特撮は日本の伝統文化か

公開日:2024年02月01日

日本のゲームやアニメの源流かもしれない特撮もの

特撮は日本の伝統文化か

特撮は日本の伝統文化か

以前、2022年6月の新聞の文化時評で「トクサツは日本の伝統文化である」という記事を面白く読みましたが、そこで東京都現代美術館で2022年3月19日より6月19日まで「生誕100年 特撮美術監督井上泰幸展」が開催されていた事を知りました。

私が触れた特撮もの

主だったものだけでも、映画では、古くは「モスラ」シリーズ。小さい時に姉と弟と一緒に商店街の中にあった映画館で見た記憶があり、その映画はキングギドラが出ていました。

4つ上の姉がいましたので、テレビで「仮面の忍者 赤影」「光速エスパー」や、「ウルトラシリーズ」も最初から見ていたような気がしますが、何分「ウルトラQ」の放映時は4歳でおぼろげな記憶しかありません。

これが、「ウルトラマン」の最終回や、「ウルトラセブン」シリーズなどは印象に残っているものが多くあります。「帰ってきたウルトラマン」は、その前のセブンシリーズの印象が強くて、あまり印象に残っていません。

その後も弟と一緒に「ウルトラマンA」や「ウルトラマンタロウ」も見ていた記憶があります。とてもおぼろげな記憶ですが「マイティジャック」「怪奇大作戦」は姉と一緒に見ていましたし、当時のスポンサー企業のCMソングも普通に歌えます。

石ノ森章太郎原作の「仮面ライダー」シリーズ。「仮面ライダーV3」まで熱心に見ており、小学生の時男の子たちの間ではライダーキックが大流行。「人造人間キカイダー」「秘密戦隊ゴレンジャー」「イナズマン」等々。

振り返ると、特撮テレビドラマシリーズと共に大きくなったような気がします。

私が触れた特撮もの
2017年の展覧会へ行った時のチラシ等

印象に残る特撮俳優さん

特撮には主演のヒーローを演じる俳優さんたちがいますが、印象に残っているのはなんといってもウルトラセブンの森次晃嗣さん、仮面ライダー1号の藤岡弘さん、そして仮面ライダーV3の宮内洋さん(この方はその他解決ズバットや青レンジャーなども演じられ、特撮テレビドラマに欠かせない方です)、人造人間キカイダーの伴大介さん(イナズマンもされています)。

主演以外にも印象に残っている、平田昭彦さん、小林昭二さん、毒蝮三太夫さん、岸田森さん、天本英世さん、千葉治郎さん、桜井浩子さん等々。

また、印象深いナレーションや声として、ウルトラQのナレーションの石坂浩二さん、ショッカーの首領の声の納谷悟朗さん。

なぜ日本の伝統文化とされるのか?

特撮ものはスタジオの中に宇宙や空やビルや街といった舞台をミニチュア化し、セットの中に風景を構築します(それも手作りで!)。

ウルトラホークやウルトラマンが飛行するシーンや、富士山の裾野や南の島で怪獣たちが対決するシーン等々、現実世界がさもあるように表現します。

そこに虚実皮膜の世界があるとしています。

虚実皮膜とは「芸術は、虚構と現実の境界にあるということ。「虚実」は虚構と現実。「皮膜」は皮膚と薄皮ということから、区別できないほどのほんの少しの違いという意味。日本の江戸時代、浄瑠璃の作者の近松門左衛門が唱えた芸術論で、虚構と現実の境界にこそ真の芸術はあるとする論。(四字熟語辞典オンラインより)

虚構と現実の境界とするならば、私の好きな狂言もそうですし、能もそうです。能舞台の中に「あるつもり」として世界を見立てます。

特撮は続く

特撮の黄金時代を支えた方々はすでに亡くなられたり、引退されています。その技術は次世代に継承されていったのでしょうか? それともCGに押されて無くなってしまったのでしょうか。

素人の私には何とも言えませんが、小さい頃に特撮で見た国立京都国際会議場の建物を見るとウキウキした気分になり、いつかは訪れてみたい青森県立美術館(成田亨さんの展示があります)や、マンガ好きはこういったものが影響しているのでしょう。

特撮は続く
青森県立美術館で2015年に開催された企画展、行きたかった~

テレビ欄を見ると、仮面ライダーシリーズやヒーロー戦隊シリーズ、ウルトラシリーズはいまだ健在で子どもたちの胸をワクワクさせています。

日本の子どもたちやかつて子どもだった人々をワクワクさせる特撮、テレビシリーズが続く事を願っています。

■もっと知りたい■

黄緑・緑・青緑
黄緑・緑・青緑

もともと自分のブログ「黄緑・緑・青緑の日々徒然」で、ファッションやアート、まちあるき、狂言、お酒、漫画、産業、等々。脈絡もなく時々の興味のある事や好きな事・モノについて拙い文章ではありますが、ぼちぼちと書いています。ハルメクWEBでも、好奇心の向くままに書いていきたいと思っています。インスタグラム

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き