
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
公開日:2022年09月18日
予防接種慣れにご用心!
コロナワクチン3回(or4回) 、肺炎球菌 、インフルエンザ……と最近は予防接種が続きます。この際だからと、帯状疱疹ワクチンの接種をしたら、自分の体力を過信してしまい、週末の予定をダメにするところでした。
コロナ禍で体調を崩したり免疫力が低下しているせいでしょうか、帯状疱疹の患者が増えているそうです。
罹患した知人に話を聞くと、発熱した上に、痛い、かゆい、皮膚がピリピリするなど、とてもつらかったとのことでした。神経痛などの後遺症が出る場合もあるそうです。
子どもの頃にかかった水ぼうそうのウイルスが神経に残っていて悪さをするそうですから、誰にでも危険性があるわけですね。
私は20代後半に、子どもから移されて発症しました。
大人になってからの水ぼうそうはつらかったです。40度近く発熱し、口の中から陰部に至るまで疱疹ができました。痛みを耐えるよりも、かゆいほうが大変です。今でも体のあちこちに、かきむしった跡が残っています。
帯状疱疹の種が体に残っていると思うと不安で、コロナ禍以前からワクチン接種を考えていたのですが、思い切ってワクチンを打つことにしました。
帯状疱疹のワクチンは、1回接種のものと2回接種のものと2種類あります。
それぞれ費用や有効期間などの違いがあります。テレビで接種をすすめるCMを最近よく見かけます。費用についてはCM中では言っていませんが結構高額です。働いててよかった(笑)。
二つの違いについては、ネットの検索をしたり医師の説明を聞いたりして、個人で納得してから選んでくださいね。
私は2回接種のシングリックスというワクチンを選びました。
シングリックスはコロナワクチンと同じく筋肉注射です。筋肉注射も最初は怖かったですが、コロナのせいで慣れてしまいました。
個人的感想ですが、1回目はコロナワクチンほど痛くなく、腕が少し熱をもった程度でこれといった副反応はありませんでした。
だから、2回目を甘く見て後から焦ることになったのですが……。この時は、あちこちに「帯状疱疹のワクチンってたいしたことないよ」と触れ回っていたアホな私……。
2回目の接種をしました。
予防接種時には必ず副反応について文書で説明されます。毎回読みますが、いつもたいした症状は出ないので、今回も大丈夫だと勝手に思い込んでいました。ワクチンを甘く見たらだめですねー。
ところが、計画していた旅行の前日に発熱してしまいました。
幸い当日には平熱になりましたが、危ないところでした。前々日に接種したのが幸いしました。当初は前日の予定でしたが、出かける予定があったのでついでに1日早く接種したのです。
暑いから何度も出たくないというだけの理由。副反応についてなんて、まったく考えていない能天気な私。
猛烈な倦怠感もあり、自分の行動を悔やみながら、熱が下がるのをひたすら願ってじっとしていた次第です。
実際に、宿泊施設まで行って発熱がわかったらどうなるのでしょう。そのまま帰されてしまうのでしょうか。当然の処置だと思いますが、今後そうならないように体調管理やワクチン接種のタイミングに気をつけたいです。
予防接種に限らず、若い時のつもりでいると痛い目に会うことが増えてきました。
心身の変化は素直に認めます。生きているのですから。
でも、「老化」や「劣化」などと悲観的に捉えずに、それらを補うやり方を工夫しながら、前向きに過ごしていきたいです。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品