漫画で「昭和」を振り返る

公開日:2021年05月04日

4月29日は昭和の日

漫画で「昭和」を振り返る

漫画で「昭和」を振り返る

私が子どもの頃、2時代前の明治生まれの人を、すごいお年寄りと感じていた記憶があります。昭和生まれの私たちも、若い人から見るとそういう世代になってしまったのでしょうか? 今回は、漫画を通して私たちの生まれた時代を振り返ります。

昭和も遠くなりにけり?

4月29は昭和の日です。昭和・平成・令和と三つの時代を生きてきた私ですが、自分のことで精一杯で次の世代のことまで考える余裕がありませんでした。

前回ご紹介した『ミステリと言う勿れ』の主人公整くんが言うには「やったこともやらなかったこともそのひとにかえってくるんですよ」。

とすると、私たち昭和生まれが「やったこともやらなかったことも」私たちどころか次世代にも反映していると思うと、反省するばかりです。

自分が生きてきた時代を知ることは、これからの生き方を考える上で大切なことだと思います。漫画でも、実力ある作家が資料を基に丁寧に描いている作品があります。

昭和天皇の生涯を知る

昭和天皇の生涯を知る
『昭和天皇物語』 半藤一利(原作) 能條純一(作画)

半藤一利の「昭和史」を原作とした作品です。

終戦時、昭和天皇のお人柄に感銘を受けたマッカーサーの回想からはじまり、皇太子時代からの生涯が描かれます。最新刊では天皇として即位なさったところなので、昭和史としてはこれからの展開が期待されます。

歴史の流れや、宮中でのエピソードも面白いですが、私は大正天皇妃である貞明皇后に興味を持ちました。病気がちな天皇をお助けして、宮中をとりまとめ、政治家とも堂々と渡り合うしっかり者(失礼)でいらっしゃったのですね。養育係の女性や、貞明皇后のお眼鏡にかなった皇太子妃良子など、女性たちに注目して読むのも一つの楽しみ方だと思います。

激動の時代を生きた少女漫画家 上田としこ

激動の時代を生きた少女漫画家 上田としこ
『フイチン再見!』 村上もとか

上田としこ(1917~2008)は『サザエさん』の長谷川町子と並んで、女性漫画家の先駆けであり中心的な存在であった人です。

父の事業の関係で、日本と中国の旧満州を行き来して育ったとしこの生涯を描いているので、少女漫画の歴史だけでなく、戦前戦中の旧満州の様子や、女性の社会進出という観点からも興味深く読める作品です。

終戦直後の混乱で父を亡くすなど、多くの苦難を乗り越えて「少女漫画の母」と呼ばれるまでになったとしこの、他の漫画家たちとの交流秘話は漫画好きにはたまりません。手塚治虫、赤塚不二夫、田村セツコ、今村洋子など「昭和の少女」には懐かしい作家が登場します。

懐かしい昭和の漫画の現場

懐かしい昭和の漫画の現場
『薔薇はシュラバで生まれる』 笹生那実

デジタル機器を駆使し、オフィスのような整然とした仕事場で効率的に分業することが珍しくなくなった漫画制作の現場です。でも少し前までは、机やこたつにかじりつき、寝る間も惜しんでガリガリとペンを走らせている……というのが一般的な漫画家のイメージでしたね。

これは、そんな時代に美内すずえや山岸涼子などそうそうたる作家のもとでアシスタントをしていた著者笹生那実(さそうなみ)が当時を語ったコミックエッセイです。各作家を語るときに、その作家の画風を模写して描くのも元アシスタントならでは。仕事現場を通して作家の人柄も見えてきます。机を囲んで徹夜して「シュラバ」と言いながらも、なぜか楽しそう! 当時の漫画を目指す少女たちが憧れた世界でした。

ところで、著者の名前を後ろから読んでみてください……あれあれ(笑)。

 

今回の作品

  • 『昭和天皇物語』半藤一利原作 能條純一作画 2017年~ 既刊7巻 小学館
  • 『フイチン再見!(フイチンツァイチェン)』村上もとか 2013~2017年 全10巻 小学館
  • 『薔薇はシュラバで生まれる ―70年代少女漫画アシスタント奮戦記ー』笹生那実 2020年 イースト・プレス

 

■もっと知りたい■

K・やすな
K・やすな

漫画、アニメ、映画鑑賞、読書が趣味の自称「オタクな主婦」。子どものころは考古学者か漫画家志望。美術館めぐりや街歩きも好きだが、基本的に単独行動。なぜか、どこへ行っても道を尋ねられる。好きな花はカワラナデシコ。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話