コロナも怖いけど帯状疱疹も怖いので予防接種しました

公開日:2022年09月18日

予防接種慣れにご用心!

コロナも怖いけど帯状疱疹も怖いので予防接種しました

コロナも怖いけど帯状疱疹も怖いので予防接種しました

コロナワクチン3回(or4回) 、肺炎球菌 、インフルエンザ……と最近は予防接種が続きます。この際だからと、帯状疱疹ワクチンの接種をしたら、自分の体力を過信してしまい、週末の予定をダメにするところでした。

帯状疱疹になりたくない!

コロナ禍で体調を崩したり免疫力が低下しているせいでしょうか、帯状疱疹の患者が増えているそうです。

罹患した知人に話を聞くと、発熱した上に、痛い、かゆい、皮膚がピリピリするなど、とてもつらかったとのことでした。神経痛などの後遺症が出る場合もあるそうです。

子どもの頃にかかった水ぼうそうのウイルスが神経に残っていて悪さをするそうですから、誰にでも危険性があるわけですね。

帯状疱疹になりたくない!

私は20代後半に、子どもから移されて発症しました。

大人になってからの水ぼうそうはつらかったです。40度近く発熱し、口の中から陰部に至るまで疱疹ができました。痛みを耐えるよりも、かゆいほうが大変です。今でも体のあちこちに、かきむしった跡が残っています。

帯状疱疹の種が体に残っていると思うと不安で、コロナ禍以前からワクチン接種を考えていたのですが、思い切ってワクチンを打つことにしました。

ワクチン打ちました

ワクチン打ちました

帯状疱疹のワクチンは、1回接種のものと2回接種のものと2種類あります。

それぞれ費用や有効期間などの違いがあります。テレビで接種をすすめるCMを最近よく見かけます。費用についてはCM中では言っていませんが結構高額です。働いててよかった(笑)。

二つの違いについては、ネットの検索をしたり医師の説明を聞いたりして、個人で納得してから選んでくださいね。

私は2回接種のシングリックスというワクチンを選びました。

シングリックスはコロナワクチンと同じく筋肉注射です。筋肉注射も最初は怖かったですが、コロナのせいで慣れてしまいました。

個人的感想ですが、1回目はコロナワクチンほど痛くなく、腕が少し熱をもった程度でこれといった副反応はありませんでした。

だから、2回目を甘く見て後から焦ることになったのですが……。この時は、あちこちに「帯状疱疹のワクチンってたいしたことないよ」と触れ回っていたアホな私……。

明日から旅行、なのに2回目の副反応で発熱

2回目の接種をしました。

予防接種時には必ず副反応について文書で説明されます。毎回読みますが、いつもたいした症状は出ないので、今回も大丈夫だと勝手に思い込んでいました。ワクチンを甘く見たらだめですねー。

ところが、計画していた旅行の前日に発熱してしまいました。

幸い当日には平熱になりましたが、危ないところでした。前々日に接種したのが幸いしました。当初は前日の予定でしたが、出かける予定があったのでついでに1日早く接種したのです。

暑いから何度も出たくないというだけの理由。副反応についてなんて、まったく考えていない能天気な私。

猛烈な倦怠感もあり、自分の行動を悔やみながら、熱が下がるのをひたすら願ってじっとしていた次第です。

実際に、宿泊施設まで行って発熱がわかったらどうなるのでしょう。そのまま帰されてしまうのでしょうか。当然の処置だと思いますが、今後そうならないように体調管理やワクチン接種のタイミングに気をつけたいです。

予防接種に限らず、若い時のつもりでいると痛い目に会うことが増えてきました。

心身の変化は素直に認めます。生きているのですから。

でも、「老化」や「劣化」などと悲観的に捉えずに、それらを補うやり方を工夫しながら、前向きに過ごしていきたいです。

無事に旅行に行けました

無事に旅行に行けました
宮崎県・高千穂峡の入り口付近
3つの橋が一度に見られる
無事に旅行に行けました
高千穂峡 真名井の滝
よくガイドブックなどに載っているところです
私もせっかくなのでボートに乗りました
無事に旅行に行けました
大分県明礬(みょうばん)温泉より別府湾を望む
大分県の道は、橋やトンネルが多い印象です

 

 

■もっと知りたい■

 

K・やすな
K・やすな

漫画、アニメ、映画鑑賞、読書が趣味の自称「オタクな主婦」。子どものころは考古学者か漫画家志望。美術館めぐりや街歩きも好きだが、基本的に単独行動。なぜか、どこへ行っても道を尋ねられる。好きな花はカワラナデシコ。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き