんだり、丈や袖口が伸びたりしていないかをチェック。袖口やポケット口、襟ぐりや裾が擦り切れていないかも確認しましょう。

「2015年に購入したというこのニットは、裾が少し伸びているのが気になります。着た人がくたびれて見えたりサエなく見えたりしたらもったいない。潔く決断しましょう」

「劣化度」のチェックポイント

・ニット

  • 襟ぐりや裾が擦り切れくたびれている
  • 毛玉やシミがある
  • 丈、袖がだらしなく伸びている
  • 色あせたり黄ばんだりしている

服を手放す基準:劣化度のチェックポイント(ニット)

手放す基準3:体型変化で「着映え・顔映り」は大丈夫?

服を手放す基準3:体型変化

コートやジャケットなど高価な物ほど手放しにくいもの。荘司さんも、「今着ていなくても、いつかまた着られるかも」と2年前に購入したコートなどを保管しているそう。

しかし、横森さんは、「顔も体形も年々変わっていくのよ。今の自分の顔がきれいに見えて、着映えするものでないと、取っておく意味がありません。このコートは、生地のくたくた感が、疲れた印象を与えています」ときっぱり。それを聞いて、改めてチェックしてみると、特に裾がくたくたしてる気がします。「やっぱり今の私には似合わないかも……」と荘司さん。

「着映え・顔映り」のチェックポイント

・コート

  • 顔色がくすんで見える
  • くたくたの生地の質感で、くたびれた印象に見える

「着映え・顔映り」のチェックポイント

手放す基準4:「出番が少ない」服は理由を確認

服を手放す基準4:出番が少ない服

以前はよく着ていたのに、最近はめったに着ない。そんな服は、思い切って手放すのがおすすめです。「6年前に購入したこのコートは、以前は気に入ってよく着ていたのですが、今年は一度も着ていません。何か似合わなくなった気がして」と荘司さん。

横森さんは「なぜ着ないのか、理由を考えてみましょう。このコート自体はおかしいわけではないけれど、スポーティーな荘司さんの雰囲気を引き立てるものではないですね」と指摘します。

「出番が少ない」服のチェックポイント

・コート

  • この1〜2年、一度も着ていない
  • デザインが、今風でない

洋服を片付けたら部屋も広く快適に!

こうして、服を手放す4大基準をチェックして捨てることにした服は、こんなにたくさん! そのまま捨てるのはもったいないので、衣替えで出た不要な服は「古着でワクチン」へ寄付することにしました。

片付けアフター写真:洋服を片付けたら部屋も広く快適に

今回ハンガーラック1つ分の服を手放すことに成功した荘司さん。スペースを確保できたので、棚の上に重ねていた小物入れも床に下ろすことができました。

服の片付けアフター写真:部屋がスッキリ広々!快適スペースに

こんな服は手元に残して活用!思い込みを捨てるのが大切

一方で、試着した結果「インナー用にかなり前に購入したボーダー柄のカットソー」と、「6年前に購入した色が派手で恥ずかしい赤いコート」は手元に残すことになりました。

「このカットソーがインナーにしか使えないなんて頭が固いです(笑)。ユニクロのハイネックのカットソーと重ね着すれば、素敵になりますよ。赤いコートは肩パッドをはずすだけで今風に。ラフに袖をまくれば、赤い色の面積が減るし、色も今の方が似合っています」と横森さん。

タンスの肥やし活用法1

インナーにしか使えないと考えていた定番トップスは、重ね着すれば素敵に着られる!

Before After
Before               After

タンスの肥やし活用法2

6年前に購入した肩パッド入りのコートも、肩パッドをはずすだけで、今風に変身!

Before               After

荘司さんは試着して服を捨てる基準で判断したからこそ、今の自分に似合う服を見つけることができました。さぁ、あなたも衣替えのコツ・手放す基準をしっかり覚えて、すっきり洋服を片付けましょう!

後編では、衣替えにおすすめのクローゼットの「見える収納」を紹介します。

取材・文=野田有香(ハルメク編集部) 撮影=中川まり子 
※この記事は2019年5月号「ハルメク」に掲載された内容を再編集しています。雑誌ハルメクは定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。


衣替えで出た不要な服は「古着でワクチン」へ寄付しよう

古着でワクチン

ハルメク通販サイトから、特別版「ハルメク 古着でワクチン」3980円(税込)の回収袋を注文できます! 家の片付けをしながら、社会貢献しませんか?

特別版「ハルメク 古着でワクチン」は「古着deワクチン」を運営する日本リユースシステム株式会社と協力し、生まれたサービスです。通常一口につき、ポリオワクチン5人分の寄付となりますが「ハルメク 古着でワクチン」なら、キットを1点購入いただくと、開発途上国の20人の子どもたちにワクチンを寄付できます。衣替えのタイミングでぜひご利用ください。詳しくは、ハルメク通販サイトをご確認ください。

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます

■もっと知りたい■

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き