こんな漫画なら、こっそり読まれても大丈夫
『猫mix幻奇譚(げんきたん)とらじ』田村由美 作 

公開日:2022年08月10日

大人も子どもも楽しめます

こんな漫画なら、こっそり読まれても大丈夫

こんな漫画なら、こっそり読まれても大丈夫

子どもの頃、父や親せきの家の本棚から、よく本を引っ張り出して読んでいました。探検気分で楽しかったけれど、中には子どもにふさわしくないものもあったような……。最近の漫画は過激なものもありますが、これなら棚に並べておいても大丈夫。

人と話ができる子猫の冒険 猫好きにもおすすめ

人と話ができる子猫の冒険 猫好きにもおすすめ
『猫mix幻奇譚(げんきたん)とらじ』田村由美 作 

大ヒット作『ミステリという勿れ』の作者 田村由美が並行して連載中の作品。

舞台は、ねずみの魔王率いるねずみ軍と人間が長い間戦っている、中世のような世界です。「mix」とは、ねずみの魔力で人間のように話せて二足歩行をするように変えられてしまった動物たちのこと。猫mix、犬mixなどと呼ばれ、人間と共存しています。

とらじはmixにされた子猫で、魔王にさらわれた飼い主の少年リオを、父親である勇者パイ・ヤンとともに探す旅に出ます。

このパイ・ヤン、ねずみとの戦いに明け暮れて妻子のことが何もわかっていなかったということを、旅の間に思い知るようになります。

作者は猫を飼っているので、とらじの仕草がとてもかわいく描かれています。

俗世のことにうといパイ・ヤンが、猫特有の行動にいちいち反応するのが読んでいて楽しいです。

旅の間に仲間が増えていき、謎解きやアイテムを集めて次の段階に進むといったロールプレイングゲームのような要素があるので、子どもも面白く読めるでしょう。

刺激的な場面もないので安心です。

心優しい王子はナンバーワンの王様になれる?

心優しい王子はナンバーワンの王様になれる?
『王様ランキング』 十日草輔 作 左が「カゲ」 右がボッジ

『王様ランキング』は、ネットの漫画投稿サービスに発表して人気が出た作品です。最近は、出版社を通さずに自分で発表できる手段が増えたので、漫画家志望者にはいいですね。その分、競争も大変でしょうけれど。

王様たちが、評価されてランク付けされている世界。魔法使いや魔物・怪物もいます。

そんな中で、ボッス王国の第一王子ボッジは、巨人夫婦の息子なのに小さくて力も弱く、ろうあ者です。心優しく純粋で、人々のさげすみの言動にも陰でじっと耐えています。

異母弟の第二王子ダイダは、見栄えもよく文武両道でプライドが高い人物です。

しかし、父王の死が二人の生き方を大きく変えてしまいます。

ボッジは、「カゲ」という、彼と気持ちの通じる不思議な生き物を友として、自分を強くするために旅立ちます。

果たして、ランキング一位になるのは誰でしょうか。

本作は、初めは絵本として構想されていたためか、シンプルな絵柄で童話を読んでいるような感じです。ボッジはしゃべれないのでセリフが少なめで、絵だけで感情や状況が伝わってきます。

体を理解するきっかけに

からだを理解するきっかけに
『はたらく細胞』 清水茜 作

『はたらく細胞』シリーズは、擬人化された細胞たちが体を守るために奮闘する姿を描いた作品で、白血球・赤血球の活躍から始まった一作目から現在に至るまで、多くの関連作品が出ています。

誇張していますが、病原菌が入ってきたら自分の体内ではこんなことが起きているんだな、などとイメージできて面白いです。私の意志は届かなくても、黙って私のために日夜働いてくれる細胞たち、ありがとう!

もちろん、医学書ではないので、異常があるときは専門家にお尋ねくださいね。

からだを理解するきっかけに
左『はたらく細胞LADY』 清水茜(監修) 原田重光(原作) 乙川灯(作画)
   ​​​​右『はたらく細胞BABY』 清水茜(監修) 福田泰宏(作画)

関連作品のなかで『はたらく細胞LADY』は、女性の月経・妊娠などでがんばる子宮の細胞たちの働きを描いたもの。『はたらく細胞BABY』は、妊娠出産を経た赤ちゃんの体の細胞の話です。

月経時に体の中で起きていることを、漫画というざっくりとしたイメージであっても知っておくということは、自分を大事にすることにつながるのではないでしょうか。男性にも、読んでもらったらいいかも。

というわけで、人の出入りの多くなるこの季節。読ませたい本はさりげなく出しておき、ちょっとまずいものは隠しておきましょうね(笑)。


今回の作品

『猫mix幻奇譚(げんきたん)とらじ』 田村由美 2006年~ 既刊13巻 小学館
『王様ランキング』 十日草輔 2017年~ 既刊13巻 KADOKAWA
『はたらく細胞』 清水茜 2015年~2021年 全6巻 講談社
『はたらく細胞LADY』 清水茜(監修) 原田重光(原作) 乙川灯(作画) 2020年~ 既刊4巻 講談社
『はたらく細胞BABY』 清水茜(監修) 福田泰宏(作画) 2019年~2021年 全4巻 講談社

 

■もっと知りたい■

K・やすな
K・やすな

漫画、アニメ、映画鑑賞、読書が趣味の自称「オタクな主婦」。子どものころは考古学者か漫画家志望。美術館めぐりや街歩きも好きだが、基本的に単独行動。なぜか、どこへ行っても道を尋ねられる。好きな花はカワラナデシコ。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き