あさきゆめみし 1-7巻 大和和紀著 講談社

公開日:2024年03月10日

ちょっといいはなし

漫画『あさきゆめみし』で源氏物語にどっぷり浸かる

漫画『あさきゆめみし』で源氏物語にどっぷり浸かる

NHK大河ドラマ「光る君へ」を観て、昔読んだ源氏物語を基にした漫画『あさきゆめみし』を再読してます。全5巻+2巻。細かい文字を追うのは大変ですが、経験値を積んだ今、若い頃とは違った観点から雅な世界にどっぷり浸かっています。

NHK大河ドラマ「光る君へ」を楽しんでいます

NHK大河ドラマ「光る君へ」を楽しんでいます

2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」を毎週楽しみにしています。

主人公は紫式部。言わずと知れた不朽の名作「源氏物語」の作者です。

平安時代は分かっていないことが多く、そういう意味では自由な展開に毎回息を飲んでいます。さらに殿上人や女御の装束や風俗にも魅せられて、現代語を話す彼らに寄り添うことができ、毎回しばし平安時代にプチタイムスリップした気分です。

「源氏物語」って何でしたっけ?

「源氏物語」って何でしたっけ?

大河の物語が進むにつれて紫式部がこれから書く「源氏物語」が気になって仕方ありません。と言って、ずぶの素人の私がサラリと読める代物ではないことも十分承知です。

「源氏物語」は言わずもがなですが、高貴な身分に生まれ美しく才能に溢れたスーパーマン光源氏が、何人もの美女と浮名を流すお話。

全54帖という途方もない長さで、紫式部本人も書き始めはこれほど大作になるとは思っていなかったようです。

学生時代古文の定期試験の時、源氏物語に手を焼いて対象部分の現代語訳を読んでからテストに臨んだ覚えがあります。その時「おもしろいな」と感じましたが、テストさえ終われば喉元過ぎて、続けて読んでみようとは思いませんでした。

時は流れ、漫画『あさきゆめみし』に再会して

時は流れて、漫画「あさきゆめみし」に再会して
あさきゆめみし1-5巻 大和和紀著 講談社

大和和紀先生の漫画『あさきゆめみし』は、「源氏物語」を基に書かれた漫画です。1~5巻が光源氏の生涯、6~7巻はその次の代が活躍する物語です。

大河ドラマを楽しむために「読んでみたい」と話していたら、読書家の友人が全巻セットで貸してくれました。最初は漫画なんだからサラリと読めるだろうと考えていましたが、そう簡単ではありませんでした。

『あさきゆめみし』の「源氏物語」に忠実な相関図と歌

「あさきゆめみし」の「源氏物語」に忠実な相関図と歌
あさきゆめみし6-7巻 大和和紀著 講談社

『あさきゆめみし』には、たくさんの登場人物の相関図が、大和先生の美しい挿絵入りで添えられています。

並みいる美男美女が、当時の結婚観を基に複雑に入り乱れた人間関係を作り出しています。把握するのは至難の技ですが、それが奥深い物語の基盤となっています。

そして物語に散りばめられた風雅な歌は、その時代の人の心や雰囲気を余すところなく伝えています。親切にも現代語訳がすぐ傍に書いてあるのですが、それを読みつつ1コマ1コマ味わっていると、全然進まないのです。

友人に「なかなか進まないのでしばらく貸しておいて欲しい」と言いますと、「そうでしょうとも、私も何度も読み返したので、どうぞごゆっくり」と言われました。

おしまいに

源氏物語 あさきゆめみし 完全版(1) (kissコミックス) Kindle版
電子書籍で読むこともできます

動機はどうあれ、大和和紀先生の漫画『あさきゆめみし』に再会できてよかったと思いました。

「源氏物語」が書かれてから千年余経ちます。現代の世にも通じる人の思いが鮮やかに描かれており、古典としてしまいこんでしまうにはあまりにももったいない作品です。

とはいえ難しいので、少しでも身近なものに感じられる漫画『あさきゆめみし』を読みながら、ドラマを見るとより一層おもしろく感じられると思いました。

■もっと知りたい■

上野真香
上野真香

趣味は陶芸、旅行、料理、華道、手芸など多岐にわたるが根っこは一緒。美味しいものを食べて楽しい人生を送りたいというもの。ワインと犬とコーヒーとTVドラマが大好き。シャンシャンと誕生日が一緒のため他パンダ(?)とは思えず、現在年パスを購入しシャンシャンウォッチャーを続行中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18