横浜山手西洋館 ブラフ18番館と外交官の家
外交官の家外観

公開日:2024年02月21日

ちょっといいところ

横浜山手西洋館 ブラフ18番館と外交官の家

横浜山手西洋館 ブラフ18番館と外交官の家

1月下旬、横浜山手イタリア山庭園内の2つの西洋館を訪問。石川町駅から徒歩5分、港が見える高台に優雅に佇む邸宅。ブラフ18番館では往年の外国人住宅を見学。重要文化財の外交官の家で開催中だった白い器に手描きした器の作品展も、併せて楽しみました。

横浜山手西洋館に行きました

外交官の家 外観

埼玉在住の友人に、横浜らしいところを案内して欲しいと頼まれました。

彼女の希望で、山手の西洋館を見学してから中華街に行き、山下公園をそぞろ歩きするコースをプランニング。1月下旬に石川町駅より近い、山手イタリア山庭園にある2館を訪問した時のレポートです。

イタリア山とは、1880年(明治13年)から6年間イタリア領事館がおかれたことからその名がつきました。イタリアで多く見られる庭園様式を模し、水や花壇を幾何学模様に配するデザインで作られた庭園を楽しめます。また、ベイブリッジやみなとみらい21も一望することができます。

ブラフ18番館

ブラフ18番館
ブラフ18番館外観

JR石川町駅に一番近い館は、ブラフ18番館です。

元町口の改札を出て右に行くとコンビニ(脇には郵便局)があります。その角を右折して坂道を登ると右側にイタリア山庭園の入口が見えてきます。ちょっとわかりにくいのですが、その扉を入り階段を登って行くとオレンジの屋根に白い漆喰、そして緑の窓枠の館があります。所要時間にして徒歩5分強です。

ブラフ18番館
ブラフ18番館サロン

ブラフ18番館は大正末期に建てられた外国人住宅で、1991年(平成3年)まで司祭館として使用されていたそうです。ブラフとは崖を意味し、高台にあります。

ブラフ18番館
ブラフ18番館寝室 素晴らしいベッドメイキング

1991年に横浜市が部材の寄付を受け、1993年(平成5年)に現在の位置に移築復元されたものです。家具なども復元展示されていて、1993年より一般公開されています。

入館は無料です。ホールの貸し出しも行われていますが、利用するには費用がかかります。

外交官の家

外交官の家
外交官の家 食堂 ペイントされた食器たち
外交官の家
外交官の家 客間

1910年(明治43年)に明治政府の外交官 内田定槌氏の邸宅として、渋谷区南平台に建てられたものです。

海外暮らしが長かった氏の意向を反映して、当時の日本人邸宅としては珍しい徹底した西洋建築になっています。

1997年(平成9年)横浜市が寄贈を受け現在の地に移築復原され、一般公開されました。同年、国の重要文化財に指定されています。

外交官の家
外交官の家 寝室とバスルーム

今回の訪問時には、白い器に手描きのペイントを施した器類が展示されていて、アメリカン・ヴィクトリアン様式を色濃く残したこの邸宅に一層の彩を添えていました。

外交官の家
美しいペイントの作者さんと壮麗な作品
外交官の家
食堂のテーブルに置かれた作品

付属棟には喫茶コーナーがあり、お庭を楽しみながらお茶や軽食がいただけます。また、物品販売コーナーもあり薔薇をモチーフにした優雅なグッズなども販売されていました。薔薇の紅茶(ティーバック8個/280円)を購入しました。こちらも入館無料です。

おしまいに

おしまいに
山手イタリア山庭園と横浜を望む

横浜山手西洋館と呼ばれる館は全部で7館あります。いずれも入館料無料です。休業日はそれぞれ異なっていますので、良く調べて訪問するのが良いと思います。

今回は午前中の数時間のため、石川町駅に近い2館のみの訪問でしたが、他の5館もそれぞれが個性的で素敵な館ですので、おすすめいたします。

■もっと知りたい■

上野真香
上野真香

趣味は陶芸、旅行、料理、華道、手芸など多岐にわたるが根っこは一緒。美味しいものを食べて楽しい人生を送りたいというもの。ワインと犬とコーヒーとTVドラマが大好き。シャンシャンと誕生日が一緒のため他パンダ(?)とは思えず、現在年パスを購入しシャンシャンウォッチャーを続行中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17